2歳10ヶ月の男の子の発達について心配。言葉が遅く、落ち着きがない。検査結果は1歳11ヶ月の言語、1歳9ヶ月の認知。療育の会議が月末にあり、結果待ち。息子の特徴や普通の範囲か不安。発達障害か悩んでいる。
長文です。
2歳10ヶ月の男の子がいます。
言葉が遅く、落ち着きがないです。
先日、保健センターで検査をしたら、言語が1歳11ヶ月、認知面が1歳9ヶ月と言われました。
検査をするときは、検査する道具以外の道具(積み木とかコップとか絵カードとか)の中で、触りたい、遊びたいのを触ってしまい、検査に集中できずでした。
落ち着きがないと言っても、保健センターの方には「検査する部屋から出て行く子もいるからねー」と言われ、うちはそこまで落ち着きがないかんじではなくて、ただ、自分の遊びたい道具が気になって仕方ないってかんじでした…
検査ではできなくても、家では大きい人参と小さい人参があれば大きいのちょうだいって言えば渡してくれるし、わかってるのになぁ…ということがありました。
療育に行けるかどうかの会議が月末にあるらしく、今は結果待ちです。
息子の特徴
1.わたしと息子、下の子の3人で出かけると、よく走り出してしまいますが、名前を呼ぶととまって待ってくれますが、ここに旦那が入るといつもより走り回ってしまいます。
2.支援センターなどの遊び場から帰るときは嫌がってなかなか帰れません。切り替えが苦手?家の中で、遊んでるところから寝る準備を始めるとかはそこまで切り替えができないというわけではないです。
3.靴下とって、ゴミ箱にゴミを捨ててなどの簡単な指示は入ります。
4.言葉は単語がほとんどで、ごくごくたまに二語文がでます。
5.食事中はずっと座って食べられますが、ごちそうさまをした瞬間から立ちあがり、おもちゃで遊びます。
6.電気をつけたい、絵本を自分で準備したい、脱いだ服を自分で洗濯機に入れたいなど、自分でしたい!って強く主張していたことが、最近やるように言うてもやりたがらなくなり、わたしか旦那にさせようとします。
上の特徴はどこまでが普通のお子さんでもあることなのか、うちだけがそうなのかわかりません。。
普通のイヤイヤ期にあることですか?
やっぱり、検査結果がこんなだと発達障害ってことになるんでしょうか?
- めんたいこ
コメント
パリン
発達障害と診断するのは難しい歳だと思います。
私も息子が言葉が遅く心配で保健師さんや心理士さんにも相談しましたが、発達がゆっくりなのか、障害レベルなのか、グレーゾーンなのかはなかなか決められないみたいですよ。もちろん1回の検査だけで全てが分かるわけではありません。何回も検査したり、色んな面を見て判断の参考にしていくのだと言われましたよ。
退会ユーザー
悲観しすぎじゃないですかね。
でも私も初めて発達検査を受けた日はとても落ち込んだので気持ちはよく分かります。
普通のお子さん、というのは定型発達の子を指しているのでしょうか。
普通(定型発達)の子の中にもおとなしい子活発な子様々なタイプが居ます。その中で普通って?
おとなしい子の事ですか?活発な子の事ですか?
普通の定義って難しいですよね。
私もよく普通の子になって欲しい!と思いますが最近はよくよく考えると普通の子、というのがよく分からなくなってきました。、
お子さんの行動はその年には結構あることだと思います。
-
めんたいこ
返信ありがとうございます(><)
普通の定義…難しいですね…
すごいことができなくてもいいから、
おとなしくても活発でもどっちでもいいです。
いまは、周りの子みたいに年相応のことがそれなりにでいいからできてほしいです。
普通にお母さんって呼んでほしい、
普通に手をつないで散歩をしたい
です。
よくあることなんですね💦あまり見かけないのでないかと思ってました。- 5月15日
ぴたごら
私の長男とかぶる部分があるのでコメントします。
長文ごめんなさい。
うちの長男は、発達障害です。
息子さんと同じぐらいのときに発達検査、その後診察で自閉症スペクトラムと診断されました。
めんたいこさんの息子さんとほぼ同じ感じで誰かが間に入ると外で走り回る、切り替えのところどころの難しさ、用がないときに座ってられない、言葉も遅い…などなどこっちも発達なのか普通なのかはっきりしなくてモヤモヤする日々で自閉症とわかったときは本当に絶望しました。
が、療育と幼稚園に通いだしたら人が変わったぐらい変わりました!
