9ヶ月の娘が昨夜と朝に嘔吐し、熱も出ています。病院で様子を見ることになりましたが、旦那との意見が分かれています。みなさんはどうするかアドバイスをください。
9ヶ月の娘がいます。
昨夜22時頃寝ていたのですが、急に嘔吐しました。
大量に吐いてスッキリしたのかその後はすぐ寝ました。
その後朝5時半頃にも嘔吐しました。
朝の授乳後は何もなく、かかりつけの病院へいきました。
いつもの先生ではなく、定期的にヘルプにきている先生に診てもらいました。
お腹の動きは正常なので菌とかではないと思うとの事で、月齢も低いから吐き気止めはやめておきますねってことでした。
熱が上がったり、嘔吐の回数が増えてぐったりしてくるようなら大きい病院へかかって下さいって言われ帰りました。
お昼ご飯を食べて少ししてまた嘔吐し、熱も38.1度まで上がっています。吐いた直後は大人しくなっていましたがすぐに機嫌は良くなりました。それでも心配だったので病院へ電話してみると、いつも診て下さる先生に代わって頂き事情を話すと、菌をやっつけるためなので解熱剤はあまり使わない方がいいよってことと、1日様子見てもいいと思うよーって事でした。
なので私はとりあえず様子見でいいのかなと思ったのですが、旦那に事情を話すと大きい病院行った方がいいんじゃない⁇と言われました。
みなさんならどうしますか⁇
なんだか原因がはっきりせずだったので、私もモヤモヤはしてますが、先生が大丈夫と言うなら大丈夫なのかなーと。
でも何もないならそれでいいから救急に行った方がいいのか…
何かアドバイス下さい‼︎‼︎
- yoppcha(1歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
せつこ
吐いてる時は、吐いたあと一時間は水もなにも口にしないで、時間経って吐かなそうだったら白湯を一口からあげはじめるそうです。
でどんどん量増やしてそれでも平気そうだったら胃に優しいお粥を一口とかからあげてってこの前下の子吐いた時にお医者さんに言われました!
うちの子も9ヶ月の時熱嘔吐出ましたが、胃腸炎かなくらいでしたよ!
座薬もらったくらいで解熱剤はもらわなかった気がします!
胃腸炎だと菌を下からでも上からでも出し切らないと菌をやっつけることはできないそうなので😓
yoppcha
コメントありがとうございます。
お昼はお粥などあげる量が多かったのかもです!
胃腸炎とか病名も特に言われなくて、ウンチが溜まってるのか、保育園で風邪の菌もらっちゃったのかもしれないですねーって感じで…(◞‸◟ㆀ)
嘔吐も熱も下がるまで待つしかないって感じですね‼︎
今はだるいのか眠いのに寝れなくてグズってます(TωT)