
授乳中の症状について相談です。生理が遅れており、体調の変化が気になります。授乳中に起こる症状か、妊娠の可能性も考えています。生理予定日1週間後に検査した方がいいでしょうか?
もう少しで3ヶ月になる息子を育てています。
産後の生理と思われるものが産後1ヶ月半できました。
完母で育てていますし、産前とは違うとは思いつつ周期を28日としたら2月21日排卵予定、3月6日が生理予定日になります。
2月29日に透明な伸びる織物を確認しています。
まだ生理はきていませんが、遅れることもあったので気長に待ってる状態です。
体温は低いですので妊娠はあまり期待していません。
が、授乳時に子宮がギューッと収縮するような痛み、右乳が張って痛い(普段は差し乳で張ることが無いです)、夜寝汗がすごくてなかなか寝付けないということが先月末からあります。
このような症状は授乳中起き得ることですか?それならそれで納得もしますし、このような症状で妊娠したよーという方がいたらお話を伺いたいです。
産後は生理不順になることもあると聞いたことがあるので、今月来ない可能性も考えていますが、生理予定日1週間後に一応検査した方がいいですよね?
- ✿さとあゆ✿(7歳, 9歳)

タロママ
はい😊可能性があるなら、検査薬試した方が良いと思います🤗
産後生理がこなくても排卵していて妊娠したなんてはなしもよく聞くので😊
コメント