
赤ちゃんが夜中に起きて泣き、寝つきが悪くなりました。ネントレや寝かしつけに悩んでいます。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
生後7ヶ月で、今月で8ヶ月迎えます。
生まれてからずーっと夜中は3時間くらいのペースで起きて授乳するとすぐ寝落ち、を繰り返していました。
ですが先月あたりから急に寝つきも時間がかかるようになるわ、夜泣きで起きる頻度もひどいと1時間くらい…
ネントレはいつからやるものなのか、ネントレはなにをしたらいいのか、全くわからず、
いまはお風呂の後にリビングで授乳してそのまま絵本を読んで、おやすみー!寝るよー!と寝室へ行きオルゴールをかけながらトントンで寝かせられたらいい方、無理なら添い乳で寝落ちです。
昼間は抱っこ紐で寝かせるor授乳寝落ちです。
いっときセルフ寝んねしてたときもありました。
いい加減わたしも夜通し寝たい…という気持ちもあり、同じような境遇の方や先輩ママ様ぜひアドバイスお願いします(;_;)
- なむ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はるか
え?!!
息子の事ですか??!!
…。すいません💦
もぅ、まったく同じ状態です。
なんならオルゴールも一生懸命です🤣
仕事復帰も始まりまり、精神的にやばいです笑
私も何か作があれば教えて頂きたいですー😭😭🙏

saa.22
はーい
娘も同じです!😂
ネントレはサイレントベビーになるのが不安だったので生活リズムを整えることを最近始めました!
7時 起床
9時 離乳食
10時 授乳
12時〜14時 お昼寝
16時 授乳
18時 お風呂
19時 ミルク
19時30分 就寝
なるべくこのリズムを崩さないように生活してます
1回だけ夜24時から6時まで寝てくれてすごいスッキリしました👍
寝る前にミルクで満腹になると19時半から24時までは起きないです🍼
-
なむ
サイレントベビーって初めて聞きました👶🏻
確かにリズムを整えるのは大切ですよね💦💦
どうしても親の都合になってしまいがちなときもありますが、わたしも気をつけていこうと思います!
完全母乳ですがミルクも視野ですかね…🤔💡- 5月9日
-
saa.22
私も完全完母で育てていたのですが、ミルクの方が消化遅いからまとまって寝るよ!と聞き試しに夜寝る前に飲ませてみました!
お風呂あがりに160mlあげたら普通に飲みました😂
160ml飲んだのにおっぱいも普通に10分ずつ飲むので夜はお腹すいて起きてたんだなーと思います😅
申し訳ない😅
お風呂前の授乳が16時くらいなので19時までの3時間だと私の母乳が満腹になる程作られてないみたいです💦
なので寝る前にミルクあげて最初だけまとまって寝てる間におっぱいを貯めてます!- 5月9日

mahiro
あと3日で8ヶ月になりますが、うちの子も頻繁に起きます💦
少ない時で3回、だいたい6〜8回は起きるので、ほぼ1時間おきに起きてるような感じです😭
生まれてから1度も朝まで通して寝た事はありません…
抱っこ紐で寝かし付けて、布団におろした時に起きたら添い乳してます
トントンで寝た事はないです🙅
頻繁に起きるのは添い乳が原因かなと思いますが、日中ミルクの飲みムラが激しく、小柄でもあるので夜間断乳に踏み切れずにいます😥
セルフねんねできてた時期もあるなら、その頃と今は何か変わってますか?
-
なむ
お疲れ様です😭
そんなリズムが続くと本当にいい加減寝たいですよね…そしてこっちも睡眠ちゃんと取れてないから余裕もなくなりますよね😭
わたしも夜間断乳したほうがいいのかなと思ったりもするんですが、なかなか踏み込めずにいます😭
夕方頃お昼寝してた時期があって、その頃はテレビ見ながら落ちてました!ですが寝返りもできない頃に放置されて泣いて動けない状態が続いて寝るって感じだったのでいまは寝返りもし放題だしハイハイもできるのでしなくなりました😅- 5月9日

