※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもが自分の要求を通そうと大声で泣き叫び、育てにくさを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

自分の要求を絶対に通そうとします 声を張り上げて泣いておどしてきます
まだ3歳前です 
話はよく通じる方が故に対等に接してしまうのですが、自分の要求が通らないととにかく大声で「あ゛ーーー!!!!!!!!!!」「ぎゃあああーーーーー!!!!!」と大声で叫びます

多分もう私たちが声が大きいのが嫌だと分かってやっています
さっきもご飯屋さんでいつまで経っても一口も食べないので「食べようね、お家なにもないよー」と言っても食べず、私たちが食べ終えてもうそろそろ帰るよと言っても食べず、じゃあ帰ろうねと言ったら「食べるよーーー!!!!!!!」と泣き叫び始め、食べるのかと思いきや食べない
もう帰りますと食事を下げる用意をしたらまた叫び始め、迷惑なのに抱き抱えて店を出ました

車でもご飯屋さん戻ってぇ゛ーー!!!!!!と大声で泣き叫び。

実母が居たのですが、幼稚園元教諭でも酷すぎるちょっとあんたが心配(手をあげてしまいそうなほど酷い)と言われました

どうしたら良いのでしょうか
育てにくくてしょうがないです
ほっぺた叩いてしまいました 消えたいです

コメント

みるく

うちの末っ子も普段お利口ですけど
突然そのスイッチ入ります🥹
大体は落ち着くまで見守ってます。

今日は家にパパがいるにも関わらず、姉たちの歯科に自分もついて行くと号泣、叫ぶ…笑
連れて行きましたよねー😇
大人しくしてなきゃ、今度は連れてこないよ?と小声でオドシテマシタ😇

経験上、年齢上がれば落ち着きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも普段は同じくお利口なのです よく喋るし面白いしなのにスイッチが入ると手がつけられず何を言ってもダメで要求を通す以外全て意味がなく…

    お子さん全員にこのような時期がありましたか?年齢が上がれば落ち着くと言っていただけで救われる思いです

    • 6月25日
まーちん

食べない理由は何なのでしょうか?💦
聞いてみましたか?
泣き叫ばれるとこちらもカッとなってしまいますよね💦

長男のときに育てにくさを感じ、自分がしんどく長男がこの先生きづらい思いをする。と思って療育にいきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてみましたが
    帰り落ち着くと「なんでなのかな」「ーちゃんね泣いちゃったの」「わからないの」と毎回言われます
    他のが食べたかったのかなとか聞くとうんと言いますが、私が憶測で聞くと全てにうんと言うので、多分違います。。
    療育ですよね、視野に入れておこうと思います。

    • 6月25日
  • まーちん

    まーちん

    原因が自分でもわかっていない感じなんですかね😥 長男も未だに何が原因でこんなに怒っちゃうんだろうってわからない時があるので、難しいですよね😥

    長男、突然5歳になってから癇癪落ち着いたので 上の方もおっしゃっている通り年齢上がれば落ち着くことも十分あります😌

    • 6月26日
みゃーの

1度保健師さんに相談はどうでしょうか

いやいやは世の中ありますが、ママが育て辛いと思うというのは、sosサインです。

息子は発達が遅れてます。
ただ、それは癇癪もですが何より育て辛さを感じて気づきました。

あなたのお子さんも必ずそうという訳ではなく、専門的な人にまずは相談してみることで色んな視野が増えると思います。
何よりあなたは悪くないですし、しんどいのに1人で耐えれるレベルでは無い気がします

はじめてのママリ🔰

魔の2歳児はそんなものかなーと思いましたが(4歳息子、未だにそんな感じです)。心を無にして、大声を出しても要求は通らないことを徹底して教え込むしかないかと。あと、ご飯屋さんに行くなどのイレギュラーなことはしばらく控えるとか。
でも質問者さんが育てにくさを感じているなら、一度発達の相談に行っても良いかもしれないですね。