
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳までにやめないと指導がありますよ😊
今の所歯並びの指摘がないのでしたら
無理してやめさせなくてもいいと思います。
本人の安定剤だと思うので😊

٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
うちの子もやめられません。
歯医者では無理にやめさせるとお互いにストレスになるからやめなくていいよ。って言われています。
幼稚園になればだいたい辞めるそうです。
-
りーまま
ありがとうございます!
確かに!お互いにストレスになりそうですね😱
もう少し様子みてあげましょうかね😊- 5月12日

退会ユーザー
うちは見て見ぬ振りしていいよーって言われてるので今のところスルーです(笑)
指導が入らず、ほかに問題が出てないならいいと思います😉
-
りーまま
ありがとうございます!
まだ様子見で見守ってあげるのがいいかもですね😊- 5月12日

yoko
子育ての方針によるところもありますが、私は一歳まで、遅くとも一歳半までに止めるようにしたほうがいいと指導され、吸う前に制止したり、手を使う遊びでなんとか紛らわせないかと思ってましたが、手を外すと泣き叫び、その方法ではなかなか難しかったです😭
一歳すぎには、歯科医に指しゃぶりの子の歯並びになってきていると指摘を受け、更に焦りました。
指しゃぶり防止の苦いクリームやネイルも平気で舐めちゃって効果なし。
保育園の集合写真見ても、うちの子だけ指しゃぶりばかり。
親指の爪はいつも湿ってて、タコができたり、付け根の皮がめくれたりもしてました😵
もうなすすべなしかなぁと思っていたところ、一歳半になる数日前に突然やめたみたいです😳😳
寝付くときも必死にチュッチュしていたのに、今ではしません。本人の中で何があったのか、びっくりすぎますが、とても喜ばしいです!こんな例もありますので、何もしなくても、時がくればやめてくれるかもしれませんよ🤗

ママリ
私のところも指しゃぶりします😛
でも最近は寝る時にお気に入りのミニカーを両手に持って寝ているのですがミニカーを離したがらないので指しゃぶりせずに寝てくれます!
保育園に行っているのでお昼寝はわかりませんが休みの日のお昼寝もミニカー持って寝てくれるのでこのまま離れればいいなと期待しています♥︎

たなばた
うちも2ヶ月くらいから指しゃぶりしています。
右手の中指とお姉さん指の2本、なかなか珍しいのですが(笑)
1歳半検診の歯科検診で質問したのですが、この年齢の子に止めさせようとしても無理ですから、そのままでいいですよ、と言われそのままです。
保育園の先生は、普段はそのまま好きに指しゃぶりさせていますが、登園や帰りの挨拶のときには「指外してご挨拶しよー」と(マナーとして)指導してくれます。
りーまま
そうなんですね!!
それは知らなかったです💦
ありがとうございます😊
まだ焦らなくてもいいんですね!
よかったです✨