

y.fam
私は楽するのは良いと思います😊
けど、私の場合添い乳が癖になったら寝かしつけも大変になったので私はおしゃぶりに頼ってセルフねんねを習得させました💡
その分自分の時間も増えて、
家以外で眠い〜ってなっても外で添い乳する訳にもいかないですよね😅
なのでおしゃぶりがあったのでその分楽でしたよ🙌

あーちゃん
おしゃぶりに抵抗なければ使ってみるのはどうでしょうか🤔それなら添い乳辞めなくて済みますし!
うちは添い乳は寝ぼけて潰しちゃいそうで怖くて、やってませんでしたが💦そのおかげか3ヶ月過ぎで、昼間は愚図りますが夜は上手に自分で寝てくれるようになりました!
寝かしつけの時間を少し早めれば自分の睡魔に負けないかも?しれません!!✨

あるかぱ
添い乳、楽ですか❓
完ミなので添い乳したことないですけど、おしゃぶりは産後2ヶ月の時に卒業させました。
おしゃぶりが口からポロると起きて泣きわめくようになったからです。
おしゃぶり卒業と共にネントレを開始しました✨
添い乳もおしゃぶりもやめた方が結局は自分のためだと思います😃
今では部屋を暗くすれば「寝る時間なんだ」って認識してくれているみたいで、外泊した時も寝ぐずりすることなくスッと寝て朝まで起きません✨
娘は約1ヶ月のネントレで今のようになりましたので、眠いの我慢して1ヶ月ネントレ頑張ってみては❓
いずれ卒乳するのに添い乳に頼っていては卒乳も厳しくなるのでは❓
寝かしつけもいらないセルフ寝の子、楽ですよ✨

ぽちょ
個人的にはおっぱいは最強の寝かし付けアイテムだと思っています!
赤ちゃんからしたら、ママと肌をピタッとくっ付けておっぱい吸いながら寝られる。なんて最上級の安心材料だと思うからです!
5年、10年経っても一人で寝られない子なんていないですし、ほんの1〜2年の事だから「今寝たい!」を優先して添い乳するのは良いんじゃないかなぁと思います(^^)
ちなみに私はしんどいくて一緒に寝たい時は添い乳、お昼など自分が起きていられる時はトントンしています!
いつの間にか添い乳しなくても寝てくれている事が増えました!
ママ(20)さんの考えに合った解決策が見つかりますように♬
コメント