
子育てでストレスが溜まっています。下の子が後追いで手が離せず、上の子も泣きやまず。家事も溜まり、夫の機嫌も悪い。朝も夜も大変で、早起きも限界です。
二人目がうまれてからずっと家事がうまくいかず、毎日イライラしています。子どもは3歳と10ヶ月の二人です。
下の子は10ヶ月ですが後追いがあり少しでも離れると泣きます。また、つかまり立ちでバランスを崩して頭を打ったりするので目が離せません。おんぶは嫌いで泣くので前向き抱っこしかできません。
ベビーサークルは日本育児の一枚ずつつなげるやつを使ってるのですが、どこか一カ所開けておかないと泣きます。結局その空けたすき間からハイハイしてキッチンに来ます。それを安全な場所へ抱っこして連れて行き、いたちごっこです。
3歳の上の子は下の子が泣くと自分も泣き出したり下の子を叩いたり押さえつけたりするので、泣かせっぱなしにもできず。
何をしていても下の子が泣けば泣きやませるために中断、泣きやんだと思って立ち上がればまた泣かれ…大げさですがノイローゼになりそうです。
部屋は片づけても散らかる一方、それを見て不機嫌になる夫。何もしていないと思われるのがいやで何とか片づけようとしてもまた散らかされ子どもにもイライラしてしまい。
今のこの状況がつらいです。6時半に起きても朝ごはんを自分が食べれるのは10:00ごろです。癇癪持ちの上の子の対応等も含め洗い物が終わる頃には昼です。
もう1時間早く起きれば良いんですかね。
でも、夜泣きの対応で毎日二回起こされ6時半が限界です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

メガビー
下の子が10ヶ月です。
同じく後追いがすごいので、もう泣いてもとにかくおんぶしてます。
しばらく泣かせてると寝るので、そのままおんぶしてお昼食べたりしてます💦
上のお子さんが幼稚園に行きはじめるとまた違うと思いますが、
うちの場合は上の子が後追いがほとんどなかったので、今回こんなに大変だと思わなかったです😭
本当何もできなくなりますよね…

はらぺーにょ
大変ですよね💦
うちも今6歳と4歳ですが、その頃は全く同じでしたよ😅
家事をしてる間、テレビを見て大人しくしてくれたら…とテレビをつけてもダメ。
1歳過ぎまで夜中は2〜3時間ごとに泣くし寝不足で、かと言って朝も頑張って私が起きても子供達も起きてしまうので、どれだけ早起きしても無駄でした💦
なので、油が飛ぶような時は危ないので抱っこはしませんが、それ以外は抱っこしながら、思いっきり手を伸ばして野菜を切ったり、炒めたりしてました。掃除も食器洗いも抱っこで。
昼寝中にできれば夕食の下ごしらえをしたり。
うちはお風呂→夕食→寝る
だったので、お風呂前にお片づけタイムにしてお風呂に入ったらすぐご飯、ご飯食べたら、すぐ寝室に行き読み聞かせタイムと遊ぶ隙を与えないようにしてました。
お片づけも遊びの一環にしたり。
後追いが落ち着けば楽になると思います。
うちも下の子が1歳半くらいにはすっごく楽になりました。
辛いのは今だけだと思います😉
頑張ってください❗️
-
はじめてのママリ🔰
段取りが素晴らしいです😭参考にさせて頂きます!
私がサボりたくなっちゃってなかなかスムーズに進まないこともしばしばで…😅
楽になる日を信じ、がんばります。ありがとうございます‼️- 5月19日
はじめてのママリ🔰
聞いて下さりありがとうございます。
ホントに何もできません💦
もう少しすれば楽になるのですかね😅
とりあえずおんぶになれてほしいです😭