
里帰り中の生活で、赤ちゃんのお世話に追われています。授乳や寝かしつけに時間を費やし、産後うつのような症状が出ています。
みなさん里帰り中はどんな生活を送っていますか?
私は母が働いていないので
ご飯の用意、洗濯等の家事全て母がしてくれていて
常に赤ちゃんと布団の上での生活をしています。
ご飯を食べる、沐浴をする。時以外は
ほとんど布団の上から出ません。
まだ3週間目の赤ちゃんで授乳をすれば
すぐ泣き止んで寝てくれるので
抱っこしてあやすなどもほとんどせず。
常に2-3時間は寝てくれるので
昼も夜も構わず私も一緒に寝て過ごしています。
なので寝れている方だとは思うのですが
常に気分は暗く、赤ちゃんを可愛いと思う時も
ありますがたまに泣かれるとハァ。と
ため息がでてしまいます。
寝て起きての生活だからなのか
産後うつのような症状です。
そんなに酷くはないと思いますが。
#生後3週間 #産後うつ #里帰り
- 佐藤(6歳)
コメント

ほし★
まだ気持ちが不安定になりやすい時期ですよね😅💦寝不足気味になりやすかったり、今までと違う生活なので疲れちゃいますよね😭私は退院後1週刊誌くらい泣いたり、不機嫌でした😅息抜きにドラマ見るようになってから肩の力が抜けました😄

あやん
私も同じ感じでした🙌
ほぼ布団で過ごして、よく寝てくれて、子どもはかわいいけど孤独感というか何というか。。
産後うつの状態にもなりました。
気分転換かねて1人で少しお出かけとか出来そうですか?おやつ買いに行ったり、自分の服や赤ちゃんの服見てみたり😊30分や1時間だけでも外の環境に行くと気持ちの切り替えになりました🙆♀️
-
佐藤
回答ありがとうございます😭
まさに今その状況です。
だいぶ寝てくれて手のかからない方?だとは思うんです。なのに、私が既にこんな気持ちになってしまうのでもっと寝なくなったりした時が怖いなぁ。と思ってしまいます💦
寝てくれてる時であれば外出も出来そうなので1人で少し出掛けるのも考えてみます😢✨きっと外に少し出るだけでも変わりますよね!!- 5月9日
-
あやん
家に帰るとほぼ強制的に自分がやるしかないので、何とかなるか!くらいで気楽に構えてました(^^)1ヶ月検診行った時に助産師さんに不安になったら赤ちゃんにも伝わるし、みんな何とかなってるから周りの手も借りながらでいいよって言ってもらえてなんか楽になりました🙆♀️難しく考えすぎてたんだなと😭
うちは母が見とくから気分転換しといでーと快く送り出してくれたので2、3日に1回くらい出るようにしました(^^)やっぱ外部との関わり大事です🙌- 5月9日
-
佐藤
そうですよね!少し気楽に構えて見るようにします😊こうやって誰かとお話ししてると前向きに捉えられますね!ありがとうございます!
私は先程、逆に母から明日少し外出てきな!と言われてしまいました(笑)なので30分程だけでもお散歩してきたいと思います!- 5月9日

7
出産お疲れ様です🙇♀️
私も里帰り中は同じような生活してました💦
里帰り中に親戚や友達が会いに来てくれて、「赤ちゃんって可愛い、一日中見てても可愛くて飽きないでしょ⁉️」とみんなに言われました。
その時は「はい!」ってこたてえましたが、心の中では...「可愛いけど、睡眠も今まで通り取れないし、体はまだ回復しきってなくて辛いし...」とただただ純粋に可愛い❤️と思えていませんでした😅
もちろん可愛くないわけではないし、愛おしいんですがそれよりも大変さや不安が勝ってたのだと思います。
2、3ヶ月の頃たまたま外出する機会があり、出かけた時、わぁ、外の空気こんなに感じたの久しぶりーと思ったほどです😅
まだ3ヶ月なのでお散歩というお散歩は不安かもですが、家の前の通りを歩く、家の周りの道を1周してみるなどほんの少しでもお散歩するといいかもです!
子どもにも外気浴になりいいですよ♪
-
佐藤
回答ありがとうございます😭
まさに7さんと同じ気持ちです。
可愛いんです!可愛いんですけど、大変さと不安が勝ってしまってます。
いつまで続くんだろう。
あー。やっと今日で生後何日だ。早く時間進んでくれ🙏と思ってしまいます。
外の空気感じると気分転換になりそうですね!少し外に出るよう心がけてみます!- 5月9日
-
7
わかります💦
1日1日疲れ果てるのにとてつもなく長く感じたり、こんな生活でいいんだろうか?って自問自答してしまったり、里帰りから戻った時のことを考えると不安になったりしますよね💦
私は、里帰りから帰って2.3ヶ月経って、1人での育児にも少しずつ慣れてきた頃、急に...
あれ、何この子?とてつもなく可愛いんですけど😍
えっ待って待って、なんでこの可愛さに今まで気づかなかった自分‼️💦
って思った時がありました💡笑
少しずつ慣れてくると可愛さが勝る瞬間がくると思います!
あっ、うちの場合は9ヶ月になってイタズラしたり、癇癪起こしたりするようになってまた違うイライラ?というかもーー💦って思うこともありますけど😅
外に出るの気分転換になると思いますよ♪
私の場合、完全母乳だったことと、自分がいない時に何かあったら不安だなっていう思いが強くて、子どもを任せて1人で出かけることはありませんでした💦
強いて言うなら、おっぱいあげて寝た時に、親に任せて家から1分もかからないのコンビニにジュース買いに行ったりくらいしかしませんでした💦
それでも早足...ほぼ駆け足で💦笑
しかも子どもって新生児でも、ママがお風呂入った瞬間とか、家出た瞬間に泣き出したりするんですよね😅- 5月9日
-
佐藤
こんな生活でいいんだろうか?と、凄く思ってしまいます。正解なんてないのに、間違ってるんじゃないかなと。。
私も気がついたらそんな時期になってますかね😊早くそう思えたらいいな〜と思います✨
9ヶ月なんですね👶🏼
イタズラか〜、可愛いな❤️と思ってしまいますね!我が子だときっとそうもいかないですよね、子育てして気づきました😂友人の子は何しても可愛い可愛いしか出てこなかったのにな〜と。笑
私も完母なんです!
今後もその予定だったので預けるってゆう考えは全くなくて😢それも少し不安の要素です。- 5月9日

