※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tm
お仕事

産休は予定日の4週間前から取れますが、その時点でも普通に働いている方いますか?予定日が10月22日で、9月末まで働きたいです。経験のある方の意見を聞きたいです。

産休って予定日の4週間前から取れるじゃないですか?
その4週間前でも普通に働いていた方いらっしゃいますか?一応予定日10月22日で9月22日から産休はいるのが普通なんですけど9月末まで普通に働きたいなと思いみなさんの中でもいたら色々聞きたいです💦

コメント

にあ

6週前ですよ
普通に働いてる人もいますよ
給料満額の方が高いからですよね?

ひー

私も出産前はギリギリまで働きたいと思っていましたが、周りに止められ、出産予定日の1ヶ月前に産休に入りました。(予定日10/21 予定帝王切開10/12)
結果9/21から産休に入り、9/23に出産(破水して緊急帝王切開)だったので、臨月まで働かなくてよかった💦
と思いました😅
会社で何かあっても迷惑かけるしってことを考えると、1か月前には産休に入った方がいいんじゃないかな?って思います☺️

ゆきごろう

法律では請求できるのは6週間前からですね。
私の会社は年休組み合わせて2か月前くらいから休む人が多いですね。

個人的には、臨月過ぎて会社に出勤して働くのはおすすめしないです😅
緊急事態になったら職場の人にも迷惑かかるし、ヒヤヒヤしながら働きたくないな、と。
在宅ワークならまだリスクは低いかもしれませんが。

いず

産休って予定日の6週間前からだと思います💦
予定日10月22日なら9月10日前後に産休入ることになるかと💦
9月末まで働くのもいいとは思うんですけど、出産早まった時って職場の人が大変じゃないですか?💦

予定日よりも出産日が3週間早まったので、実質産休中に働いていたことになりました。
働いていたことになると出産手当金が減額されるし、9月末までだと結構減額ですよね…。
給料をちゃんと貰うのがいいのか出産手当金をもらうのかどちらかですよね。

ぷーちゃん

私の上司、産まれる2週間前まで働いてました。
予定の帝王切開なので、普通に一緒に働いてました。

チキチキ

4週前からとれるっていうだけで、体調が良ければ働けますよ。
ただ、会社によると思うので上司や総務に確認した方が早いと思います。

みおり

職場の同僚で37週くらいまで働いてたひといました!
あまりそういう人いないので、みんなからなんでなんで?ってめっちゃ聞かれてました。
本人は元気だしお金欲しいので働きたいって言ってたんですけど周りはやっぱりなにかあったらこわいし困るって感じで歓迎はされてなかったですけどね…😱

くまぷー

私は、産休育休取る予定ですが、今まで働いていたところがパートなので、産休育休中は無給になります⤵
二人目は12/2予定で10月いっぱいまで、三人目は5/10予定で4/11まで、今回は10/2予定で9/10まで行こうかなぁと考えています❗
ただ、体調がよければのことだし、何か異常があったときは、早めにお休みもらうようにしています☺
あとは、夏で暑くなるので、無理だと思ったら、有給を使って、少し早めにお休みしようかと思っています❗

Tm

みなさんの意見を参考にして9が末まで働くのは辞め、妊娠9ヶ月最後の週に産休に入ることにします!
色々教えて下さりありがとうございます!