切り替えも時間はかかりましたがうまく行くし、集団行動もうまくやれるし、先生方からも「目に見える成長ぶり」と言っていただけるぐらいまでに成長しました。心理士との療育もかなり伸びてきたし、関わり方を工夫すれば本当に普通に過ごせます。
本人的には走り回ることにも意味があり何度かここではだめだけど違う場所なら走ってもいいと教えればいずれできます。
3歳半ぐらいになれば走り回るのも少し落ち着きますよ😊
-
めんたいこ
返信ありがとうございます!
療育と幼稚園を併用されてるんですね。
自閉症スペクトラムは診察で判断されるのですか?無知ですみません💦
言葉はどんなかんじで増えていきましたか?
もしよければ教えてください(><)- 5月15日
-
ぴたごら
医師の診察と発達検査の結果で判断だと思います!
あとは、一人の世界にこもりがちだったり、感覚の過敏だったりですかね!
言葉はテレビ見ながら教えたり、あとはやり取りのときにこういうときはこう言おうね、と都度声かけたりしてました!
3歳すぎからほぼ2語文、3語文は出てきましたよ😊✨もし言えたら過剰かってぐらいに褒めてください!成功実績を積むとたくさんでてきたりします!- 5月15日
-
めんたいこ
ひとりの世界にこもりがちってどんなかんじですか?
褒めるとなぜか怒ることが多いんです…トイレ成功のときはまんざらでもなさそうですが、普段はダメなのでいつも控えめに褒めてます。。- 5月15日
-
ぴたごら
うちの息子の場合はひとり遊びが大好きであまり人とのやり取りが苦手な部分があって、集団で例えば本の読み聞かせなどで皆集まってるのに一人違う遊びをしてたりって感じですかね😣
多分褒められてる内容がイマイチぴんときてない可能性があるかもです🤔
うちの子も当初褒めてるのに(片付け等できたら)怒ったりしててなんでかな?と思ってたらやりたくないのにやってる、切り替えがうまくいかずなんでよ!って悔しがってるときに褒めていた事があったので、そのときには「悔しいね、辛いねでも頑張った!」と本人が一番理解してる言葉で伝えるとわかりやすいかなと思います!
うちは頑張った、かっこいい、すごいじゃーんというと褒められてる!と認識できてきたので使いまくってます☺️- 5月15日
-
めんたいこ
そういうことですか!おうちにいるときも一人で黙々と遊ばれてるんですか?
なるほど😲!そんな発想はなかったです。今度褒めることがあったときはちょっと様子を見るようにしてみます!- 5月15日
-
ぴたごら
そうですね🤔基本ひとり遊びですね😅しかも親が見てても謎な遊びだったりします笑
下の子が混ざろうとするとすごい怒ったりするので多分邪魔されたくないみたいで💦
見てみてください!
幼稚園の先生や療育の先生方に色々聞いて工夫の仕方でかなり変わってきたので私のわかる範囲なら相談のりますよ❣️- 5月15日
-
めんたいこ
お子さんのとなりに行ってもそのまま遊ぶかんじですか?
