
コメント

ゆまっちょ
転退職などの変更はその都度通ってる園に知らせておけば自動的に区分は変わると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
うちの自治体は入園当初の認定が就労だと退職しても三ヶ月以内に働けばそのまま通園可能、入園当初の認定が産前産後認定だと就職先が見つかっても三ヶ月で退園、その後キャンセル待ちとなってます。私は当初は就労で入園させたので退園にはならないはずなのですが、新しく市から送られてきた支給認定証は出産の区分になっており有効期間が三ヶ月後で、アレ?となりました。働き始めたらまた認定区分と有効期間が変更されて新しい支給認定証が送られてくるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
来月出産予定で、入園当初は就労のための支給認定だったのですが、産休育休が取得できないため退職しました。それを園に伝えたところ、支給認定の変更通知が送られてきて、認定区分が出産と書いてあり有効期間が三ヶ月後の9月30日となっておりまして、、、それで退園しなくてはならないということでしょうか?それともその期間までに再就職すれば問題はないのか、、園の方から退園ですとは言われていませんが、、。
ゆまっちょ
おはようございます☺️
就労から出産に変わったんですね。育休がないとなると基本的には三ヶ月後に退園になると思いますが、求職中という区分もあるのでそのように申請すれば継続はできるかと…。ただ、求職中も三ヶ月くらいしか猶予はなかったはずなのでその間に決まらなければ退園かもしれません。
はじめてのママリ🔰
すみません↓に書いてしまいました😣