
出産前はネイリストとして働いていたが、社会保険なしで収入ゼロ。保育園探しで不安。美容室の仲間は早く復帰を望むが、子どもの面倒見るのは大変。保育園について教えてほしい。
今2ヶ月の女の子の母をしています☺︎︎
文章力もなく長々と分かりずらいかと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
出産前はネイリストとして友達のお店で働いていたのですが、社会保険はなく給料も手渡しで貰っていました。(給料明細も手書きで計算を書いてあるもの)
私も無知で申請はしておらず、社会的には無職の人扱いでした。
その為旦那の扶養に入っています。
社会保険などない為産休中、育休中はもちろん私の収入は0の為娘を育てていくために早めに復帰しようと思っています。
住んでいる山科で保育園を探すか、職場の近くの二条で探すか、途中入園はできるのか、何歳で入れるかなど、わたしはもともと京都で生まれ育ってないので知り合いもママ友もいないので毎日色々考えて不安です😣
職場も美容室でスタッフ3人全員友達なのですが、全員男の子で結婚してる子は居らず、保育所決まらないなら連れてきていいから早く復帰してほしいと言われています。でも施術中に泣きだしたらどうしようとか授乳はどうしようとか寝かせておくスペースないのに、、とか友達が故に強く言いずらくて、でも収入は欲しい、、😣どうしよう。って感じです。
旦那は看護師で勤務もバラバラなのでほとんど、ワンオペ状態なのでなかなか見てもらうことも出来ません( ; ᯅ ; `)
何が言いたいかよく分からないと思いますが、保育園の事など色々教えて頂きたいです😣😣
- ひなた(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

あか
市役所の保育園担当してるとこにいけば色々教えてくれますよー!

まゆん
なんのアドバイスにもならなくて申し訳ないですが、保健師の方や、市役所の保育・幼稚園課の方に相談してみるといいアドバイスもらえるかもしれません!
市のホームページ等に子育て支援のページがあると思いますので、そこにまずは行くのでなくお電話を🙆♀️!!
手当金の事や、保育園の情報等もたくさん教えてくれますしいいアドバイスもらえると思います!
山科か、二条かは、私の個人的な感想だとやはり住んでいる近くがいいかな、、?と思います。小学校に行った時に近所の保育園なら知り合いが1人くらいはいると思います。それだけで子どもさんも心細くないかな?と💦
でもたくさん友達が作れると捉えられる方もいますし、ひなたさん本人がやはり職場の近くの方が勝手が良いと思うのであれば、二条でも全然良いとも思います🥺!
-
ひなた
今度保健師さんが家庭訪問に来て下さるのでその時に聞いてみます!
やっぱりそうですよね!私も小学校の事を考えると家の近場の方がいいのかな〜でもお熱のお迎えがあるなら職場の近くがいいのかな〜と色々考えていました🥺
土地勘もなくどの地域がどうとか全く分からず毎日毎日不安だったので1度保育課の人に相談してみます😭!!- 5月12日
-
まゆん
私の地域では家庭訪問で確か保育園情報や、病院、病児保育の事などの一覧の紙を貰ったのでもしその様なお話があればたくさん気になることをお聞きしておくといいと思います😊!
私も何か疑問に思ったことは母子手帳やメモに書いて聞き忘れがないようにしていました😊
保育園は本当によく体調崩しますよ〜😭
お迎えでお悩みならば、かかりつけの病院が職場の近くにあるなら別ですがどうせお家に帰らなくちゃいけないのでお家の近くの方がいいかな?と思います🤔
体調悪くてぐずっている子を抱えてお家に帰るのは短時間で済ませた方がひなたさんも気持ちが楽かと🥺!- 5月12日
-
ひなた
家庭訪問はどんな感じなんですか😳?
結構長い時間お話になっても大丈夫なんですかね😭??
聞きたいことも知りたい事もいっぱいで、、
たしかに😭
私は電車での通勤なのでお熱出した子供抱えてなんて大変ですよね💦- 5月12日
-
まゆん
身長・体重・胸囲・頭囲の測定と、一日の生活リズムの確認。
子育て支援センター等のイベントの紹介。
病院や予防接種の日程のアドバイス。
などですね!
私が聞きたがりで1時間程拘束してしまいましたが、聞きたいことは全部聞けました😊!
後がつかえていなければ1時間くらいはお話してくれると思います!
支援センターの保健師さんなので、保育園情報は市役所の方に確認した方が正確だと思いますが😵💦💦
電車通勤だと大変ですよね😭💦
熱出すと本当グズグズするのでより大変だと思います😱- 5月12日
-
ひなた
そうなんですね!!
10分とかで帰っちゃうのかと思ってました!笑
聞きたいことメモしておきます✍
1人目の子供でよく分からない土地でほんとに恥ずかしいほど保育園とか幼稚園に無知で😭😭
たしかに( i꒳i )( i꒳i )
想像しただけでも、、笑- 5月14日