うちもいっしょです。下の子が上の子が持ってるおもちゃを触ろうとしたら「あかん!」って( ;´Д`)
いいんですか💦ありがとうございます(><)💦- 5月15日
-
ぴたごら
はい!隣に行っても気にせず遊んでますね😣💦
そうなんですー😭!うちも取られたら大騒ぎで「助けて!返して!」と大泣きですヽ(´Д`;)
私も本当同じぐらい悩んでモヤモヤしてこの先どうすれば…という感じだったので本当お気持ちわかります💦- 5月15日
-
めんたいこ
うちは隣に行ったらなにかしらやらされます(><)いっしょに車動かしたり、作ったものを見せられたり…
助けてってちょっと笑ってしまいました💦すみません💦ケンカになっちゃいますよね(><)
ほんとにもやもやばかりです…- 5月16日
-
ぴたごら
でもそれってママとは色んな作業はしたいってことですよね☺️✨
それはすごいいいことだと思います😊💖
いえいえ😂私もよく笑っちゃうので😂今はかわす方法を教えてますがなかなか難しいラインです😱
モヤモヤ本当辛いですよね💦
何していいのか、白黒はっきりしない時ほど辛い時はないですよ😭
ただ、発達障害の有無関係なく療育など始まれば本人の苦手な分野、得意な分野はっきりわかってくるし、親としての関わり方もわかってくるので本当楽になりますよ!- 5月16日
退会ユーザー
私自身発達障害です。
広汎性発達障害、いわゆる頭の悪い方の自閉症。と、ADHD(注意欠陥多動性障害)です。知的障害はありませんが学習障害のようなものがあり知能指数は低いです。知能は小学生低学年レベルです。
いま8歳の息子も広汎性発達障害です。
知的障害はありません。
知能指数だけずば抜けて高いですが、言語認知共に偏っています。
広汎性発達障害の子の症状ですが、
息子は落ち着きがなくこだわりが強いです。そして乱暴です。
こだわりを乱されると癇癪を起こします。
人見知りは一切ありませんが、人に対してそこまで興味はありませんがかなりフレンドリーです。人との距離感を捉えることが出来ないので距離が近すぎて嫌がられます。
初めての場所に行くと興奮してしまい走り回ります。
買い物などへ行くと自分の行きたい所へ一目散に走り出します。
名前を呼んでも呼びかけに応じないこともあります。
曖昧なことがとても苦手なので明確でなければ伝わりません。
点字ブロックがあるとブロックに沿って延々と歩いてしまいます。
水たまりを見つけるとバシャバシャします。
水遊びがとても好きです。
物を回すのが好きであったり、不安になると並べたりします。
切り替えが苦手です。タイミングを見計らうことが出来ないので、やめさせようとすると癇癪を起こしたりします。
基本的に考え方や捉え方が定型児とは違います。
この広汎性発達障害の症状ですが、幼い頃からあります。
赤ちゃんの頃はクレーン現象もありました。中にはない子もいます。
二語文までは喋れましたがそこからの発達が遅かったです。
3歳頃の検査で全体的な発達は1歳半〜2歳の遅れがあり、知能指数が高いのでグレーゾーンと言われていました。
6歳で検査をしたところ1歳半の遅れで知能指数が高くグレーゾーンと言われました。が、医師曰く発達障害の症状としては中等度なのでグレーゾーンではなく中度と言われました。
2歳10ヶ月であれば検査で発達障害かどうか白黒はっきり出来ます。
言語面がとても低いように感じられますので、もしかしたらの可能性はあるかと思います。
ただ今は軽度やグレーゾーンの方を含めますと3人に1人は発達障害の人がいる時代ですし、
昔と違いかなり支援も手厚くなっていますので、発達障害で困ることはなくなってきているかと思います。
むしろ発達障害が分かれば適切な支援や療育を受け、定型発達の人たちと変わらず生活を送れるようになり、大人になった際には社会に出れるまで成長することも可能です。
早いうちから適切な療育を受けることは発達障害児にとってはかなり大事な事ですので、もし発達障害だと言われても落ち込まないで下さい。
発達障害は先天性疾患で原因不明な事が殆どであり、お母さん自身が悪いわけでもありませんし、育て方が悪いわけでもありません。
ADHDであればストラテラ、インチュニブ、コンサータなどの治療薬で治療をすることも可能ですので、もしも発達障害であってもあまり気に病まないでくださいね。
-
ベビたむ
横から失礼いたします。
ウチもグレーゾーンでずっと小児神経科に通っています。
質問なのですが、お子様の全体的な発達は1歳半〜2歳の遅れはあるけれど、知能指数が高いというのは、どういう事なのでしょうか?
