![まりる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での様々な問題について相談したいです。
保育園の対応に我慢の限界です。保育士さん、ママさん、聞いてください…
忘れていった上着が無くなり、先生から家にありませんか?との確認があったのにも関わらず、二週間後のお迎えのとき、その上着を着て出てきました。お友達がいつものところに掛かってるのを教えてくれたと。
歯ブラシも無くなり、二週間程してから鞄に入れて帰ってきました。先生が見つけてくれたとのこと。
いずれも先生からの報告はないです…
園での怪我も子供から聞きます。着替えすら痛がる程の擦り傷を頭に作ってきたことが二度ありました。そんなに痛がるのに、子供に聞いても理由が分からないことがありました。先生からの報告がないので気づいてないのかなと思いこちらからは確認しませんでした。
迎えのとき、明らかに体調が悪そうで、もたれ掛かるように私のところへきました。咳もひどくなっていて体も熱いから先生に伝えると、おでこにてを当て、「今お昼寝をしていたから」と言われ、案の定翌日熱でお休みしました。
良くなり登園しても体調の事についても何も聞かれることはありません。これはこの日に限らず毎回です。溶連菌も、嘔吐を繰り返していたときも。
聞かれないので心配なときはこちらから話します。
昨日なんか迎えにいった時、先生が私に気付いても、園庭で遊んでる子供を呼んでくれることもなく、しばらく子供が気が付くまで待ってました。
バースデーカードにうちの子だけメッセージがありません。
去年、子供が登園拒否で三ヶ月ほど大変な時期がありました。先生を怖がるんです。先生がおいでと手を広げても、無表情で横を通りすぎます。先生はママがいいんだよねと言いますが、信頼関係が無いのではと心配になりました。最後はたまたま旦那が連れていったとき泣き暴れてしまい、それを期に先生の対応が変わり、突然素直に登園できるようになりました。
旦那はあまり親身になってくれません。私が言わないから悪いのか?それとも普通の事?我慢の限界で、体調が優れず眠れなくなってしまいました。
よくあの人モンペと騒ぐお母さんがいるので、どこまで先生に言っていいのか分からないです。
何かご意見を下さると助かります。よろしくお願いします。
- まりる(7歳, 10歳, 15歳)
コメント
![女児二児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女児二児ママ
ちゃんと子供を思ってる先生には申し訳ないのですがひどい先生は実際多いと思います。
私も最悪な園長先生や保育士さんを何人も見てきました。
上っ面だけ良く、口だけの先生。
親がいないからと子供にうるさい!仕事に集中出来ない!と大声を出す園長。
自分の子をネグレクトしている園長。
子供と同じ部屋でタバコを吸う保育士。
お子さんがそこまで嫌がる、めいたろさんも不信感があるならすぐに辞めるべきです。
そんな所に預けていてもお子さんの身の危険もありますし、発育期での大きなトラウマになってしまうかもしれません。
保育園を探すの大変かと思いますが、お子様のお気持ちを尊重してあげてた方が良いかと思います。
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
元保育士です。
報告、連絡がなく、保護者との信頼関係が気付けない保育園はありえないですね。
その保育園には通い続けますか?場合によったら辞めますか?
