
登校班の集合場所までの距離が増えていることについて、他の保護者や先生に相談すべきか悩んでいます。
一年生です。
登校班の集合場所に行くのに学校とは反対方向にまわり道して、細い道をわざわざ通って今ところ通ってます。
家から学校方向に行くと大きい歩道もあり、そちらの方が安全で早いのですが、、、
今集合場所までまわり道するのでプラス350mくらい距離が伸びてます💦 我が家のある分譲地だけ離れており、他は分譲地ごとに集まり通り道に集合する感じです。
この距離はみなさん許容範囲ですか?🥲
家庭訪問の時に相談しようかなと思いますが、登校班がある限りしょうがないものなのでしょうか🥲
初めての小学生でわからないことばかりで、みなさんなら我慢して通学させるか先生に相談するかどうしますかー?😭
- ママリ

tomona
うちの地域もそんな感じで、先生に伝えて登校班を分断させて近いところに集まるようにしている班もありますよ✨回り道して行くの危ないですし、堂々とお願いしていいと思います(^^)
娘は新たに近い場所で集まるようになっていましたが、
今5年生のお子さんのママは分断してもらったと言っていました✨

ままち
うちの地域も反対方向なのに集合場所に来ないと行けない子達います😣けど100〜150メートルぐらいかな🤔もう少し離れてる子たちは歩きながら合流して行く感じです🤔ただ交差点なので子供だけにならないように親が1人は絶対います🤔
350は一年生にはけっこう辛い距離ですよね😭他にも近くにいるならその子たちと途中合流がダメか聞いてみてもいいと思います😣1人なら毎日合流するまで付き添うから!とか🤔

あーる
同じ内容で学校に相談しました!
学校とは逆方向に1人で向かう事にされてました😓 集合場所や他の班(近所です)へ変われないかと聞いても無理でした!が、途中合流はokだったので途中合流してます💦班の子が遅れていたりすると1人で待たなきゃならなかったり、心配はありますが集合場所まで1人で(信号渡る)行くよりは、全然良いです😊!
コメント