 
      
      11ヶ月の息子がイヤイヤ期で、食事やお風呂などで泣き叫び、奇声をあげることが増えました。外出中は大丈夫ですが、原因が分からず困っています。癇癪持ちなのでしょうか?アドバイスをお願いします。
11ヶ月になったばかりの息子ですが、癇癪持ちなのかイヤイヤ期かってくらい何でも嫌がります。
イヤイヤ期を甘くみているつもりではありません💦
数日前から、食べていたご飯も毎回嫌がって完食できず、ミルクをあげるまで奇声をあげながら泣きます。
ご飯はある程度自由にさせているつもりですが、食べるのも半分泣きながらです。
遊んでいて気にいらないことがあると怒り出します。
お風呂は旦那担当なんですが、自由がきかないことに怒るみたいで、リビングまで奇声と泣き声が聞こえてきます。
お風呂上がりもずっと奇声をあげながら泣きます。
毎回のオムツ替えも着替えもです。
声が大きいのでとにかく奇声と泣き声が家中に響いて辛いです。
泣き方も泣き叫ぶような感じです。
最近の生活でとくに変わったこともないので、原因がわからないのも息子に対して申し訳なく思います。
テレビに頼る時間も増えました。
数日前からいきなり変わってしまいました。
外出中は奇声をあげたりすることはありません。
癇癪持ちなのでしょうか?
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
- ばる(7歳)
コメント
 
            ミユキ♡
うちも前まで離乳食パクパク食べてたのにいきなり拒否始まりました😭
自我が芽生えてるんですよね、嫌とか感情を表せれるようになってきたんだなと思うようにしてますがずっと泣かれるのは辛いですね。
 
            まゆ
かなり自我が出てきて、自分のやりたいように出来ないと泣くって感じですね😭うちもありました😱😱
うちがやっていたことは、もうとりあえずアホみたいに褒める‼️褒めて褒めて褒めまくるでした笑
ご飯食べる時に、椅子に座れただけで、すご〜い‼️食べただけで上手だね〜‼️ってひとつひとつに褒めてました‼️オムツ替えもお風呂も、着替えも頭おかしいの?ぐらい褒めちぎってました‼️後は、泣いてる時は嫌だね〜そっかーと同調してあげて、違う遊びを誘ってみるとかもやってました‼️それでうまく出来たら、凄いね〜‼️と褒めて〜とずっとやってました😅😅
長かったですが、今では全く癇癪は無くなり、ニコニコしてます😁✨
- 
                                    ばる コメントありがとうございます! 
 
 同じ方がいてよかったです😭
 褒める作戦!なんでもひとつひとつに褒めるんですね!
 同調してあげるのも、違う遊びをするのもやってみます😭
 
 そうですよね、これから長いですよね。
 うちもニコニコ目指して、明日から気持ち切り替えて頑張ろうと思います、、!!- 5月14日
 
 
            iso
意思表示してるんじゃない?
まだ泣くか笑うしか表現出来ないだけで、だんだんおしゃべりするようになると変わってくると思います。
- 
                                    ばる コメントありがとうございます! 
 
 そうですよね、まだそういうことでしか意思表示できないですよね💦
 もう少し息子に寄り添ってあげたいと思います!- 5月14日
 
- 
                                    iso おもちゃのグレードアップしてみてはどうでしょうか? 
 1歳くらいになると、今までよりちょっと進んだ?おもちゃを与えてみるのもいいかもしれないです。
 
 うちは11ヶ月の頃に、木製レールの電車のおもちゃデビューしました。適正年齢1歳半のおもちゃだったので、ちょっと早いかなと思いましたが、1歳過ぎて、自分でレールを1本づつ運んで組み立てて、そこに電車を並べて〜〜というのを勝手にやっててびっくりしたのを覚えてます。
 で、そうやって遊んでいる間に家事やりました。- 5月14日
 
- 
                                    ばる なるほど! 
 指先を使えるようになったので、今までのおもちゃも遊び方が変わってきたりしてたんですが、新しいおもちゃは最近買ってなかったです😅
 1人遊びしているときの集中力がすごいので、知育にも繋がって良さそうですね!
 おもちゃ屋さんに行って息子の反応も見てみたいと思います!- 5月15日
 
 
            よ
こんにちは!うちは7ヶ月になったばかりなのですが、物を取ったりすると癇癪を起こします。最近は毎回オムツ替えで癇癪が酷く辛いです。その後オムツ替えの時の癇癪は治りましたか?泣
- 
                                    ばる こんにちは! 
 久しぶりにこの質問を見返しましたが、こんな時期もあったな~という感じです😂
 オムツは毎日何回も替えるし辛いですよね💦
 つかまり立ちが安定すればおしっこだけのときは立たせたまま替えるようにして、うんちのときはリモコンなど普段のおもちゃとは違うものを持たせたり、それでもダメだったらスマホでYouTube見せながらやっています😅
 とくにこれといった特別なことはしてなくて、自然と大人しくなりましたよ😊
 今だから成長過程だったんだなぁと思えます!- 8月14日
 
- 
                                    よ 前の質問にお返事ありがとうございます! 
 今は大人しくなったんですね🥺‼︎うちも、ズリバイも新しくいつもと違うおもちゃじゃないと興味を持って前へ進んでくれないので、オムツの時もいつもと違う物を持たせてやってみようと思います‼︎立てるようにれば楽ですよね💦うちはまだお座りも出来ないので、早くつかまり立ちできればなと思います😭ありがとうございました!- 8月15日
 
 
   
  
ばる
コメントありがとうございます!
いきなりくるんですね💦
やっぱりこういう時期なんですかね😭
アパートなので、外や周りの家に泣き声漏れてないか、虐待を疑われたりしないかと自分を追い込んでしまってる部分もあります。
ミユキ♡
泣くのも仕事なので泣かせないようにしてるのも気が滅入りますよね。声が漏れてるか気になるならマンションでしたら隣の部屋の方だけでもあいさつしておけば安心できるんでは?😁
ばる
本当にそうなんです😭
そうですね、妊娠中に引越してご挨拶しただけなので、改めて行った方が私の気も楽になる気がします!
お隣さんや上の方もお子さんがいるご家庭なのでご理解して頂けると嬉しいです😭