※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

赤ちゃんのスケジュールがパターン化してきたが、昼夜逆転している。22時からのギャン泣きタイムが悩み。昼間は抱っこ必須で、夜中の泣きは原因不明。アドバイスをお願いします。

前に寝かしつけについて質問し、皆様の暖かいアドバイスのおかげで毎日を楽に過ごせるようになったのですが、最近、赤ちゃんのスケジュールがパターン化してきました。

6:00 ミルクで起きる
7:00〜10:00 寝る
10:00 ベビーカーで散歩に連れ出す(15分〜30分)
13:00〜17:00 寝る
18:00 お風呂
19:00〜24:00 覚醒時間(22:00〜ギャン泣きタイム)
24:00〜泣き疲れて寝る(3時間おきにミルクで起きる)
↑のスケジュール中、3時間おきにミルクをあげてます。
気になるのは、
①見事に昼夜逆転しているが、放っといても治るのか?
②22時ごろから謎のギャン泣きタイムが始まる。
の2点です。 基本抱っこで泣き止むのですがギャン泣きタイムだけは何をしてもダメです。
昼間は抱っこしてないと泣くので寝るときも基本抱っこしてます。私がしんどい時はラッコ抱きしてます。
無理にでも昼間は抱っこからおろして起こした方がいいでしょうか?あと、夜中のギャン泣きタイムは何なんでしょうか?寝ぐすり??
何かアドバイスや、こんなもんだよーとかあれば教えて頂きたいですm(__)m

コメント

旭

目を閉じてギャン泣きですか??
目を閉じて泣いてる時は眠たいのがほとんどでした。


生後1ヶ月だと、昼夜逆転してても問題ないです。
なので、昼間寝てても起こさなくて大丈夫です!

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます!
    目は開いてるかな?今晩見てみます。泣いてるときは、顔がクシャクシャになるので…笑
    だんだん戻ってくれますかね😅

    • 5月16日
  • 旭

    眠いけど眠れないのかなぁ。。それか、生まれたばかりでまだ訳がわからないことだらけで不安泣きとか……??
    私もそのくらいの時は1番しんどかったです😭

    • 5月16日
  • はな

    はな

    しんどいですー😢世のお母さん達、尊敬します💦不安泣きなような気がするので、気長に付き合います😅

    • 5月16日
すてぃんぴー

①昼夜の区別がつくのが、3、4ヶ月になってからなので、今はまだまだ昼夜逆転で大丈夫ですよー!
私は、夜は寝る時間になったら部屋を暗くして、朝は同じ時間にカーテン開けてました!
②うちの娘もその頃はいつも決まった時間に泣いていて、助産師さんに聞いたら、ルーティーンなんじゃない?と言われました!笑
ただ理由なく泣きたくて泣いてるのもあると思いますよ〜

  • はな

    はな

    昼夜逆転まだ普通なんですね!安心しました。そして、娘さんも同じだったんですね💦確かに、寝るためのルーティーンのようです。ありがとうございました(^^)

    • 5月16日
りっちぇる

①1か月ではまだ昼夜の区別が付いていないので逆転していても問題ないです!大体3〜4か月からでは無かったでしょうか?
うちもそんな感じでしたよー!
3か月からリズム付けようと思って整えました!

②うちの子ではなく、親戚の子なのですがやはりそういう期間があったそうです。誰が抱っこしてもダメ、揺らしてみてもダメ…ほんとに何してもダメだったそうです💦
でも一定期間過ぎたら、パッタリと泣かなくなったようでした。
ずっと泣いてたのに…と、びっくりしたみたいです!

大変だと思いますが無理はしないようにゆるく頑張って下さい!!

  • はな

    はな

    3ヶ月位まではやはり様子見ですね💦他の赤ちゃんも、同じ泣くような子がいると聞いて少し安心です😅うちだけじゃないんですね!ありがとうございます(^^)

    • 5月16日
  • りっちぇる

    りっちぇる


    最初は大変ですよねー💦
    世の中の先輩ママってすごい!って思えるほど夜は眠れず…笑
    日中に寝てる間に自分も寝て…みたいな感じでした!
    最近では21時に寝かしつけて、7時〜8時くらいに息子に起こされるほどリズムがしっかりしています😂
    だけじゃないみたいですよ!
    でもやっぱりめっちゃしんどかったって言っていたので無理はしないで下さいね!