知能指数というのは、どんな事を指しているのでしょうか?
ウチは睡眠障害があり、言葉が遅く、単語が数語出ているくらいですが、指示はある程度通ります。
でも、どちらがいい?とか、ちょっと待ってね。とかは理解できてません。
色の種類、形の種類、数字は認識できてます。指差しで間違えず応答できます。
それと、一度泣いたら泣きやみません。切り替えできません。
食欲が異常です。
外ではなかなか歩いてはくれません。
水遊びが大好きです。
癇癪は凄まじいです。
コミュニケーションは取れて良く笑います。
おそらく何かしらの発達障害だと覚悟してますが、知的障害ではなくても知能指数が低い場合、普通級では過ごせないのでしょうか?
質問がわかりにくくすみません。
お答えいただければありがたいです。- 5月16日
-
退会ユーザー
おはようございます☀
知能指数とはI.Qの事です。
D.Qは発達指数です。
知的発達とは精神発達の事を指しています。
本当なら療育手帳を取得出来ないギリギリラインの知能指数なんです。
ただ、発達自体は検査をしたところ得意不得意の差が激しかったので、療育手帳を取得出来ました。
息子も睡眠障害がありました。
入眠障害というもので、いくら疲れてもなかなか寝付ける事が出来ず夜中まで平気で起きていました。
息子も指示は通りました。
単語もある程度は理解していましたが、単語ではなく文になると理解出来ませんでした。
色の種類や形の種類、数字が認識出来ているのは、特性上覚えている、もしくは形や色などを捉えるのが得意なんだと思います。(目で見て形として認識して覚える事が得意)
なので息子もそうですが、形を覚えるのがとても早い(と言うよりも形を見て覚える)ので、算数の計算を覚えたらすぐに頭で暗算出来るようになりました。
発達障害グレーゾーンであれど、軽度であれど、発達障害は発達障害なんです。
だから特性として切り替えが下手で臨機応変に対応する事が出来ません。なので切り替えをする場合は、その子の落ち着ける静かな場所に移動するのも手ですよ。(場所見知りや人が多くパニックになっている場合があるからですよ)
あとは偏食であったり、食べても食べても底なし沼のように吐くまで食べ続けたりします。(限度が分からないからです。限度は目に見えるものではないので、曖昧なので分からないのと、定型児と違い満腹になりにくいそうです)
外で歩かなく無理強いをすると更に歩かなくなってしまうので、その子が歩きたいと思える、もしくは歩いたタイミングや興味を示したことを外に出る度に毎回繰り返すと良いですよ。
知的障害を併発している場合は、まず言葉の理解や指示すら通らない事があります。
なので知的ではないと思われますが、
どうやら興味や関心に偏りがあるように感じますし、とても気難しい部分があるようにも感じられるのでもしかしたら、息子と同じような発達障害を抱えているのかもしれませんね。
ただ、こどもの発達は凄まじいので
今まで出来なくても療育や訓練を繰り返し根気よく続けていき、保育園などの集団生活に入るようになると周りの子から学ぶようになるのでまた今よりももっと発達するようになるので、これからどうなるかは一概には答えられません。
発達障害でも普通級で過ごしている子もいますよ。ただ、通級が合う合わないはその子の発達がどれだけ進んでいるかによりますので、学校で入学前検査がありそこで決まると思います。
息子は知能指数が高いのに発達の偏りがあるのでグレーゾーンと言われていて、通級でもいけるかもしれない。とは言われましたが、実際にはコミュニケーションの欠如や興味関心に対する偏りや、こだわりが強すぎて物凄く自閉症としての特性が濃すぎて通級は無理なので特別支援学級の知的クラスに通っています。
ただ特別支援学級はとても良い所ですよ。偏見を持つ方も中にはいらっしゃるかと思いますが、極一部です。
自分のペースで分かりやすくなんども同じ事を繰り返し行ってもらえるので、とても助かっています。
発達障害は根気との勝負でもあるので、何度も同じことを繰り返していかなければいけないので息子のように知能が高くとも普通クラスに行けない子も中にはいたりもしますよ。
