 
      
      子供の生活リズムについて相談です。夜の寝かし付けが大変で、夜泣きもあります。朝寝が長いか心配です。アドバイスをお願いします。
生活リズムについてです。
私の子は夜の寝かし付けがとても大変で、
夜泣きもよくします。特に最近はひどく、中々寝てくれません…😅
夕方寝るのをやめさせて、
6時起床
8時〜11時まで何回か起きるけど朝寝
12〜2時遊ぶ
2時〜4時の間に1時間くらいお昼寝
7時くらいにお風呂
そして寝るのは11時…😅
寝る前ミルクも挑戦しましたが、中々寝ません。
昼間も良く動いたりしてますし、お散歩したり
外出もなるべくして日中少しでも外に出すようにしてます。
朝寝が長すぎますかね…😓
アドバイスください😭
- ☆(6歳)
コメント
 
            退会ユーザー
朝が寝過ぎな気がしました!
うちの子が5ヶ月の時は2人とも平均1時間半くらい寝てから動いて昼1時間寝るかな?ぐらいで1日合計2から3時間でした!
 
            まーみー
夕寝をやめてるから夜泣きするんだと思います。
5ヶ月だと活動限界が1.5時間くらいなので、基本的に起きすぎで疲れてハイになって眠れなくなってるんだと思いますよ。
赤ちゃんはお昼寝をしっかりしないと夜も眠れなくて、その繰り返しが慢性的な睡眠不足を招きます。
最低でも13時間は寝かせてくださいね🙌
- 
                                    ☆ そうなんですね! 
 夕寝はするとしたら何時くらいで、どのくらいの長さがいいんでしょうか?
 睡眠はほんと大事ですね😭- 5月13日
 
- 
                                    まーみー その時期はあんまり時間は気にせず、起きた時間から活動限界時間を逆算して寝かしつけてました。 
 なので、1回の昼寝の時間が短ければ必然的に回数は多くなります。
 
 何時に寝かせたいんでしょうか?
 うちの場合、活動限界が2.5時間で19時には寝るので夕寝は16:30までになるべく終わるようにしてます🙌- 5月13日
 
- 
                                    ☆ できれば、20時、21時くらいには寝かしつけたいです! 
 てことは、 18時半か19時半には終わらせて、寝かしつけしたほうがいいってことですよね!- 5月14日
 
- 
                                    まーみー できればそれくらいに終わらせると眠くなるタイミングで寝かせれるのでベストですね! 
 ただ、その子その子で何時まで寝ると眠れなくなるや何時まで寝ても同じ時間には寝れるなど基準があったりします。
 全部を伝えるのは難しいので、よかったら愛波文さんのブログや書籍を参考にしてみてください🙌
 
 うちの子は5ヶ月から完全にセルフねんねしてくれるようになって、寝かしつけはいらなくなり、本当にらくになりました🙌- 5月14日
 
- 
                                    ☆ ありがとうございます! 
 見てみます☺️- 5月15日
 
 
            あお
んー…お風呂の時間を少し早めてみてはいかがでしょうか??
あとは15時にはお昼寝から起こすとか…。まだ生後5ヶ月なので、たくさん寝て欲しいとのろですけど、夜大変なのは辛いですね😭
- 
                                    ☆ お風呂の時間も大事ですよね😅 
 6時くらいがいいですかね?🤔- 5月13日
 
 
            M
まだ5ヶ月では生活リズムなんてあってないものですよ?
日中いつもより少し多く寝ただけで夜寝なくなったり、逆に日中疲れてないはずなのに夜沢山寝たり…
その日その日で5ヶ月頃ではまだ違ってきますよ!
離乳食が軌道に乗り、自分で身体を沢山動かして遊び、疲れるようになってくると、だんだん生活が安定してきて、夜も寝てくれるようになりますよ!
うちの子はそうなったのは一歳頃でしたよ!
無理して寝かそうとすると余計寝ないので、疲れるまで相手してあげるのが一番いいかと思いますよ!
- 
                                    ☆ そうなんですね😭 
 友達の子がもうまとまって寝るよ、こうしたらいいよと言われて焦ってしまって😓
 やっぱり今の時期まだまだ完璧なリズムは難しいですよね…
 辛抱強く待ってみます!ありがとうございます!- 5月13日
 
 
            まつり
7時にお風呂なら、8時半には寝せるようにしたら寝るかなと思います!
生後4ヶ月で今週5ヶ月になりますが、うちは上記の感じで、お風呂後すぐに暗い寝室にいっちゃいます!
- 
                                    ☆ やっぱり8時くらいにはみんな寝るんですね😭 
 寝かしつけは、やっぱり抱っこですか?- 5月14日
 
- 
                                    まつり 抱っこしながら、ミルクです! 
 ミルク飲み終わる頃寝ちゃう事もあれば、ミルクなしでお布団に寝かせたらそのまま寝ちゃいます!
 寝ない場合でも、ミルク後にお布団に寝かせれば、10分くらいで寝るようになりましたよー!
 寝室には夜寝る時しか行かないようにしてます✨
 
 寝る前のミルクの前に、自由に寝返りさせたり、足を動かしたりして、少し遊んでます!- 5月14日
 
- 
                                    ☆ やっぱり抱っこですよね! 
 私も試してみます!ありがとうございます☺️- 5月15日
 
 
            A☺︎
3人目が同じ月齢ですね☺︎
6時起床 授乳したらすぐ寝る
8時半頃 起きる
11時半頃から眠くなる
13時半頃 起きる
15時頃 寝る
(公園行ったりしてる間の抱っこ紐の中で1時間ほど)
17時半〜18時 お風呂
出たら授乳してそのまま寝たり
寝ずに遊んでる場合は
20時頃には上の子たちと一緒に寝かしつけ
23時頃起きてくる時があり
その時に授乳したら朝までは起きないです💡
今はこの生活リズムで落ち着いてます☺︎
- 
                                    ☆ 朝まで寝てくれるんですね😭 
 うちの子、8時くらいに寝ても30分で起きちゃって、結局しっかり寝てくべるのが11時です…
 それでも3時間くらいしかまとまって寝てくれなくて、結局夜泣きしてまた起きちゃいます😭- 5月14日
 
 
   
  
退会ユーザー
その子によるとは思います!
私は元保育士でゼロ歳児担当した時の子どもが昼寝なしじゃないと夜寝ない子だったのでなるべく寝かしつけしないで過ごさせてました!
そんな子もいるので昼寝などは短めにして合計何時間だと夜寝るか探るべきかと😰
☆
日中の寝すぎはやっぱり良くないですよね😓
朝寝もなるべく短くしようと思います!
ただ、ネムネムぐずりがひどくて…
眠い時にお散歩したら寝ちゃうし、遊んであげても反り返って泣いちゃうしで…
リズムが安定するまではしょうがないですかね😅