
コメント

退会ユーザー
旦那さんの給料口座を引き落とし口座にし、べつで貯蓄よう口座もあります。
他には、わたしと旦那さんそれぞれ個人の口座があります!

ミホ
うちは現在夫の収入のみですが、お給料が振り込まれる口座から何でも引き落としされるようになってます💳
そして、残りを下ろしてその他のいろんな出費に回してます☝️💭
どうしてる方が多いんでしょうね。
-
みー
やっぱりそんな感じですよね!
お給料の口座からなんですが、
すごく減った感が出てめんどくさいけど、分けるか悩んでいました。
あとの残りは貯金とかってかんじですよね🤨🤨参考になりました!ありがとうございます!🙋♀️🙋♀️- 5月15日

かな
1、旦那の給与口座、支払い
2、私の給与口座、支払い
3、家の貯金
4、子供の貯金
5、クレカ支払い、臨時出費
こんな感じで分けてます💦
-
みー
話ズレますが、お子さんの貯金は毎月いくら、と決めていますか??🐥🐥- 5月15日
-
かな
決めてないです💦
お年玉やたまにもらうお小遣い、児童手当を貯金しています!
家の貯金だけで、子供の貯金まで毎月してあげられないのが現実です😭💦- 5月16日

海月
1.旦那の給料(面倒だから2に変える予定)
2.旦那の支払い口座
3.家族貯金
4.私の支払い口座(面倒だから2に変える予定)
5.私のへそくり定期口座
6.長男口座
7.長男に見せるため口座(お年玉は僕のものだーと言うので)
8.長女口座
9.学校給食引き落とし口座(学校指定銀行)
クレカ、ネットバンキングを
アプリで管理して
自動的に家計簿がつけられるように
してるので
なるべく口座を減らしたいと
思っている今日このごろですー
-
みー
コメントありがとうございます😊📝
お子さんの口座見せるよう二つ
あるんですね!!😆😆
私も大きくなったら
お年玉🧧口座みたいなの作ろうかなとおもいました!参考になりました🙏🙏- 5月15日
-
海月
1年生になった時から、
お年玉を預かる時に
あーでもない、こーでもないと。
中学や、高校、大学とか
大きくなった時に入学の時に
使うんだよと言ったのですが…
今までの僕のお年玉はいくらあるんだ?みたいに言い始めて(笑)
マルマル君は100万あるっていってたとか言い始めて。
いい機会なので、
銀行に行って一緒に口座開設して、
通帳だけもたせてます。
通帳をなくしたらお金はなくなるって
事になってます。
印鑑やカードは私が管理してます。
その年からだけのお年玉ですが
過去のお年玉はすっかり忘れてます。
聞かれたら入学式のカバンに
ジャージに全部終わったと
言うつもりですが(笑)- 5月16日

sa-ya
うちは給料現金払いなので
1 クレカや保険の引き落とし
2 家族貯金
3 息子の口座で貯金
4 私の結婚前からの貯金
-
みー
コメントありがとうございます📝!
家族貯金は決められた額を
いれる感じですか??
うちは決められた額を毎月
いれられてないですー💦💦😱😱- 5月15日
-
sa-ya
家族貯金は毎月最低10万と心の中では決めています!
たまに遊びすぎて下回ってしまうこともありますが…
息子の写真撮ったりした時なんかは0だった時あります😂
買い物全てクレカなので、アプリでどれくらい使ったか見ながら生活してます!- 5月16日

退会ユーザー
1、旦那の給与口座
2、旦那の保険と光熱費の引き落とし口座
3、私の保険とクレジット、子供の物の引き落とし口座
4、私の給与口座兼、家族貯金口座
5、子供の貯金口座
6、 私の結婚前の貯金口座
こんな感じです🤗
引き落としと給与口座は分けてます🙋
-
みー
コメントありがとうございます😊!
毎月ちゃんと旦那さんの
給料口座から引き落として
2番の口座などにいれてるんですかー?!- 5月15日
-
退会ユーザー
そうです🙋
旦那の口座から全額引き出して、
各口座へ分けています🙆- 5月16日
-
みー
めちゃくちゃマメですね📝🐥凄いです!
私もそうしたいんですがなかなか💦💦😂😂- 5月16日
-
退会ユーザー
スーパーの隣に、いろんな銀行のATMがまとまってある所があるので、引き出してそこで振り分けて帰ってます😂
- 5月16日

あいうえお
①主人給料、引き落とし
②私給料、引き落とし
③運用
④貯金
⑤子ども口座
がよく使う口座ですが、
⑥金利のいいときに違う銀行で定期預金
でも、それも定期じゃなくて運用にしようか迷っているところです🤔

さ🦖
1つ、旦那の給料が入る口座
2つ、家賃引き落とし口座
3つ、一時貯金の口座
4つ、息子の口座(作る予定)
って感じです‼︎
我が家は、ちょっと諸事情があったため
家賃引き落とし口座は、給料とは別になってます‼︎
今は、問題ないのですが何となくお給料と引き落とし口座が
一緒だと給料が減った気分になるので
別のままにしてます😂

ななみ
①旦那の給与振込、その他諸々旦那名義の引き落とし口座
②旦那ボーナス、子ども手当振込口座
③旦那独身貯金口座
④私給料振込、私名義の車やカード引き落とし口座
⑤私ボーナス振込口座
⑥私出張費用振込口座
⑦私独身貯金口座1
⑧私独身貯金口座2
⑨長男口座
⑩次男口座
気づいたらかなりの数あります🤣💦
ちなみに出張費用は好きで口座分けてるわけじゃなくて入社時に作らされました😅💦多分私は行ったことないけど海外出張もある会社なので給料と収入枠分けるためなのかな?🤔

北の大地のさくらママ
1、旦那の口座(給料手渡しなので、ほぼ娘の保険料と児童手当貰うための口座)
2、私のお給料とかのメイン口座
3、私の貯蓄用予備口座
4、旦那の予備口座
この4つです。
みー
給料口座を引き落としですよね!
給料口座を引き落としにするのか、引き落としは引き落としのみにするか迷ってるましたー🙁🙁🙁
参考になりました!ありがとうございます!