    • 5月16日
  • はな

    はな

    本当、世のお母さん尊敬します✨
    21時に寝てくれるとか、羨ましすぎます😊

    • 5月16日
エレナ

まだ1ヵ月なので、昼夜逆転&お昼寝よくするも、あると思います😊
うちもまさしくそれでしたよ😄
特に気にせず、してたことと言えば、
・朝はカーテンをあけて朝日をあびる
・夜は電気を消して暗くする
ぐらいですね🙋

5~6ヵ月の離乳食スタートしたぐらいからリズムつき始めたかな~ぐらいで
9ヵ月ではっきりリズムがついた感じです😊
それまでは、リズムついたかにみえて、変わったりなどしてました😂

  • エレナ

    エレナ

    ちなみに、ある時間帯になったら泣くのありました❗私は歌を歌ってトントンして乗りきってました😂

    • 5月16日
  • はな

    はな

    今は時間はあまり気にしなくても大丈夫そうですね!1才くらいまでは様子見ですね😊
    時間帯によって泣くの、うちだけじゃないんですね💦少し安心😅
    おさまるまで頑張ります。ありがとうございました(^^)

    • 5月16日
さ🦖

生後1ヶ月でしたらまだまだ昼夜の差は、わからないと思います‼︎
我が子は、生後1ヶ月半過ぎの頃に
やっと夜寝てくれる時期が来ましたが、その後きっちり4時間起きに起きる日が続きました‼︎
夜寝てくれるようになったのも、ここ最近です(。・ω・。)ノ
パターン化して来たなぁと思っても
また崩れる…の繰り返しでした‼︎

我が家は、お散歩に行く時間はお昼過ぎと決めています‼︎
赤ちゃんには、早い時間だと日差しが強すぎると聞いたので‼︎
あとおばあちゃんの知恵袋みたいなので、夕方にお散歩した方が夜寝ると聞いた事があったので(。・ω・。)ノ

  • はな

    はな

    パターンも変わるんですね😅
    夕方のお散歩は初耳です!さっそく明日から変えてみます。ありがとうございました(^^)

    • 5月16日
  • さ🦖

    さ🦖

    変わります(xдx;)恐ろしいくらいに(xдx;)笑
    是非してみて下さい(。・ω・。)ノ
    お散歩で疲れててお昼に長く眠ってる可能性もあるかなぁと思いました(。・ω・。)ノ

    • 5月16日
たあ

つい最近私の息子も昼夜逆転してました!
私の場合昼夜逆転してた時は
お風呂の時間が20時で遅めにしてたので
17時~18時にはやめにして
長めにお風呂にいれて少し疲れさせたら昼夜逆転は直りました!
今では

23時 寝る
2時 ミルク (少しモニョモニョ動き出すので寝てても泣く前に必ずミルクあげてます)
3時~7時 (この間はぐっすり寝てます)
7時~8時 起きる ミルク
8時~10時 ご機嫌タイム (遊んであげてます)
10時 ミルク お昼寝
13時~14時 起きる ミルク
14時~17時 ご機嫌タイム (お散歩など)
↑この間は無理には寝せてないですが
30分とかちょいちょい寝てます
17時~18時 お風呂
19時 ミルク (ウトウトしてます)
20時~23時 ご機嫌タイム (ここは寝てたり起きてたり)
23時 寝る

このルーティンになりました!
本当につい最近まで昼夜逆転で大変でした:( ;´꒳`;):
お風呂の時間だけ変えただけで
特に何もしてないんですが
今はだいぶ楽です!
でもご機嫌タイムはだっこしてないと
泣いちゃうので
家事ができなくてある意味大変です:( ;´꒳`;):

うちの子は
合計15時間寝れたら充分みたいで
ここ一週間このルーティンで安定してます!