それによってどのように話すかも変わってくると思います。
-
まりる
実は自宅近くに転職したのをきっかけに一度転園申請をしました。一年間決まらなかったので取り下げ、今の園に継続してお願いすることを決めました。当時は信頼していたのでその流れを先生に相談していました。
先生も転園しないことを泣いて喜んでくれたのですが、面白くない先生もいたようです。そこから様子が変わってしまいました。
こんな経緯があるので、簡単にまた転園をするのは軽率だと思い我慢し続けました。
状況がよくなることを願い卒園できたらいいなと思っていました。
出来ることをしてそれでもだめなら転園をと今は考えています。
ただ、どのようにしていったらいいのでしょうか。お知恵をお貸しくださいm(_ _)m- 5月15日
-
もも
普通の保育士は、親から何か疑問に思ったことを聞かれても、モンスターペアレントとは思いません。よっぽど理不尽なことでなければ。
しかし、ここの保育士さんはそうでない方もいるようなので。
かといって我慢するのはおかしいです。疑問に思ったことは聞いてしまいましょう。
お帳面など、文章として残すのは取り違いもあるのでやめて、必ず保育士さんの顔を見て話す、あくまで文句ではなく疑問、で話す、はどうですかね。- 5月15日
-
まりる
早速返信頂きありがとうございます。
そうですね、まずは「疑問で話す」をしてみようと思います。
いつもその都度話したいとこですが、話したいときに近くに先生がいない事が多く…でも一つ一つきちんとクリアにしていけるようにして行きたいとおもいます。- 5月15日
![なゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なゆ
うちは今年から4歳の次男が
幼稚園似通っているのですが、
園や先生への信頼が全くなく
不信感しか募らないため
校区外転園を進めているところです( * ॑꒳ ॑* )
息子は4月に入園して以降、
幼稚園の話はほとんどせず
行きたくないという日が続いていました。
家庭訪問のときなどに先生は
『登園さえしてもらえたら、
楽しそうに過ごしてるんです。
なのでとにかく連れてきてください。』
と繰り返し話すだけでした( ;꒳; )
お母さんが不信感を抱かれていて、
お子さんの様子も?と思われるのなら
可能であれば転園を視野にいれたほうが
良いのではないかと思います。。。
-
まりる
不信感は一度感じるとちょっとしたことも考えてしまいますよね。
なゆさんも大変な思いをされたと思います。転園もうちは田舎なので簡単に決められずにいます。その行動力を尊敬します。でも全ては子供のためですものね。- 5月14日
まりる
現実は酷いものなんですね…
極度の人見知り、恥ずかしがりやになってしまいました。人気者で沢山友達が集まる子だったのに、変わってしまいました。一体中でどんなあつかいされてるんだろうか…
外出先でも大人を怖がるし写真は顔を隠してしまいます。
いつもなら四月に販売するはずの去年の写真がまだできてないと言われます。変に勘ぐってしまうのは私だけでしょうか。
やはり転園するべきほどの問題にまでなってますよね。そっと転園するべきか、、正直この疑問をきちんと話し合いたいところですが、さらに問題が大きくなりそうで上手くいく自信がないです…
女児二児ママ
今更の返事になってしまいますが。。
園長先生はどんな人ですか?
良い先生なら相談してみるといいかもしれません。
めいたろさんが少し強くなれれば保育士さんも行動を改めるかもしれません。
あの人モンペとか騒がれても、実際そういう事されたらみんな普通の親なら言って当たり前だと思います。
そういう噂されたらめいたろさんもこういう事をされ続けて来たので相談しただけです。と胸を張ってていいと思います(^^)
方向に向かう事を祈ってます⭐️
女児二児ママ
良い方向に進む事を祈ってます⭐️
まりる
お返事ありがとうございます(^^)
母が強くならなきゃいけないですね本当に。
園長先生は数年前に変わりました。普段子供と関わってるところを見たことがなく、行事のときの園長からのお話での印象になりますが、物腰が柔らかくて子供たちの事をよく考えてくれてるんだなと言う感じです。主任も同時に変わり園の決まり事や行事も少しずつ変化があります。
主任と園長先生って密に繋がってるんですかね?今の主任に特に嫌われてるようで、この対応が園全体で許されてしまってるのは園長先生も許容してる為ではと思ってしまいます。前主任だった方が唯一話しやすいので、その先生に相談出来ればなと思います。
いい方向に変わることを願って…
でも、良くないことを他の先生も、黙認してしまうのは何故なんでしょうか?
嫌なら辞めるしかないないという感じなんですかね。
女児二児ママ
人間そう簡単には変われないし、そういう人を見下してるようなやり方をする人は変なプライドが高いので余計に関わるだけ無駄な気がします。。
余計にお子さんに陰でひどい事やシカトなどしないという可能性はゼロではないと思うので、辞めるのが早いと思います。
仙台の保育園でも服を捨てられたりしたお子さんをお持ちの方がブログで詳細を書いていて
女児二児ママ
子供に押されて投稿されちゃいました💦
すみません。。
そういう陰険なひとがいるというのはどこにでもって言ったら言い過ぎかもですがあるみたいです。
その際園長なども全然ダメで話が平行線みたいなので、諦めて子供の安全を確保するのがいいと思います。
まりる
仙台の方のブログ見ました。やはり簡単には認めないですよね。認めてしまったら信用を無くしてしまうから。子供に教える立場がこんな陰険な事をしてるなんて。
実は元保育士がここは虐待まがいの保育園だと信じられない現場をネットに書き込んでいました。
人気の保育園ですが、そんなことを誰も疑いもしない、保育士さんが上手くやってるのだと考えると恐ろしいです。
私がされたことも含めこの事実を広めてしまいたいですが、子供のことを考えると出来ない…悔しいです
早目に安全を確保するべきですね。