長々と失礼しました。- 5月16日
-
退会ユーザー
知能指数(I.Q)が高く出ている理由は、得意不得意の差があるのに、
身の回りの事が自分で出来るからなんです。
言語発達が遅れているので、凄くお喋りですが言葉の理解は未だにしていません。なので本人が言った言葉の意味を聞いても答えられないことばかりです。
ただ同じ言葉でも形を捉えるのが得意なので、漢字はすぐに覚えられますし、単語なんかも覚えられます。
ただ文章や漢字の意味や単語の意味は覚えられません。(言語発達が遅れているが故に言葉の理解が出来ていません)
こだわりが乱れてしまうと今まで出来ていたことが不安になり怖くなり急に出来なくなったりもします。
なので基本的に身の回りのことは出来ますが、自閉症なのでこだわりが強くそのこだわりが少しでも乱れてしまうと、いつもは出来る身の回りの事が一切出来なくなります。
それ故に自閉症としての特性がかなり色濃く出ていて、これが得意不得意の差でもあります。
あと息子の広汎性発達障害、いわゆる自閉症ですが
不安になると常同行動をします。
同じ動作を何度も繰り返します。
例えば無意味に拍手を繰り返したり、椅子をくるくると回し続けたり、用もなくその場でずっとジャンプをし続けたり、走り続けたりします。
それと共に奇声をあげます。
急に変な甲高い声をあげたりします。
これが広汎性発達障害の症状の1つでもあります。(しない人もいますが、うちは自閉症でも多動気味なのでこの特性が現れているようです)- 5月16日
-
ベビたむ
今通っている専門医よりも詳しく、大変わかりやすくご丁寧にお答えくださり、本当にありがとうございます。
そういう事なのですね。
ウチの娘と同じく、ぽいちーさんのお子様も目からの刺激が1番なのですね。
発達障害は複雑で、色々な分野があって難しいのですね。
早く診断がおり、それなりの事をしてあげたいです。
ぽいちーさんご自身が発達障害があるなんて、本当に信じられないくらいの文章力ですね。知識も半端じゃないですし!
本当に初めてここまで理解する事ができました。
心から感謝いたします。
ありがとうございました。- 5月16日
-
めんたいこ
すごく詳しくありがとうございます。
ほんとに無知で発達障害の中でもいろいろな種類があるのは知っていましたが、ここまで詳しくは知りませんでした。
やっぱりこの時期だと検査ではっきりわかってしまうんですね…- 5月16日
-
退会ユーザー
今ゆっくりと発達をしている最中なので医師もこの先お子さんがどの程度のスピードで発達をしていくか分からないほど、お子さんは発達においては未知数ですので、同じことを毎日めげずに繰り返し行う事により苦手なことも少しずつではありますが、出来るようになれますので頑張って下さい。
あとは発達障害を抱えている者として伝えられる事は、お子さんも大人でも季節の変わり目や色々な変化に対応が出来ず自己肯定がとても下がりやすいのも特徴の1つですので、
もしやたら癇癪を起こしていたり、乱暴であったりしたら、受け止めてあげで下さい。受け止めてあげられるのは母の愛情のみなんです。なによりも母の愛情というものは発達障害の者に対してはとても大事なものになってきます。
普段からなんでもよく褒めてあげて、悪いことをしたら簡潔に怒り、その後は耳を傾けてあげで下さい。
これからお手伝いをしたがることが増えるかもしれませんので、お手伝いをしたがったりしましたらいっぱいやらせてあげて褒めてあげで下さいね。
これから大変なことや、ご本人の苦労なども少しずつ増えてくるかもしれませんが、頑張って下さいね。- 5月16日
ベビたむ
めんたいこ様
この場をお借りして申し訳ございません。
ありがとうございました。
-
めんたいこ
ぜんぜん大丈夫です。
わたしも勉強になりました(^^)- 5月16日
めんたいこ
返信ありがとうございます(><)
なかなか決められないものって言われたんですね💦
わたしが話した保健センターの方はもう確定みたいな雰囲気でした(><)