※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
縹
子育て・グッズ

子供が座ってご飯を食べることができず、育児に不安を感じています。他の子供はできるのに自分の子供だけができないことに悩んでいます。お片付けも苦手です。

ご飯中、少ししか座ってられない息子
小さい頃からきちんと座らせてこなかったからだな…、後悔、

おしゃべり大好き。
遊ぶの大好き。なのは良いんだけど…😭

どうしたら座っててくれるかな…

旦那曰く、旦那の仕事仲間の方の子は小さいうちから座って食べていた。と…
言われてしまったら私の育児が問題なんだろうな

他の人が出来るのに
なんで、できないんだろう…

お片づけも中々してくんないし…

コメント

かか

今からでも躾はできると思いますよ✨
その子の性格もあるし、他人と比べてもしょうがないかなとは思います!
その子には出来ないことが、お子さんにはできるかもしれないし!1つのことで育児の仕方に問題あるないは絶対ないです!

なるべく食事に集中できる環境を保つ

ご飯について話しかける
美味しい?これはにんじんだよ
じゃあこれは何でしょう?

あと食事は楽しくって言われますが、優しく言ってもダメならピシッと叱るときは怖い顔して叱るのも私は全然ありだなと思います🤣

  • 縹

    そうなんですね!

    頑張ってやってみます

    • 5月15日
めくま

いやいや、性格です。
子供の性格。個性。
オリンピックの金メダリストもいれば、スキップだってまともに出来ない人もいるわけで。

活発な子もいれば大人しい子もいるってだけですよ。

  • 縹

    性格なんですかね、

    息子は、活発に近いです😓
    下の子は座らせると大人しいんですよね

    • 5月15日
lmm

うちの上の子も ご飯きちんと座って食べるようになったのは2歳3ヶ月位からでしたよ。

でも、下の子は離乳食のときから
ずっときちんと座って食べる子です
同じように育ててるのに😂

なので、性格もありますよ。
食べることが好きだとか 集中力とか。
その子によって違うのかなと思います。

そうはいっても、座って食べないといけないので 幼稚園に入る前の年に 座って食べるように躾ました😅
大丈夫ですよ。全然まだまだ間に合います。一歳八ヶ月くらいなんて 1番やんちゃで 私の言うことなんて1つも聞いてくれなかったです💦(笑)

2歳すぎて ある程度意思疎通ほぼできるようになってきたと感じてから始めました。
歩いたら下げてしまう
まだ食べる!と言われたら
ご飯は座って食べるの 歩かない
ご馳走様したら 立っていいんだよ
本人が 理解して また椅子に座ったら ご飯だす
を毎日繰り返してたら
きちんとできるようになりましたよ

  • 縹

    そうなんですね、
    たしかにうちの子も
    下は座っていても問題ないんですが😓

    わかりました!
    試してみます

    • 5月15日
クララ

うちの上の子も全然座らないです!
最近、自分から椅子に座ることは増えましたが、それでもまだまだ動き回ってます!

ちょっと前に実母が座らせて食べさそうとしてたのですが、そんなことしてたらグズったり食べなかったりで、ご飯が全然進まないので、実母もすぐにやめました(笑)
実母はその姿を見て、私が小さい頃はこんなんじゃなかったから、この子は運動量の凄い子なんだと思うって言ってました!

何でもかんでも個性にするな、とか仰る方もいますが、
私は個性だと思ってます😅
集中力がないの言い方を変えたら好奇心旺盛、色んなことが同時に出来るってことだと思ってます♪
全てが平均的の子もいれば、
他の子と同じようには出来ないけど、何か一つのことだけが飛び抜けて優れてたり
それがわかるのは、まだまだ先だと思うので、これからの成長を見ていきたいと思ってます
さすがに小学校に入ってもこのままってことはないでしょうし😅

あと何かの本で読んだのですが、食事中は足がしっかりつく椅子に座らせたほうがいいと。足がブラブラするのはよくない、もし椅子が大きいのであれば牛乳パックなどを置いて高さを調整すれば座るようになる的なことを書いていて、実践しよ〜とか思いながら結局毎日ドタバタで何も出来ず今に至ります(笑)