
慣らし保育で給食が食べられないと進まない不安。イヤイヤ期かも。家で見ることもできる。
慣らし保育って、給食食べれなかったら
慣らし保育進まないですか?😂
月曜から慣らし保育で
明日から給食まで預かってもらえます💦
ここ数日、家でもご飯を怒って投げて
食べなくなりました💦
もちろん食べる時もあれば食べない時も。。
好きな物出してもダメな時があります。。
嫌いなものは尚更食べません😭
イヤイヤ期の始まりかな〜と家では諦めてますが
慣らし保育が進まないのではないかと不安で😂
ちなみに産前産後の保育のため
見ようと思えば家で見れます。。😂
- まりり(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ウメッチ
産前産後の保育のために保育園入れました。
周りの子で、全然食べてなかった子も
うちの子が通っていたところでは
通常保育に変わっていってましたよ。
うちの子はお昼寝ができなくて
慣らし保育がなかなか進まずでした。
家庭の事情によるんですかね💦

こは
確かにウチの子が行っている保育園では、給食が食べられないとそこから進まない感じでした😣
でも食べれないってことは、子供も慣れるのに時間がかかってるってことだと思うので、ゆっくり行けたらいいかなと思ってました😊
今では給食もりもり食べて、家では好きなもの以外食べません✋笑
保育園ではみんな食べてるので、自分も食べなきゃ、と思うみたいですね⭐️
-
まりり
やっぱり食べれないと進まない所が多そうですよね😂💦
まだ家で見れる時期なので、良いのですが、、😭💦ご飯や昼寝ができるか以外にも、病気もらって休む日とか絶対あると思うので、出産までにはなんとか通常保育になってほしいです😂
みなさん、そうおっしゃってますよね😂💦保育園だけでも食べてくれたら安心なので、うちの子もそうなるように願ってます😂✨- 5月14日

saya
元保育士です。
お子さんはもちろんお母さんも
はじめての保育園・先生・団体生活に不安いっぱいな事と思います。
ましてまだ一歳児さんGWを挟んでしまい少し慣れて来た頃の連休で朝は涙涙の大合唱の時期ですよね(o´罒`o)
私が0.1歳児を担任していた時は
やはり継続児の子供達より新入児さん
達ははじめてのことだらけに涙涙何をしてもイヤ!なのは当たり前です。
慣らし保育が給食の時間までだからと言って必ずしも決まった時間までにお迎えに来てくださいとはしませんでした。
一人一人個人差があります。その子に合わせて無理なく少しずつな感じで
10時のおやつ後にお迎えにきていただいたり、給食の時間前までだったり、お昼寝前までだったり。
一応1週間の慣らし保育の時間の日程は組まれているかとは思いますが、時間にとらわれず、お母様がお家に居られるのならなおさら、早お迎えをお願いする事もありましたよ🙆♀️
慣らし保育期間が終わっても、なかなか慣れないお子さんにはしばらくの間慣らし保育を延長する感じで給食が終わった頃にお迎えでしばらくしてなれたら3時のおやつ後など、少しずつ保育園に滞在できる時間を増やしていきました。
保育園が怖くないところ、楽しい場所
先生やお友達と遊ぶのが楽しいとお子さんが思えることが第1ですからね🌈
保育園に行っても必ずお母さんがお迎えに来てくれる!それが分かってくると泣かずに過ごせる時間が増えてきますよ😊
担任の先生とご相談されてもよいかと思います⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
-
まりり
元保育士さんのコメントありがとうございます😭✨とても勉強になります😭💓
確かに本人が保育園は楽しい所って思えるのが一番大事ですよね😂💦
先生方も沢山のお子さんを見てくれてるだろうから、家庭の事情とその子に合わせて慣らしも進めて下さいますよね💦
早く慣れて欲しい!出産までには1日保育に慣れといて欲しい!っと私ばかり焦ってましたが、、のんびり構える事も大事ですね😭💓
とりあえず明日どんな感じなのかドキドキしながら待ちたいと思います✨- 5月14日
-
saya
子供は順応性があるとはいえ、乳児さん未満児さんは特にお母さんに甘えたい盛りです。
はじめっから出来なくて当たり前!
他のお子さんと比べる必要なんてありませんよ。
お母さんやお子さんの気持ちや状況に寄り添いながら、いっくらでも何度でもよりよい方法を一緒に考えます😊
お家ではわがまま放題なのに保育園では冬過ぎるまで声を発さなかった子
保育園ではいい子で手掛かからないのにお家での様子を聞くと、信じられないと思う事をしてる子色んな子がいて当たり前です。
まずは、1分1秒でも長く保育園に居れたことを一緒に喜んでおかえり🙆♀️💕とぎゆーと抱きしめてあげて下さい。- 5月14日

MRA
慣らし保育中
お昼食べた初日同じ時間に
お迎えだった子は
ご飯が食べられなかったようで
しばらくはお昼前までに
時間を短くして嫌な場所だと
思われないようにしましょうと
保育士さんとお話しされてました!
私の娘はお昼寝が進まなかったですが
仕事復帰だったので
後半は強行してもらいました😂
-
まりり
やっぱりお昼食べないと、しばらくはお昼前のお迎えになりそうですね😭💦
仕事復帰などの事情がある方は、強行してもらうしかないですもんね😂💦
私の場合は家にいるので、のんびり慣れさせましょうって先生からも言われそうですね😭💦
ありがとうございます😭💓- 5月14日
まりり
ありがとうございます😭
お仕事されてたり事情のあるご家庭は、慣らし保育をいつまでも続けられないのかもですね😭💦
産前産後だと、やっぱり慣れるまでゆっくり時間かけて、、って事もあるかもですね😭💦
うちもお昼寝も心配です😂💦お昼寝時間になってもずっと寝れなかったら呼び出される感じですか?😂💦
今は10時半、11時半に迎えきて下さいって感じなんですが😭
いつ頃通常保育になりましたか?😂
質問ばかりすみません😭💦
ウメッチ
うちは4月から入れたんですが、
4週目でやっとお昼寝までたどり着きました。
それまではご飯終わってからお迎えだったり、
寝ないからお迎えに来てくださいとか言われました。
ゆっくり慣れてもらえればと思っていたので、
こちらものんびり構えてました。
まりり
4週ぐらいはかかっちゃうんですね😭💦あんまりスムーズには行かないだろうなと覚悟しときます💦
私は今週からしか入れなくて、最初は病気もらったりで休む事もあるだろうから、1日でも早く、出産までにはなんとか1日保育園の生活に慣れて欲しいなと少し焦ってしまってます😂
今月中は無理だろうなと諦めなきゃですね🤦♀️💦
ウメッチ
出産まで短いから焦りますよね。
私はまだまだ時間があったのと、
保育園に行き始めてから
赤ちゃんの時にもなかった夜泣きがひどくて、
先生にも慣らし保育はゆっくりやりたいことと、
無理そうな時は連絡もらえればお迎えに行くと伝えてありました。
でも、4月は風邪や胃腸炎もらってきて、
半分ぐらいしか行けませんでしたよ💦