
生後2ヶ月の息子は、自分でお昼寝リズムをつくり、毎日同じ時間に眠くなります。親としてありがたいが、手をかけていない感じで愛情不足か心配です。同じ経験の方いますか?
生後2ヶ月の息子は、眠くなると少しグズった後、布団やラックに置いておけば勝手にお昼寝してます。
しかも、起床時間と就寝時間ぐらいしか意識していなかったのに、大体毎日同じ時間帯に眠くなります。
知らないうちに生活リズムが身に着いて、親としてはありがたいのですが、あまり手を掛けていない気がして愛情不足なのではないかと心配になります(^_^;)
こんなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
- ママリ
コメント

おもち
うちの娘も勝手にリズムが身についてましたよ✨置くと勝手に寝るほど優秀ではなかったですが😅
愛情は関係なく個性だと思います!なんとなく眠くなる時間帯ってあるし、案外自然なことかもしれませんよ☺️

はな
息子がそんな感じでした!
1ヶ月くらいから夜も12時間寝て、お昼も眠くなったら勝手に寝ていました😪💤下手したらグズりすらしていなかったかもしれません😅起きているときに本を読んだり手遊びしたり、あとは授乳もしているからいいかなぁと私は愛情不足については特に気にしませんでした😅今マザコンぐらいな感じなのでたぶん大丈夫だったんだと思います😅ただ、ずっと寝かせていたので頭がめっちゃくちゃ絶壁になりました😱そこは気を付けてあげてほしいです😭
-
ママリ
うちの子も後頭部だけちょっと禿げてます笑
寝かせ方には注意します!ありがとうございました。- 5月9日

やーちゃん
わかります!!うちも同じ感じで勝手にリズムがついてすごくやりやすいです^_^
勝手には寝ませんが抱っこで5分くらいユラユラしてるとぐっすりです!
おしゃぶりを2日前に手に入れてからは泣いても、3秒でおさまるようになりました!手を掛けた方がいいよなーと思ってあまり使わないようにしてます。。起きてる時はたくさん遊んでます^_^
-
ママリ
親思いの良い子でラッキーですね!
お互いに頑張りましょう!- 5月9日
ママリ
案外自然なこと、確かにそうかもしれませんね!
ありがとうございました。