
1歳2ヶ月の男の子が食事に興味を失い、悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
今1歳2ヶ月になるら男の子がいます。1歳を過ぎたあたりから、ご飯の食べムラが出てきました。
それまでの離乳食は順調で、食べるの大好き!もっとちょうだい!!という感じでした。
しかし最近は、食事が始まってしばらくすると椅子から降ろすよう伝えてきたり、今まで食べられていた物を、ベーッと吐き出したりします、、、味付けや形状を変えてみても、食べてくれないときもあります。
食べなくても仕方ないと思いつつも、残ったものを片付けながら悲しい気持ちになってしまいます。
同じようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何かいい方法がありましたら教えてください✳︎
- なぎ
コメント

smile
詳しくはわかりませんが、
時期的なものがあるのかな?
とか思います💦
三人ともほんとに食べない時期が
ありましたが、
今はみんなよく食べます💡
せっかく作ったのにとか
成長に必要な栄養が。と
気になるとこですが
体重も増えてるし、お腹が減ったら
いつか食べるだろう!
と自分に言い聞かせてました💦
元気はあるんですよね?☺

マロン
うちの子は、毎食そんな感じです。
なので、海苔巻き、ちっさいおにぎり、スティックチーズ、などあげています。気分に左右されますが。
バナナ❗茹で大豆❗摘まむのが楽しいみたいで😃
楽しく自分で食べてくれるので🎵
楽チンですょ。
-
なぎ
お返事ありがとうございます😊
マロンさんのお子さんも一緒なんですねー!!
レシピ参考にさせていただきます⭐️早速茹で大豆買ってきちゃいました💕
自分で食べてくれるの楽チンですね♫とても助かりました❤️- 5月13日

ゆい
うちの子食べむらではないですが1歳頃から好き嫌いが出てきて野菜をあまり食べてくれなくなりました😅
取り分けしても食べてくれず、ポイされるわベーされるわでこっちのストレスが溜まり、栄養面も心配になります💦
私は取り分けはほとんどせずに食べてくれるものをストック作っています!
-
なぎ
お返事ありがとうございます😊
我が子も好き嫌いが出てきたのかもと、ゆいさんのお返事を見てハッとしました!!
本当、ストレス溜まりますし、栄養面も心配ですよね💦
食べてくれるものストック使わせていただきます💕これならストレスが減りそうですー⭐️- 5月13日

ふぁ
うちも同じです😭
立ち上がる、べーって出すやります😅
食べたくないのかでも食べさせなきゃと思いながらもかなり残す日もあります。
仕方なしに大好きな動画を見せながらその場にとどまらせてとりあえず口にご飯を持っていき少しでも食べるようにさせてます😓
-
なぎ
お返事ありがとうございます😊
ふぁさんのお子さんも一緒なんですね!!まさに同じことを我が子もします💦
本当本当、食べさせなきゃと考えてしまいますよね!!!
私も何とか食べて欲しくて、気を紛らせながら食べさせてます😓
とにかく栄養面が心配で💦
ふぁさんも一緒だと知って、自分だけじゃないんだと思えました😊
お互い頑張りましょうねー😭!- 5月13日
なぎ
お返事ありがとうございます😊
時期的なものがあるのかもしれませんね💦自我も強くなってくる頃ですし😢
今はみんな食べていらっしゃるということで、安心しました⭐️
元気はモリモリなので、上手く工夫しながら気長に付き合いたいと思います☺️