うちの子の場合昼夜逆転してた時は
眠いのに寝れないから泣いてたり
その時ミルクもうまく飲めてなかった時だったので
それが原因だったり、、
ゲップがでてないやうんちがでてないから泣いてたり、、でした!

  • はな

    はな

    同じ月齢なのにすごい!そして、ご機嫌タイム羨ましいです✨
    うちも早く落ちついてくれるように色々やってみます。
    ありがとうございました(^^)

    • 5月16日
  • たあ

    たあ

    本当につい最近こうなりました!
    それでも夜泣きは2週間ほどあって
    2時~8時まで寝ないのが
    ずっと続いてました
    私もボロボロでした(;A;)
    もう少ししたら落ち着くと思いますよ!
    いつかは終わりが来ると思って
    私は乗り切りました(;A;)
    少しずつでも寝てる時間と起きてる時間ずらしてみたりすると変わるかもしれないですね!

    • 5月16日
スマイル

1、2カ月頃は同じような感じで泣かれて、私もぼろぼろになって一緒に泣いてました😂何してもダメでしたね
寝る子もいるみたいだけど、朝、夜分からず泣く子も多いと思います。
3か月頃から夜に少しまとめて寝てくれたかな。
それでも今もまだ夜2、3回くらいはおっぱいで起きます。
ずっと寝てくれる日はいつか来ると信じて頑張りましょう😂😂

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます!ぼろぼろになりますよね💦どうしたらいいかわからないし、泣き声ずっと聞いてたら頭おかしくなりそうです💦7ヶ月でもまだ起きちゃうんですね😢10時間くらい、ぶっ通しで寝たいです😅

    • 5月16日
N

うちも同じでした😭
夜のギャン泣きが辛くて保健師さんに相談したりしてましたが、3ヶ月頃からピタッとなくなり夜まとめて眠れるようになりました!
今も寝ぐずりしますが、だんだんリズム整ってくると思うので気にしなくていいと思います✨

  • はな

    はな

    泣き声ずっと聞いてたら頭おかしくなりそうだし、泣きすぎて咳したりして心配になるしで辛いです💦
    うちも、3ヶ月で改善される事を祈ります!ありがとうございました(^^)

    • 5月16日
⭐️

解決になってなくて申し訳ないですが…謎のギャン泣き、うちの娘もありました。何しても泣き止まなくて、2時間とかじゃなく、もっと長時間泣いてた日もありました…。結局理由はわかりませんでしたが、3ヶ月頃に急になくなりました!!

  • はな

    はな

    ほんと謎ですよね💦3ヶ月で改善されたんですね!うちもそうなってくれるよう祈ります😅ありがとうございました(^^)

    • 5月16日
ちっち

生後1ヶ月の時は基本昼夜問わず3時間ごとに起きてました。腹時計すげぇ!って思ってました。
夜も10時から深夜1時まではずっとグズっててずっと抱っこでした。
疲れますよね。
歩いても揺れても抱き方変えても泣き止まず、こっちが泣きたくなりました。
色々ネットで調べたら、お腹の中から出てきてまだ数日しかたってなくて目も見えず、不安になって泣いてることもある、と書いてあり「そりゃそうだ!」と納得しました。
おっぱいあげても、オムツ替えても、抱っこしてもダメな時は、不安なんだなぁと思って過ごしました。
長々と体験談でした。
今は3ヶ月ですが、いつの間にか何しても泣き止まない、はなくなりました!

そんな娘も今は夜はしっかり寝て、お昼は眠り浅く起きてる時間も増えました!!!

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。3ヶ月位から落ちついてくるんですかね😊そうなる事を願います(^^)

    • 5月17日
さっちゃん

懐かしいです!!
息子の1ヶ月くらいの時も、22時〜ギャン泣きタイムでした!笑
夜の悪魔と呼んでました!笑
22時〜夜中の1時過ぎまでギャン泣きでした笑
2ヶ月半くらいから次第に、夜の悪魔なくなりましたよー(੭˙꒳​˙)੭

  • はな

    はな

    まさしく悪魔です!急にとりつかれたみたいになるので💦💦
    時間が解決してくれるのを待つしかなさそうですね😅回答ありがとうございます(^^)

    • 5月17日