![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行き始めた一歳の娘が泣き続けており、日常生活にも影響が出ている。疲れとストレスで限界を感じており、乗り越え方を知りたい。
一歳の娘ですが起きてる間本当にずっと泣いてます。四月から保育園に行き始めて、こうなった気がします。
保育園の日は朝と帰宅後、着替えもお風呂もEテレがついてても抱っこから降ろすとギャン泣きし続けます。
休みの日は朝から晩まで基本的にギャン泣きしてます。
ご飯の時だけ最初は静かに食べますが、途中から機嫌を損ねて怒り始めます。
何もかもが不満なんでしょうか。
疲れ果てました。
育て方が悪かったのでしょうか。
夜も夜泣きで寝れなくて、体力も精神力も限界です。
ギャン泣きされるたびイライラして、全然笑顔で接することができません。真顔です。怒鳴りそうになります。物に当たりそうになります😢
自分のご飯、トイレ、身だしなみ、何もできません。でも仕事があるからちゃんとしなくちゃいけなくて、睡眠取らないと、ご飯を食べないと、倒れないようにちゃんとしないと、、と追い詰められてます…
本当に毎日が嫌になりすぎてマイナス思考がやばいです。
泣き声聞くたびにイライラして吐きそうになります。
どうすればうまく乗り越えられるでしょうか😢
- mimi(4歳2ヶ月, 6歳)
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
全く一緒です、、、
この前、泣き声でストレス爆発して吐きました。笑
私の娘も4月から保育園で、おそらくそのストレスなんだと思います。
朝夜はシッターさんも活用できないですしね。。。。
慣れてくれるのを待つしかなさそうです( i꒳i )
毎日生きるのに必死です。
![えりえりえり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりえりえり
保育園に行き始めてかはなんですよね?保育園で頑張ってる分家で甘えたくて爆発してるんだと思いますよー!
育て方とかじゃなくて保育園に行き始めた頃は大体の子が通る道だと思います!
ずーっと続くとしんどいですよねヽ(:▽;)ノ抱っこしてたら落ち着くんですか?
ならもう他のことは適当でいいんです!無理に完璧にこなさなくておっけー!しばらく出来合いのものでもパンでも栄養偏っても死にはしないです!
思う存分抱っこしてお母さんも肩の力をぬいてみてはどうでしょうか?
![TOMORRO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TOMORRO
うちも一緒ですー😭
4月から保育園に通ってるんですが、そのストレスなのか帰ってきてから寝るまでほとんど泣いてます。
今まではご飯の時ハイチェアや椅子に座って食べていたのに、椅子に座らせようとすると泣いていてのけ反りかえって座ってくれなくなりました💦
なので仕方なく私の膝に座らせて食べさせています。お風呂も先に娘を洗ってそのあとバスマットに座らせておもちゃで遊んでてもらって、その隙に私が洗って一緒に湯船につかるって感じだったんですが…バスマットに座らせた瞬間ギャン泣きして私が洗えない…なので仕方なく膝に座らせて必死に自分を洗ってます😞💦
上がったあとも泣きっぱなしなので自分の着替えもできない状態…(涙)
ホントに疲れるしイライラします。
でも保育園ではご機嫌で過ごしてるようです。
だから家に帰ってきてから寂しさとストレスを爆発させてるんだと思います。
娘なりに長時間保育園で頑張って過ごしてるんだと思うんですが毎日これやられると正直きついですよね😢
慣れてくれば大丈夫だと思いますが…
気長に待つしかないんですかねぇ~💦
コメント