※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

広島市内のJR芸備線で、ベビーカーを畳んで乗るべきか悩んでいます。バスでも同様の問題があり、乗り方について教えてほしいです。

広島市内のJR芸備線の戸坂駅から矢賀駅まで、
もしくは広島駅まで、1駅、2駅ですが、
ベビーカーを畳んで乗るべきでしょうか?

乗車予定時刻はお昼すぎなので
そこまで混み合ってなさそうだし
1、2駅のことなら…と思ってしまうのは
非常識でしょうか?


また、よく乗るバスにベビーカーのマークがあり、
固定ベルトは乗務員へお申し付けくださいといった
畳まず乗れますという案内をよく見ます。
乗るときは車椅子の方が乗られる時のように
スロープを出して…としてくださるのでしょうか?

いつもバスに乗る際
「車椅子の方は車椅子から降りれないから
乗せるのを待って当然だけど
ベビーカーでそこまでしてもらうのは甘えかな。
抱っこしろって思う人もいるだろうな。
乗ってる人を待たせてスペースまでとってしまうのは
迷惑だろうな。」と思い、毎回畳んで抱っこ紐にかえてます。

が正直、危ないし大荷物だし大変で…
バスにベビーカーで乗ってる人いましたら
乗り方を教えてください。

コメント

ママリ

神戸ですが、バスでスロープ出してもらったことはないですね。
見たこともないです。
こちらはワンステップバスなので、一段だけだから、持ち上げての乗り降りが普通になってます💦
混み合ってないのであれば、わざわざ畳む必要もないですよ☺️
固定ベルトはやったことないですね。
ベビーカーのストッパーのみかけてます!

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます!

    出入り口の段差の具合によっては
    たしかに持ち上げて乗ることも
    可能ですよね🤔
    最近は特にバリアフリーなバスが
    増えてきているような気がしますね!
    ぜひ参考にさせていただきます😌!

    • 5月14日
ふうこ

芸備線だとほんとゆったり座れるのでたたまなくても良いと思います☺️
私もたたまずにそのままベビーカーに乗せてました☺️

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます!
    芸備線、時間帯によっては混むかもしれないですが、ガラガラとまではいかなくとも、ギュウギュウなんてこと滅多にないですよね😂!
    参考にさせていただきます😀

    • 5月14日
える

山陽本線にベビーカーのまま乗せることがありますが、他にもベビーカーのまま乗せていらっしゃる方たくさん見たことありますよ!
早朝と夕方のラッシュ時なら考えますが、昼間は大丈夫な気がします😊
バスは自分でベビーカーを持ち上げて乗り、そのまま邪魔にならない位置にベビーカーのストッパーで固定しています。

ゆたん

私も戸坂駅から広島駅までたまに使ってました🚃
私は抱っこ紐してベビーカーは畳んで乗っていました。
その方が私は楽なので✩
空いている時間ならそのままでも大丈夫だと思います(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
バスはどうなんでしょう!?
確かにそのまま乗れます!って書いてあるけど運転手さんに頼むのもなんか申し訳ない気がしてお願いした事はなく、抱っこ紐で乗ってました👍

まる

ちょうどきょうお昼の芸備線乗りました。
ベビーカーは畳まなくて大丈夫だし、段差は運転手さんが手伝ってくれて、一緒におろしました。
さすがに混み合ってるときは良くないと思いますが、空いてるときはそのままでいいと思います。

またいつもは市電かバスなのですが、どちらもベビーカーを畳まずに乗ってます。
もちろん混んでるときは避けて、空いてるときに乗ります。
ノンステップバスのときは自分だけでベビーカーを持ち上げて乗りますが、ワンステップバスのときは運転手さんが手伝ってくれます。
また以前、市電のときにワンステップだったので乗るのやめて次のノンステップを待とうとしたら車掌さんが声かけてくれました。

運転手さんも車掌さんもめちゃくちゃ親切なのでがっつり甘えてます。
周りの目は気にせず、乗っちゃいましょう😊

りりー

矢賀駅は、駅員さんいないとき
結構あるので、
矢賀駅はホームから改札に行くまで
階段が結構辛いので
手伝ってくれる人や駅員さんがいない場合ベビーカー担いで階段上るのはしんどいと思います( ; ; )

電車の中でのことの質問だと思うのですが、参考までに🙏