
3ヶ月の息子が寝返りを覚え、寝るときはうつ伏せで寝ることが多い。うつ伏せでぐずると寝るが、抱っこやおっぱいだとお昼寝ができず不機嫌になる。ぐずっているときの対処法について相談。
3ヶ月の息子について
最近寝返りができるようになり、寝るときとかはよくうつ伏せで寝たりしています。
そのせいなのか、眠くてぐずるとうつ伏せになって、しばらくすると寝ます。
逆に抱っことかおっぱいだとお昼寝はしてくれず、どんどん不機嫌になるため、うつ伏せでぐずり出したらそのままにしてるのですが、
ぐずってるのに放置するのってよくない気がして、、、
皆さんはお子さんがぐずった時はどうしてますか?
ちなみにうつ伏せ寝に関しては最新の注意を払っています。
- 奈津希(6歳)
コメント

seri
少しの間なら問題ないと思います!
うつぶせ寝が一番寝やすい子もいるので、寝付いたら仰向けに返してあげれば大丈夫だと思います!
ただ、うつ伏せの間は、目を離さないよう気をつけた方がいいと思います!

かずのこ
うちの子もほとんどうつ伏せで寝付きます。
眠そうにぐずっている時は放っておきますよ🤐
眠いのに抱っこしたりしたら逆に目が覚めてしまうので。
眠そうなぐずりがヒートアップしてきたら抱っこで1度泣き止ませますが、
うちの子の寝ぐずりはもともと悲鳴なので、
寝ぐずりを通り越しての悲鳴になるまではずっと悲鳴です(語彙力
でも普段通りの眠い悲鳴なら
いつも抱っこしてないです。
これから眠い時、寝返り返りが上手くいかない時、かまって欲しい時などの違いがわかってくると思いますので
それまでは護衛ついでに泣き方の研究されてみてください(^ω^)
※安全性については書いていませんがご自身で調節?なさってください🤗
-
奈津希
お返事ありがとうござます😊
そうなんです、ぐずってる時に抱っこすると起きちゃうんですよね💦💦
放って置いてるって聞いて安心しました(*^^*)子供に悪影響かなとか色々考えてしまってて💧
色々泣き方もわかってくるものなんですね💡
私も研究してみます!!- 5月9日

退会ユーザー
ギャン泣きでなければ放っていますが、眠くてぐずっているようなら、抱っことおしゃぶり、家事などで手を離せない時はおんぶしています。
夜は、寝ている時にたまにうつ伏せになります。仰向けに戻すとグズって、自分でまたうつ伏せになって眠ります。
乳幼児突然死症候群は、うつ伏せによる窒息ではなく、うつ伏せそのものが原因かもと言われているらしいので、怖いのですが…。
一応、深い眠りになったころ戻すようにしています。
-
奈津希
ありがとうござます😊
乳幼児突然死症候群、怖いですよね💦💦
私も色々調べたりしてて、はじめの頃は仰向けに直してたんですが、寝返りが上達し出してからは、仰向けにしても速攻でうつ伏せになっちゃって💧
どうしようかなぁって考えてる最中でした
私も深い眠りになった頃に戻してみようかなぁ- 5月9日
奈津希
そうですね!
ありがとうござます😊