
生後6日の赤ちゃんが母乳を飲んでゲップを上手く出せず、体重が減少している悩み。搾乳やミルクで対応しているが、吐いてしまうことも。増えずに減っていたら病院へ行かなければならない。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
同じ経験をされた方、アドバイス下さい。
生後6日の新生児がいます。今回二人目なんですが、
母乳を飲んでゲップを上手く出せない
ゲップを出せたとしても一緒に吐いてしまう
そこまで飲んでないのか体重が10%も減ってしまい、全く増えていない
3分くらいしか飲まずに寝てしまい、しかもそれで長くて5時間も寝てしまう
搾乳やミルクで足したりもしてますが、
昨日はゲップを出す過程でほとんど吐いてしまっています。
助産師さんからは木曜日に体重チェックに来てと言われていて、このまま増えずに減っていたら子供はまた病院にいないといけません。
根気強くやっても吐いてしまってどうしたらいいのかわかりません。
ちなみに母乳は沢山出ています。子供も飲む回数は増えてきてはいるんですがゲップを上手く出せずに苦しそうなのでどうにかしてあげたいのに背中をさすってやる事しか出来ず悲しいです。
乱文で申し訳ありませんが、どなたか同じ経験して乗り越えた方が居ましたらアドバイス下さい。お願いします。
- muu.(8歳, 10歳)
コメント

みんくるmam
アドバイスになるかわかりませんがうちの子もすぐゲップは出ず…
1時間後に抱っこした時に今更?って感じでゲップする時がほとんどです!
飲んだすぐ無理やりゲップさせず少し様子見てから30分後にまたトライしてみると少し消化されてて吐いたりもしないかなーって思います!

そらmama
ゲップが出ない時は横にした時に顔だけ横を向くようにしてあげると吐き戻しした時に喉を詰まらせずにすみます。
うちもゲップが下手なのかなかなか出ずによくケパケパされました(^_^;)
-
muu.
横向きにするの助産師さんからも聞きました。もしゲップが出ずに寝かせる時はそうしてみます!ゲップが少しでも上手く出てくれたらいいんですけどね(´;ω;`)アドバイスありがとうございました!
- 3月8日

ひーこ1011
うちも産まれてからミルクも飲めず、吐いてばかりでした。
4日目からやっと病室に来たものの、授乳前後に体重測っても1グラムも増えておらず、20ミリのミルクすらものすごく時間をかけて飲むか、途中で寝ちゃって飲んでくれませんでしたf^_^;
ほとんど寝ていて、体力もなかったんだと思います。
私の退院時には黄疸が出ていて治療のために娘だけ2日余分に入院しました。
体重も2,300gまで落ち、もう少しで大きい病院に転院になるとこでしたf^_^;
2日間の入院中には、体重増やす子用のミルクを飲んでいたようです。
黄疸が落ち着いたら、排泄もできるようになり、おっぱいもミルクも飲めるようになりました!
体重が少なかったので暫くは完全混合にしてましたf^_^;
うちもゲップ出すの苦手で、飲めるようになってからもしょっちゅう吐いてました。
胃の形状上仕方ないって言われたので、横に寝かせて、背中にバスタオルを置いて、仰向けになれないようにして、口元のあたりにはタオル敷いてました。
スタイも手放せませんでしたf^_^;
-
muu.
そんなに体重が落ちたら心配ですよね(´;ω;`)
黄疸は大丈夫だったんですけど吐いてしまって体重が心配でたまらないです。私が気負いすぎてもダメなんでしょうけど、ミルクも20くらいしか飲まなくてそこから4時間も5時間も寝る子なので大人しすぎるし、沢山飲んでも逆に吐くしで途方にくれてます(´;ω;`)
私もゲップが出ない時は横向きに寝かせて様子を見てみることにします!アドバイスありがとうございました!- 3月8日
muu.
ありがとうございます!
少し時間を置いてみるのもいいかもしれませんね。焦ってやって子供に負担かかるのも嫌ですし、、、。頑張ってみます!アドバイスありがとうございました!(*ˊ◡ˋ*)