
生活リズムに悩んでいます。寝る時間やお風呂の時間がバラバラで、ミルクの時間に合わせていることが多いです。他の方は朝昼夕に寝ているけれど、自分は眠くなったら寝るスタイル。生活リズムを整えた方がいいか悩んでいます。
生活リズムの付け方について困っています。
最近明るくなるのが早くなったせいか朝4時〜5時には目が覚めてミルク飲ませて眠くなったらぐずってって言う感じなのですが、他の方を見てると朝寝昼寝夕寝という感じにしてる方が多くて眠くなったら寝るじゃなくて目安として付けた方がいいですか?
寝る時間もバラバラで1回に2、3時間寝る時もあれば数分を細々と毎日バラバラです。
とりあえず眠くなったらぐずるのでほとんど抱っこしっぱなしです。
夜はお風呂の時間もバラバラ(21時までにはなるべく入れるようにしてます)なのですがそれも統一した方がいいですか?
ミルクの時間に合わせてお風呂に入れることが多くて新生児の頃からお風呂ミルク寝るという習慣がついたのか夜は朝4時〜5時に目が覚めるという感じです。
自然に生活リズムがつくのかなと思っていたのですが結構ちゃんとされてる方が多いのでした方がいいのかなと悩んでます…
- sayapin(6歳)
コメント

ミッフィー
眠い時に寝かせてたので、その頃は朝寝昼寝夕寝とかはなかったですよ!
今は午前中に1回、昼1回、夕1回寝るので、朝寝とか名前がついてる感じです😂
お風呂の時間はだいたい決めてますが、私も、お風呂→ミルク→寝るという流れにしているので、1時間ぐらいズレることはよくありました!🙌

いち
私は眠たくなったら寝かせるスタイルでやってましたが、自然と生活リズムがつきました。
気をつけていたことは、お風呂の時間、部屋の明るさ、寝室に入る時間の3点でした。
決めていたと言っても、お風呂は夕方の15〜18時に入れるなど、そこまできっちりは決めてなかったです。そしてお風呂の後はお部屋の明かりは少し暗めにしてました。
寝室に入る時間は毎日20時にしてました。眠たくなさそうでも、とにかく寝室へ行って灯りは常夜灯だけにして過ごしていました。
朝は7時まではカーテンを開けずにいました。
カーテンを開けた後、起きている時は顔を拭いてあげて、起きる時間だと分かるように心がけていました。
まだ昼間起きている時間もほとんどない時期かと思いますので、そんなに焦らなくても大丈夫なのかなと思います。
私はきっちり決めてやると、寝なかったり、思い通りの時間に決めている予定がこなせないとイライラしちゃうので、とにかくざっくりだけ決めて、あとは赤ちゃんのペースに合わせてあげてました。
-
sayapin
やっぱり赤ちゃんのペースに合わせるのが1番なんですね!
月齢が経つうちにこうした方がいいんじゃないかと色々神経質になったりしていたのでこれからは赤ちゃんのペースに合わせるようにしていちさんみたいに何個かだけ気を付けるようにすることを作るようにします!
ありがとうございます!- 5月17日
-
いち
そうなんですよね。
特に、よその子はできているのにうちの子はできない、寝てくれない!!とかなると焦っちゃいますよね。
昼間起きてる時間ができてきたのって、生後半年過ぎくらいだったかな…と思います。
うちの子は1歳4ヶ月になりましたが、いまだに昼寝の時間はバラバラだし、1日1回〜2回とまだ回数も一回に寝る時間ですらバラバラです(笑)
それでも夜寝る時間と朝起きる時間はきっちり決まってできるようになってますし、今のままの赤ちゃんペースに合わせる方法でも大丈夫なのかなと思います!!- 5月17日
sayapin
月齢が経つにつれそういう風になったって感じですか?
やっぱりそんな気にすることなかったんですね💦
一緒で安心しました😭
ミッフィー
そうですね!だんだん起きてる時間が長くなってきて、同じようなタイミングで寝だしました🙌といっても、今も寝る時間ズレることはよくありますが(笑)
3ヶ月ならまだまだ気にすることないですよ😳
sayapin
やっぱり今はそんな焦ること無かったんですね💦
赤ちゃんのペースに合わせてゆっくり育児して行きます😊
ありがとうございます!