
コメント

さんぴん茶
イヤイヤ期、時間無いときにやられるとイライラしますよね💦
私は保育園の先生の真似して乗りきりました。~して‼️って言うと全然ダメでしたが、言い方を変えるとすんなり言うこときいてくれたりします😊
例えばお片付け。ブロックさーんバスに乗ってくださーい‼出発しますよーとか、クレヨンさんみんなのおうち帰りたいって泣いてるよ?とか。ご飯食べないときは、にんじんさん、◯◯ちゃんと仲良しになりたいって!!とか、これカミカミしたらどんな音がするかな?とか。着替えは◯◯(←Tシャツのキャラクターなど)に変身!!頭や腕を通すとき、シュッ‼️スポッ‼️って効果音入れてあげます😊

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
仕事してて朝はお互い早くに起きて
イヤイヤ期と戦ってました!
仕事や保育園に遅れるのは無理なので(;_;)
なんで嫌なのか。
何がしたいのか。
をとりあえず連発させて
回答無かったらとりあえず無視します。
それで諦めてご飯や着替えがスムーズに出来たからです。
でもイヤイヤ期は怒っちゃダメなのを知ってから子供の意志を聞くように変えました!
答えてくれる事もあるしそのまんまギャン泣きもあるのでそこは臨機応変にしてました(;_;)
旦那の前ではしないのに私の前だけイヤイヤだったので1人で乗り越えました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
-
アヤノ
怒っちゃダメってわかっててもなかなかうまい具合に行かないですね〜
逆に怒っちゃダメ!!って気を張るのもストレスに感じて、、、
子育ては理想だけじゃダメなんだなって改めて思い知らされます。- 5月15日
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
私もストレスやばかったですが
何とか乗り切れました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
その時は常に気を張ってた気がします( ˃ ⌑ ˂ഃ )
なので旦那さんにも嫌な思いさせてばっかでした、、、、- 5月15日

キキ
イヤイヤ期は、怒らずにおうむ返しをするのが良いとアドバイスをいただいた事があり実践してました。
こちらがイヤイヤ期に対して、ムキになったりイライラすればするほど酷くなり、逆に、イヤイヤ言い始めた時には、そうだね。嫌だよね。じゃぁまたあどでしよっか。などと言って、まず娘に同意し、落ち着かせてから、褒めてやらせる。時間も倍かかる事もありましたが、イヤイヤ期はすぐ去って行きました。子供によってタイプが違うかもしれませんが、おうむ返しすると自分も一呼吸おけるので良かったですょ。
-
アヤノ
アドバイスありがとうございます。
早速明日、実践してみます!!- 5月15日
アヤノ
羨ましい!!
うちの子は私に似てすごく頑固!!
子供相手に何ムキになってるんだろうってたまに笑えてきます😂
イヤイヤ期は1つの成長だから嬉しいことだけど骨が折れますね〜💦