あか
誰もかわりに迎えにいってもらえるかたがいなければ、ひなたさんが行くしかないですもんね💦
わたしもマンツーマンでの職業ですが、保育園から電話きたらすぐに帰ります。
そのへんは仕事先の理解が必要かなと思います。
こうゆう条件じゃないと働けないとゆうことを伝え、受け入れられなければ、違う仕事先も検討しないとだめかもしれませんね。
-
ひなた
お熱の時は俺が迎えに行くから!と旦那はゆってるのですが稼ぎ頭には働いてもらわないと😂と思って、
職場の方には何度もゆってるんですが大丈夫大丈夫!ってほんとに分かってる!?って感じで😥
そうなればやはり職場変える事とか検討した方がいいですよね😭- 5月12日
-
あか
旦那さんが毎回行けるならいいかもしれませんが、、きっとそうもいかないと思います😭
やっぱりまだまだ出産後も同じように働くことは難しい世の中だなーと思います。
個人的にはこどもを優先させるには何か(仕事をやめる、職場をかえる、早退して気まずい思いをするなど、、)を犠牲にするしかないかな、、と。- 5月12日
-
ひなた
スムーズにいかない世の中だなとほんとに思います( i꒳i )
それに加えて義理両親は息子だけに無理して働かすのが嫌なのか、いつ復帰するの?って会う度言われてプレッシャーで、、
まだ産まれて2ヶ月、もう少し一緒に居てあげたいなって思うとこもあってなんだかな~って感じです😥- 5月12日

ママリ
保育園の事は市役所で相談するといいですよー!
あと、旦那さん看護師なら早退普通に出来そうな感じが…うちの旦那も看護師ではないのですが、医療関係ですが、私が派遣で午前中は迎え厳しいので、午前中は旦那が保育園からの緊急連絡とってくれてます。早退したりしてくれてますよー。
医療関係ならある程度、理解してくれそうですけど💦
-
ひなた
旦那の病院凄く変わってるとゆうか言葉悪いですけど人間関係が終わってる様なとこで、、笑
辞めて他の託児所のある病院に移る!ってゆってくれたんですが今の病院がいくら辞表を出しても辞めさせて貰えないようなとこで、病棟の看護師さんも大奥みたいな感じでそんなん奥さんがやればいいやんみたいな感じなんです( i꒳i )- 5月12日
-
ママリ
なるほど。病院によって人間関係酷いとこありますもんね。昔ながらの病院だとそうだったり💦でも、退職願いって受理しないって出来ないんですよ。退職願い出して急に来なくなった職員何人も見たことあります😂
でも、共働きならちょっと協力ないと、厳しいですね💦
医療関係の人って多忙でも、普通にタフでなんでもやってるイメージあります😂- 5月12日
-
ひなた
退職届をまず受け取って貰えないって言ってました(笑)
そんな会社あるん!?って感じでしたけど無断で行かないって手もあるんですけどなんせ医療関係は狭いコミュニティなんで、、ちゃんと辞めたいみたいです😂
たしかに医療関係の人はかなりタフですね!🤣- 5月12日
-
ママリ
あー…上はすぐ引き下がるならこのままって思ってると思いますよw
師長が受け取らないなら更に上の看護部長に直接と言うという手も…😂
穏便に辞めるのは難しそうなので、辞められなさそうですね😅
もう旦那さん無理ならひなたさんの職場に理解してもらうしかないですね😭💦- 5月12日
-
ひなた
それあたしも思います🙄笑
師長だめ、看護部長にはそうゆう話って分かってるから避けられるってな感じらしいです(笑)
やっぱりそうなりますよね〜( i꒳i )
よく泣くけど大丈夫?ってスタッフに言っても赤ちゃんの鳴き声嫌な人おらんやろ!っておいおいそんなもんじゃないぞ🙄って心の中で思っています(笑)- 5月14日
-
ママリ
強行手段が取れないとなると、もう我慢するしか…ってなりますね😅
看護部長が避けるって😅それはちょっとダメですね。上が上だから、そんな感じの職場になるんでしょうね…💦
そうなんですよね。大丈夫いわれても、いざとなったら無理ってなりそう😖💦- 5月14日

まめしば
あの…
保育所に入る場合、就職先がないとダメだと思うのですが、それは大丈夫なのでしょうか?社会的には無職の人という文が気になって…
もし関係ない答えでしたらすみません。
私も詳しくはわからないのですが気になってしまって…
-
ひなた
保育園に入れないと仕事復帰できないと職場のスタッフに言ったら会社から作る書類は全部作るからって言われて、、
あたしも自分が仕事してるのになんで無職扱い?って思ってたんですけど多分会社側が雇用とか税金とか何もしてないんだと思いますが(´・ω・`)
美容業界ではよくあることなので、、- 5月14日
ひなた
今度行ってみます!!
お熱を出したりした時お迎えがいると思うのですが、お客さんをマンツーマンで相手に仕事をする私のような場合直ぐに抜け出すこともその後の予約をキャンセルするような事も厳しくてネイリストは店に私しかいないのでどうすればいいかなど不安で、、😣
あか
ごめんかさい。下に返信してしまいました💦