※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進みが遅い場合のタンパク質をあげるタイミングについて相談です。7ヶ月半の男の子で、食いつきが悪いため、卵やヨーグルトを与えるべきか悩んでいます。焦りますが、魚や卵、ヨーグルトは少しずつ導入した方が良いでしょうか?

離乳食の進みが遅い場合のタンパク質をあげるタイミングについて

7ヶ月半の男の子を育てています。離乳食の食いつきが悪く、なんとか5、6ヶ月の子の一食の量を機嫌が良ければ三回に一回くらいは食べてくれるようになりました💦なのでまだゴックン期です😢
先日、卵を早くからあげたほうがいいと見かけたのですが、やっとおかゆと野菜、少しの豆腐なら日によって食べられるかどうかという感じなので、卵とかヨーグルトとか全然あげられていません😰
食べさせるの遅いとアレルギーになるとか見たので、焦ります😖
今の状況でも、少しずつでも魚とか卵とかヨーグルトは食べさせたほうがいいんでしょうか?
ヨーグルトはどんなものを食べさせたらいいのでしょうか?ベビーダノンでしょうか?

コメント

あき

卵に限らず、早めに食べたものの方がアレルギー起こしにくいことが分かってきたみたいですね!

うちは夫婦共にアレルギー体質なので、お医者さんから『アレルギー予防の為にいろんな食材を耳かき1さじ程度与えること』を勧められて、やっています。
耳かき1さじでアレルギー症状が起こることは稀で、もし起こっても危険な状態にはならないそうなので、気軽に離乳食にいろいろ混ぜてます。
月齢が浅いうちから少量を繰り返し食べると、アレルギー予防になるそうなので、ちょっとだけでもあげてみたらいいかもです!

ヨーグルトは生乳100%のものがおすすめです。小岩井や明治ブルガリアから出てます。酸味も少なくて食べやすそうですよ!
ベビーダノンはヨーグルトではないようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    うちも夫婦でアレルギー体質です😖
    ちょっとずつあげてみたいと思いました💦
    早速小岩井のヨーグルト買ってきました🤩明日の朝あげる予定です!

    • 5月16日