おほしさま
あまり夜泣きがひどい時は、お腹の調子は大丈夫か気にされるとよいかもしれません…うちも生後6ヶ月からひどくなり、コリックの疑いといわれました。結局違いましたが、今なお睡眠時間が短い娘なのでとても大変です💦ただひとついえるのは、添い乳は楽ですが、もっと寝なくなったら地獄です…うちは、朝までおっぱいを話してくれず、徹夜が1年近く続きました。
あちこち病院にいって相談もしましたが、親が頑張るしかないとのこと…もちろん、日中いっぱい遊ばせたり、外につれていったり、規則正しい生活を少しずつやっていったり、寝るときの温度管理等やれることをやったうえでのことですが…
-
なむ
割とすぐ寝てくれる方なので、時期的なものかもしれないです😭🤔
徹夜大変でしたね😭
離してくれないとこっちも辛いですよね添い乳はしないと決めていたのですがどうしてもなときは頼ってしまいがちです💦💦
まだわたしはやれることが残ってそうなのでそっちで策を打ってみます!- 5月9日

たー
ほんとにほんとにお疲れさまです😫
うちの子は完母ですが、夜21時に授乳したら5時〜7時くらいまで寝てくれて、起きて授乳したらまたそっこーで11時まで寝てくれます💤
そのかわり昼寝は15〜30分を2回ほどですが💦
生まれてすぐくらいから気をつけていたことは、もうされていると思いますが日中と夜の部区別をはっきりつけることでした。
昼間はお昼寝中もずっと明るいリビングで寝かせ音もテレビなど出ていることが多いです。
夜寝る時は暗い静かな寝室で寝かせています。
はじめはなかなかうまくいかなくて寝付くまでに時間がかかったり夜中起きたりしていましたが、出来るだけ抱っこはせずにベビーベッドに入れてる状態であやしていました。そしたらいつのまにか自分のベビーベッドが1番落ち着いて眠れる場所になったようです✨
そして昼間は出来る限りいっぱい一緒に遊んであいてをして、笑って、大好きを伝えています。
なんとなくですがいっぱい愛情が伝わったほうが安心して夜寝てくれるような気がして・・・
なんだか参考にならなくてすみません💦

なぁまま
私も娘が生まれてから半年間3時間おきに授乳、寝落ちで寝かしつけまで時間がかかるしすぐ起きる、、でした。
それでも寝てくれるならいいや、、と思っていましたが精神的にも疲れるしふぇ、、ふぇんっの声すらビクビクして寝かしつけの時間が恐怖で
旦那との時間も全くなくて孤独で限界を感じて、賛否両論ありますし
無縁だと思っていましたが
ジーナ式のネントレをはじめました。
絶対娘は寝ない。と思ってましたし
成功した人、本当かな?と疑ってましたが、、
寝かしつけも楽になったし
自分の時間もできたし
睡眠時間も最長これまで4時間だったのがトレーニング開始1週間くらいから7.8時間寝るようになりました。
こどもはもちろん可愛いですが余裕をもって子育てしたくて踏み切ったのもあります😭
ご参考までに😊💕

ゆい
もう添い乳の癖がついてるのでわ?🤔
離乳食始まってますよね?
ストローマグで飲ませて
自然に寝るまで放置か
遊んであげるか🤔
息子もちゃんと寝る時間を
決めてたんですが
お風呂してご飯して
リビングで布団ひいてあげて
遊ばせるだけ遊ばせて
勝手にゴロゴロしだして
寝るようになりました
いっとき
夜泣きもひどくて💦💦
その時も起こして
遊ばせて
本人のしたいようにしてたら
夜泣きもましになり
今では20時に寝て
朝7時に起きてきます🎶
一度
本人に合わせてみてわ?
どーでしょうか?🤔🤔

ちびすけ
うちはもうすぐ9ヶ月になりますが、同じような感じです💦
来週から仕事に復帰するのでそれが怖すぎます…今は私も寝たいのでラッコ抱きで寝るようになりました…
夜中に毎回授乳も良くないと思いつつ私の眠気に勝てず、最近はおっぱいに頼ってしまってます…
私も一時期ネントレ考えましたが、トントンじゃ落ち着かない&サイレントベビーになってしまったら困るなーと私が一歩踏み出せずにいます。
新生児の頃から寝るのが下手な我が子。いつになったらまとめて寝られるようになるんでしょう…
なむ
息子のことです💦
同じような境遇の方がいらっしゃるだけで励みになります😂
仕事復帰もされたんですね…!
わたしよりはるかに大変そう😭
はるか
やはり息子ことでしたか。
いやもぅ。本当に勘弁ならねー。ですよね😑
あまりにも眠すぎて子守歌は、ちゃーちゃん眠いよー♪です。
所説色々言いますが、保育園に行っているので、その間の生活リズムは管理出来ないので💦
…。まぁ、いつかどーにか寝れる様に仕上がるだろう。と諦めムードですー😱
お互い今日も夜勤頑張りましょうーー😭👊