
先日、義実家に生後2ヶ月の息子を連れて遊びに行った時のことです。リビ…
すみません愚痴です。
先日、義実家に生後2ヶ月の息子を連れて遊びに行った時のことです。
リビングにマットを敷いて息子を寝かせ、機嫌よくしていたので見える範囲で食事の準備を手伝っていました。
すると、義祖父がリビングにやってきて息子の近くへ。
息子の顔を見てくれてるのかな~と思った次の瞬間、靴べらで息子の手をつつき始めたんです!!!
え!?と思って固まってると義叔母が「おじいちゃん、なんでそんなものでつつくの~」と言ってくれたものの、やんわりした言い方だったからか、義祖父は気にせずツンツン…
そして、やめたと思ったらそのまま玄関に行ってその靴べらで靴を履いてました😱
慌てて息子の手を念入りに拭きましたが、本当にありえない!!!!!
最近は頻繁に手しゃぶりするようにもなってるので尚更衛生的にも心配だし、少し時間が経った今でも色々もやもやイライラです。
普段、私に対しても優しいし全然悪い義祖父じゃなく、息子のことも照れくさそうに「本当に可愛いな~」って言ってくれたりとするんですが、赤ちゃんとの関わり方、コミュニケーションの取り方がわからないのか何なのか…義両親と義祖父は同居なので、こういうことがあると、今後遊びに行っても神経質に気にしてしまいそうだし、何かの際に預かってもらうのも不安になってしまいました。
- ミント(6歳)

こっちん
おじいちゃんって感じですね…💦
気になる月齢ですよね💦
それとなくばっちいアピールしましょう!そして旦那さまから言ってもらいましょう😢

池田勇太
赤ちゃんとどう接して良いのかわからない人なんでしょうね😂
赤ちゃんの事を人間とはまだ思ってないのでは?💦
多分そう言う人はきちんと説明しないとわからないだろうから、旦那様に協力してもらいましょう😂

とら
うちの実父がそんな感じで、ちょうど2ヶ月頃に私もいっぱいいっぱいの時に結構キツく言ってしまって、しょんぼりさせてしまったのを今でもちょっと後悔してます。
なので、お義父さんも悪気があってのことではないですし、私なら「スミマセン〜これでお願いします〜😆赤ちゃん喜んでますねー❤️」とか言って、別のツンツンするためのものを渡すとか、靴べらの先にタオルを巻いて渡すとかして、やんわり伝えます。
色々敏感になってしまいますよねー
-
とら
それから、ミントさんが本当に嫌だというのは義母さんにはコッソリ伝えて、ミントさんが一緒じゃない時も、お父さんを制してもらうようにしてもいいかもですね。
- 5月11日
コメント