
便秘で薬を飲んでいますが、踏ん張るとお腹が張ることがあります。赤ちゃんに負担がかかっているか心配です。同じ経験をした方いますか?
妊娠21週、プレママです。
便秘気味というか、便が固く、とても出しづらいです😓
病院からは便を柔らかくする薬をもらいました。
薬の量は食後に1~2錠、便が柔らかくなりすぎるようなら飲む量や回数を自分で調節するよう言われています。
薬とは関係のない質問になりますが、
今日の便が少し固く、踏ん張ったらお腹が張った感じがありました😭
踏ん張ってもお腹が張るものなのでしょうか?
お腹の赤ちゃんに負担がかかってるのではないかと不安になります💦
踏ん張ってお腹が張った経験ある方いますか??
- すずちゃん(1歳9ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
踏ん張ると張りますよー!!なので下剤が処方されるんだと思います😄
私も妊娠中ずっとマグミット飲んでます!!

退会ユーザー
ありますよ。
かかりつけにあまり踏ん張らない方がいいと言われました。
便が硬いなら薬の量を増やしてみてはいかがですか?
お腹の赤ちゃんに負担がかかると思うと心配ですよね。
-
すずちゃん
踏ん張るの、よくないですよね😂反省です😓
もう少し調整してみます!- 5月14日

タピタピ🥤❤︎
わたしもそれで悩み薬処方されて
自分で調節して飲んでます❗️
やっとするする出てくれるようになりました💩笑
ほんとそこまできてるのに出なくて
しんどいですよね、。
無理やり出して血出ました😅😅
-
すずちゃん
私も血出たことありました😂それ以来💩するの怖くて🤣
毎日ちょうどいい硬さで出てくれればいいのですが、まだうまく薬の量調節できていません🤦♀️
自分にあった薬の量を早く見つけたいです🤣笑- 5月14日
-
タピタピ🥤❤︎
ほんっと!出血した時焦って
どこからの血か探しました。笑笑
わたしも処方されてすぐそんな感じでした😂😂
ようやく慣れてきて便秘も改善されたように思います🤔
早く、改善されるといいですね😭- 5月15日

ペパ🔰
便秘なりますよね。
多少の張りは排便後に休んでお腹落ち着かせれば大丈夫ですと助産師さんも言っていました、ただ便秘により30分とかトイレで踏ん張りまくるとかは良くないですね。
私は酸化Mgやプルゼニド等下剤を使っても良いのですが、薬はただ水分含ませて出すためだけのもの。
私の場合元々腸が弱いのもあるので、glicoが出しているビフィックス千億個の高濃度ビフィズス菌使っています!私にはすごく効きます!(逆にR-1とか他は全然効かないです)1日排便がなかったら半分でも一本でも飲むようにすると私の場合24時間後に効いて来ます。また少し値段しますが、森下仁丹のビフィーナも効果絶大です!腸内環境整えられて栄養吸収もよくなる他、肌荒れ&風邪引き知らずで過ごせています♥️(前提に食物繊維や水分補給も忘れなくですが)
あまりに便が固ければ力んでお腹張るより浣腸使う方が良いかもです♪
-
すずちゃん
コメントありがとうございます!
下剤もらう前は、30分踏ん張り続けたこともありました😓😓
すぐそこまできてるのに出ないっていうのがほんとに気持ち悪くて、意地でも出したい!っていう感じで戦ってました😭良くないですね🤦♀️
いろいろ試されたんですね!参考になりました✨✨私も試してみます!ありがとうございます😊- 5月16日
-
ペパ🔰
是非‼️補足すると、ビフィーナは美容外科に勤める先輩看護師から教えて頂いて、医師が保険適応外で来る患者さんに勧めているものです♪
下剤は長期的に常用すると人によっては腸や腎臓に害なものもあるので要注意です♥️妊婦と言えど一年ありますので♥️勿論処方している医師が気をつけて診ているとは思いますが、以下参考までに。
センノシド(プルゼ)やセンナ・センナ実(アローゼン)、大黄など、アントラキノン系の刺激性緩下剤の服用を長期に続けることで大腸壁に色素が沈着、肥大化することで大腸の動きが悪くなり、便秘症状が悪化したり緩下剤への反応性が低下し大腸メラノーシスを引き起こすことがあります。
機能性緩下剤の酸化マグネシウムに関しても高マグネシウム血症を引き起こし、低血圧、心停止、呼吸抑制の報告があります。腎臓が悪かったり、サプリでビタミンD飲んでいたり、乱用しない限りは確率低いですが。
薬には速効性のメリットがあるものの副作用のデメリットも付き物だということ、心に止めておいてください♥️- 5月16日
すずちゃん
そうですよね😓16週すぎごろから踏ん張ってお腹が張るっていうことがあり、反省でした😭
下剤、調整しながら飲み続けます!