
コメント

メルモ
扶養に入っていれば、免除と言うか、引かれないけど払ってるのと同じ。って事になりますよ。

しーくんママ
扶養の手続きする時に、年金手帳のコピー提出しませんでしたか?
-
naa
年金手帳のコピーではなく
扶養手続きの用紙に基礎年金番号を記入してだけのことでした>_<- 3月8日
-
しーくんママ
それなら手続き出来てますよ(*´▽`)ノノ
- 3月8日

02
引かれることはないです。
扶養だと第三号被保険者と言って、払いませんが払ったとみなされてもらうときに差はありません、という状態になります。
-
naa
そおなんですね(;_;)
年金事務所の方説明がいまいちよくわからなくて、何回聞いても旦那さんの給料から引かれますとだけ言われてたのですごく疑問でした>_<💦- 3月8日
naa
そおなんですね😖
引かれる場合は手続き何か必要ですかね??(´・_・`)
メルモ
ん?手続きとかなにもないですよ。
そのままで大丈夫です。
naa
そのままでいて、
私の年金は払われるんですかね?💦
質問ばかりですみません(;_;)
メルモ
ご主人の扶養になって年金手帳、3号被保険者ってなってますよね、、?
なっていれば、3号でいる間は保険料を払わなくても、払ったのと同じ扱いになります。
年金事務所の方の言い方だとややこしくなりますが、引かれるから払わなくていいのではなく、実際払わなくていいんです。
引かれることはないです。
ネットで3号被保険者 年金 とかで調べたらわかりやすいかと。
naa
実際払わなくていいんですね💧
年金事務所の方の説明わかりにくくて>_<
調べてみます✨
ありがとうございました☺️