※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりん
子育て・グッズ

赤ちゃんの首が座るまでのワンオペお風呂入れ、オススメの方法やグッズはありますか?

ワンオペの方、赤ちゃんの首が座るまでどうやって一緒にお風呂入っていましたか?
何かオススメのグッズや方法があれば教えてください🙌🏻

コメント

sooooooo

沐浴で入れてました😊

しゅうまま

これを使ってました!
まず私がお風呂で洗ってる間は
脱衣場に畳んだ掛け布団を敷き
その上にバスタオルを敷いた所に
子供を寝かせておきます!
この時期は寒くないのでタオルケットをかける程度でした☺︎
子供の姿が見えるように
お風呂の扉は半分開けた状態で
洗ってました!
自分が終わったら次は子供!って感じですね😊

まよあせ

上の子の時は、1日のうちどこか赤ちゃんが機嫌の良い時を見計らって、まず自分だけちゃちゃっと洗って出てきちゃいました。そして本来お風呂に入る時間に子供と一緒に入って子供だけ洗って温まって出てきました。

しかし下の子は、上の子も一緒に入らなければいけないので、スポンジのバスマットを洗い場に敷いて、そこに寝かせて、私を洗い、上の子を洗い、最後に下の子を洗ってます。もちろん下の子が寒くないように、適宜お湯をかけてます。

あまり参考にならないかもですが、ごめんなさい。

deleted user

3ヶ月の息子いますが
首が完全に座ってないので
まだ沐浴してますよ☺
旦那がいる日曜日だけ
一緒にお風呂に入り
入り終わったら旦那呼んで
服着せてもらったりしてます!

優美

一緒は怖かったので、沐浴です。
自分のお風呂は、赤ちゃんが寝てる時かご機嫌のときにささっと入ってました!

のんのん

その頃は脱衣場にマット敷いてその上におくるみにくるんで待っててもらっていました☺️
その間に自分だけダッシュで洗ってました😂

S.U

脱衣所にベビーラックで、裸にバスタオルで寝かせておいて、

自分が洗い終わったら赤ちゃん一緒に入って洗って浸かって、

さっきのバスタオルでざっと拭いてくるんでベビーラックに置いて、自分を拭いて着替えて、

赤ちゃん着替え!🌸
って感じでした😊

na

アップリカのバスチェアーを買って、体を洗うときはそれに寝かせて一緒に入っていました!
やってみると沐浴より楽でした♪
ワンオペで赤ちゃんとお風呂、忙しいですよね。

りん

脱衣所に座布団置いてその上に着る服オムツを着やすいように広げて置いて1番上にバスタオルを敷いてセットして自分が洗ってる間その上に寝かせときます。今の時期だと暖かいので肌着1枚かオムツの状態で上に何か掛けて置いたらいいと思います。
子供を洗う時は、自分が椅子に座って向かい合わせに膝の上に乗せて首を支えて洗ったら背中とかも洗いやすかったです。無理ならバスマットにゴロンとさせて洗ってあげてもいいと思います。
出る時は、座布団の上に準備してたバスタオルで拭いてバスタオルのけてオムツと服を着せたらいいですよ🙂

洗う時にバスチェアもありますが、嫌がる子もいますし、寝返りや動くようになったらすぐ使えなくなるので、うちは使いませんでした。
バスマットだと落とす心配もないし、お座りやつかまり立ちしだした頃でも使えるのでいいと思います。

deleted user

ハイローチェアで待機してもらってその後は膝の上で洗ってから湯船に一緒に入ってました~

ちんちろ

首が座るまでは沐浴。
座ってからは、IKEAのヴェードラというベビーケアマットの上に寝かせてました。
今は、洗ってる横で待ってくれるので、IKEAのやつは、お風呂あがり後に私は体を拭くときの待機場になってます。
ビニールですし、便利です。

さぁちゃん

しゅうままさんと同じベビーバス使ってました(^^)

今は上の子と一緒に入って、自分の体洗って上がってから、下の子入れてます✨