7
正解はわからないけど、少し先の未来で、今の自分に対してあの時ああしてればって思う後悔もしたくないし、間違いたくもないですもんね💦
なりますなります!
それまで長く感じるかもですが、私も今となっては、えっ、9ヶ月もたったの?、えっこんなに一瞬なら、次気づいた時子ども成人してそうって思うくらい今はあっという間に感じます😅
もうやばいです、ずり這いの達人で、行ってほしくないところに行き触って欲しくないものに手を伸ばし、その攻防で1日が終わってる気さえします😱笑
わかります💦
完全母乳で育てたいと言う気持ちがあったので、希望どうりになったのは嬉しいはずなのに、ミルクもあげておけば今預けて美容院にでもいけるのにと思うこともあります💦
混合で育てるのも一つの作戦でいいと思います!
旦那さんや実家の家族に授乳する嬉しさを分かち合うこともできますし♪
↑
主婦の私は、保育園に預けるなどの目標もなかったため、哺乳瓶拒否の娘に負け今まで母乳しかあげてこなかったので😅
-
7
ごめんなさい、新たにコメントしてしまっていました😅
- 5月9日
-
佐藤
今は先が見えなくて凄く長く感じてしまいます。けど妊娠中の10ヶ月も終わって仕舞えばあっとゆうまだったなぁ😳と思うので、きっと子育ても気づいたら過ぎ去ってしまってるんでしょうね。
そう考えると今の時期って今しかないから大切にしなきゃと思いますよね。
思ってはいるものの、そんなうまくはいきませんが🤚🏼
9ヶ月になるとずり這いの時期なんですね😍きっと新生児とは違う大変さがありますよね、お互い頑張りましょう😢✨
母乳が出る方なので完母希望ではなかったのですが自動的に完母になってしまってます。3時間もすれば張ってくるので張りが落ち着けば混合にしたいなぁ。とは思うのですが早めに哺乳瓶に慣れさせないとまずいですかね😭?- 5月9日
-
7
そうなんですよね...💡
今の時期は今しか無いって言葉、私も辛かった新生児期や今うまくいかなくてイライラしてしまった時など、そう思って頑張ってます!
そう思っているだけでもきっと子どもに愛情は伝わってますよ!
、、、のはず‼️笑
うちの子は体が大きくて体動かすのがめんどいの...笑、首が座るのも寝返りもちょーゆっくりで😅
ずり這いも遅いほうだと思います💦
同じ月齢の小柄な子はもうつかまり立ちしてるって言ってました!(◎_◎;)笑
うちの子のペースを見守ります👀✨
慣れさせるのは早いに越した事はないかと💦
私の場合なぁなぁでやってたら、哺乳瓶の乳首を嫌がってしまって、それでも諦めずにやればよかったんですが、泣き方が半端なくて、挫折して今に至ります😱- 5月9日
-
佐藤
愛情伝わっててほしいです😱笑
そうなんですね😳
私は9ヶ月の我が子が今は全く想像できませんが、私も我が子のペースで見守れるようにします😊焦らずですね!
結局哺乳瓶やミルクも退院後に買おうと思っていて、2週間健診でこのまま母乳だけで大丈夫だよ。と言われたので未だに買ってもいなくて。
今後ミルクも考えてるならそろそろ買って慣れさせないとですね😱😱- 5月9日
-
7
ですね❤️
私も今でこそ言えるんですが、あっという間ですよ😅
病院は基本的に母乳が足りない人がミルクを足す感じですもんね💦
私も母乳かミルクか、混合かで悩んだ調べたんですが、どのメーカーの乳首が一番本当のおっぱいに近いとか乳頭混乱しないようにとかなんだか色々あって、めんどくさ狩りが発動して母乳にしちゃいました😅
早いことには越した事ないって聞いたんですが、もしかしたら量をもっと飲めるようになってからでもいいのか、もう始めた方がいいのか、どれがベストなのか私もイマイチわかっていないので、混合のママさんか助産師さんなどに聞いてみるといいかもですね♪
↑
結局答えになってなくてすみません🙇♀️- 5月9日

佐藤
過ぎてしまうとあっとゆうまですよね!!私も今をなんとか乗り切ります😊こうやってやり取りしているだけで気持ちが楽になりました✨
次は1ヶ月健診なのでその時にでも相談してみようかと思います(^^)
今のところ3時間おきに吸ってもらわないと私の張りの方が強くなってダメなので😂🤚🏼
産む前も色々悩みありましたが、
産んでからも悩みはつきないものですね〜😢笑
佐藤
回答ありがとうございます😭
凄く不安定になりますね。
産んだら可愛くて寝不足でも何でもやってける!なんて思っていましたが現実が違いすぎて気が滅入ってしまいます。私もたまに意味もなく泣きたくなります。
テレビも全く見なくなりました。気晴らしに今日見てみようと思います😊