
コメント

りんご(21)
私も1ヶ月検診と3、4ヶ月検診のときに
左の開きが悪いからといわれ、ストレッチをするように言われました👀
ですが、ストレッチして9.10ヶ月検診の時にわ異常なし!と言われましたよ🌼

tk*ai
1ヶ月検診の時になにか指示や整形の紹介されませんでしたか??
かかりつけの小児科に整形紹介してもらうとかでもいいと思います。
うちは上の子が同じように1ヶ月検診で開きの悪さを指摘され、総合病院紹介されました。結果、脱臼はしてないが骨の位置が悪いとのことでリーメンビューゲルで治療しました💦
下の子も、2ヶ月位の時にシワの数が違うのでかかりつけの小児科に整形を紹介してもらい、整形でレントゲンを撮って、とりあえずオムツを3枚当てて足を開けるように指示されました。今のところオムツ3枚あてでシワの左右差無くなってきています😁
もし本当に治療が必要なら早い方が良いと思うので、1度整形で診てもらった方がいいと思います。
-
sam
何も指示無かったです😣今里帰り中なのでかかりつけもない状態で、2週間後に里帰り終了予定です。その時に診てもらうのもアリかな?と思いつつ…
オムツ3枚!すごい!その治し方もあるんですね😆- 5月13日

かのん
コメント遅かったかもしれないですが、同じように生後1ヶ月のときに悩んでいたのでコメントさせてもらいます✨
うちの娘は生後2ヶ月すぐに股関節脱臼と診断されました😭
生後1ヶ月の保健師の訪問で、samさんと同じように開きづらいと言われ、マッサージをするように指導されましたが、病院は3.4ヶ月検診まで様子見、と言われました。
でも片方の足だけ
*あまり動かさない
*伸ばしていることが多い
*シワが非対称
ということが気になったので、生後2ヶ月すぐに受けた予防接種の際に小児科の先生に質問しました。
すると、すぐに専門医を紹介され、その翌日には脱臼と診断されました😭
治療としては、二週間指示されたマッサージをして、二週間後に装具(リーメンビューゲル といいます)を装着するか決める、とのことでした。
結果的に、更に二週間様子見となりました。
しかし、生後2ヶ月で見つかっていると、マッサージだけで治る可能性も高いと言われました。
実際、診断されてから約三週間たった今では、足はかなり開くようになりました😄
股関節脱臼は治る病気なので、装具をつけることになったとしても頑張ろう!と思っていますが、2〜3ヶ月装具を着けっぱなしは子どもが可哀想で、診断当初はsamさんと同じように自分を責めてしまいました💦
でも、早く見つかれば見つかるほど、治療しやすいと思います(^^)
里帰りが終わってからでもいいので、一度専門医に見てもらうのが、安心できていいと思います🥰
長々とすみません💦
sam
ストレッチですか🤔どんな風にストレッチしましたか?教えていただきたいです💦
りんご(21)
左右の両膝を体操座りのように立てて
開きずらい方の足を
床に付けるように倒してまた戻すというストレッチです👀
私の場合赤ちゃん泣いてしまっていたので、
遊び感覚でたのしくしていました!