 
      
      息子くんの寝かせ方や環境の変化で寝不足か悩んでいます。眠たい時はいっぱい寝てもらって大丈夫でしょうか。
こんにちは!
五ヶ月男の子ママです(`・ω・´)
この頃朝寝や昼寝をどれぐらいしてますか?
息子くんはだいたい2時間から3時間遊んで、眠たくてグズリだすのでねんねさせてます。(遊んだりお散歩もしてます)
4日前まではそれでも夜ぐっすりだったんですが、3月6日7日の2日間は寝ぐずりがひどくって無理に寝かせないで遊ばせてたら11時頃に自然と寝てくれたんですがねる時間が2時間もズレてしまったとちょっとビックリです💦
お昼寝のせいなのか、たまたまその日に私が熱でダウンしてしまってずっと旦那さん実家にいてもらってたので、環境が違ったせいで寝れなかったのか……といろいろ考えてしまいました。
まだ、眠たい時はいっぱい寝てもらっていいのですかね(´・ ・`)寝顔が可愛いすぎてツンツンして笑ってしまいます(*/ω\*)
- たろちん(6歳, 10歳)
コメント
 
            yms
環境が変わると子供は寝なくなったりするのでそのせいは考えられますね(><)ただ5ヶ月なので寝すぎると夜に影響する可能性もあります(そろそろ昼夜の区別はついてくるので)
そろそろ朝は起こして午前寝と午後寝に分けてお昼寝させてリズムを作ってあげるといいかもしれませんね^^
とはいえ、私は6ヶ月からそうした生活リズムを意識し始めたのでたろちんさんも焦らなくていいと思いますがいつかの参考になれば\(^o^)/
 
            はなちゃ1277
うちは昼寝しないですf^_^;)
眠くなっても、ちょっとの物音で起きてしまいます💦
寝たとしても30〜1時間とかですかね?
寝たいときは寝かせてますよ。
たまに2時間とか寝ますが、
夜もちゃんと寝てくれてます
ぐずるときもありますけどね😅
- 
                                    はなちゃ1277 昼寝しない日もあるってことですf^_^;) 
 区別はついてますが、時間がバラバラで夕寝が多いですかね…- 3月9日
 
- 
                                    たろちん 回答ありがとうございます! 
 眠くなった時は勝手に寝てくれてますか……(´・_・`)?
 息子くん毎回グズりだしからはじまるので💦
 ねんねしないで機嫌がいいままでいますか?
 質問ばかりすいません(/Д`;- 3月9日
 
- 
                                    はなちゃ1277 抱っこで ユラユラさせて歩き回ったりして 落ち着いたところで添い乳です! 
 目を擦って眠たそうにしているので、
 そういう時はイライラしながらも泣き
 誰にも相手にされなかったら寝ますf^_^;)
 家事で手が離せないので
 
 
 寝なくても機嫌がいいってわけでもないです。 ぐずりますよf^_^;)
 ただ、抱っこすると落ち着くので
 そういう時は抱っこしますよ。- 3月10日
 
- 
                                    たろちん やはり家の事もしたいですし、泣いてるたびに相手するのは難しいですよね(;´д`) 
 相手にされなくて寝てくれるんですねΣ(๑°ㅁ°๑)!あきらめるんですかねw
 だっこして欲しくてなく場合もありますよね。そういう時抱っこだとピタって泣きやみますもんね。- 3月10日
 
- 
                                    はなちゃ1277 そうですね!相手にされないから諦めて寝るんでしょうね(;^_^A 
 だからと言って 毎回のようにその手は使いません。 きちんと抱っこでユラユラさせたりで寝かせてます。
 
 目を擦って泣くのは眠いのサインって分かるので 抱っこして背中トントンや頭なでなでしてますよ!
 キョトンと寝ます
 泣き疲れた後に抱っこしても、キョトンと寝ますね
 
 夜だけは毎日添い乳ですね
 寝ぐずり酷くて寝るまでに2時間とかかかるときありますよ💦
 その日に昼寝してたわけでもないのにf^_^;)起きてる時間が長くなりましたね〜- 3月10日
 
- 
                                    たろちん あ、下の方にお返事してしまいました💦すみません💦 - 3月10日
 
 
            たろちん
抱っこユラユラで寝るのが赤ちゃんも気持ちいいでしょうしね^^*!
だいぶわが子も大きくなってきて、抱っこユラユラ気持ちよさそうなんですが腕がパンパンですw
眠たい時目擦りますよね。
最近、寝ぐずりしながら擦るので瞼あたりが赤くなってしまいます↓↓
頭なでなで!今までやったこと無かったので、私もやってみます!
2時間ですか(ฅº ロ º )ฅ!お昼起きてる時間が長くなったりと成長してて、夜中の寝つくまでが長くなっちゃうんでしょうかね?
私も、夜間授乳の時は添い乳してしまいます( ´›ω‹`)
 
   
  
たろちん
回答ありがとうございます!
朝は基本7時から遅くて8時に起きて、午前中に1時間から2時間で午後に2時間で朝寝と昼寝でわけて寝てはくれてるのですが、寝すぎですかね(´・_・`)?
これが基本のリズムだったんですが、上に書いたみたいに急になったのでリズムが変わったのか!?って焦ってたんですが、息子くんにもペースがありますもんね
yms
お、でもとてもいいリズムですね^^午後は何時に2時間寝てるかにもよりそうな気がしますね?夕方には起きて遊んでるならいいかと思います\(^o^)/
ふむ。あとはその環境が変わってたせいだったりあとはその時期夜泣きする子もいます(うちの子がそうでした…)ので続くようならその可能性もあります(´・д・)
大変だと思いますが、頑張ってくださいね…!
たろちん
午後はだいたい14時あたりから寝ぐずりしだして2時間って感じですね!夕方頃起きて、ちょっと遊んでお風呂の流れです(*´-`*)
なので何となくいいのかなっ
夜泣きっっっ(´・ ・`)寝付いてくれたら途中授乳で起きてもすぐこてんっとねるのですが、寝に入る時にグズグズ泣いてるのも夜泣きの1種なのでしょうか(TдT)?
ヤマダさんのお子さんはまだ夜泣きされますか??
いろいろ成長してるんだと思い頑張りますっっ( ´>_<`)
yms
リズムは良さそう?ですね!欲を言えば15時には起きてるといいかもしれませんが、それは三時のおやつを食べるようになってからでも良いかもしれません^^
グズグズ泣くのも夜泣きの一種かなぁと私は思ってました(><)
うちの子は8ヶ月から1歳前には夜泣きが終わってましたよ\(^o^)/
そうですね、すべては成長の証!と思って頑張りましょ♡♡
たろちん
ありがとうございます(*´-`*)
おやつを食べるようになるようになったら起きてくれるようやってみます٩(*´꒳`*)۶
昨日、今日とすんなり寝てくれたので環境のせい?と私が体調悪いのを感じて泣いてたのかな?って思うことにしましたw
夜泣きはこれからきだすのかなぁーとソワソワです( ´>_<`)
やはり、夜泣きしだす時期も期間もその子によって違うもんですもんね!
ありがとうございます!頑張りますっっ(●'д')b