![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと2人きりの時間が苦痛で、ストレスを感じています。いつ可愛く思えるか不安で、毎日が楽しくないです。
※ただのつぶやきです。
今だに子供と2人きりは苦痛で何だかドキドキします‥特に夜は。
赤ちゃんなんだから仕方ないし、自分もそうやって親に育ててもらったのに‥。
急に夜中泣かれて心臓がドキっとしてしまう夜泣きや、朝や昼などの離乳食中の泣きわめき、寝ぐずりなど自分は育児の何がこんなに嫌でストレスなんだと考えると、何だか泣かれるときに凄くストレスを感じて赤ちゃんに対して拒絶反応が出てる気がします。
いつになったら可愛く思えて楽しく過ごせるのか。こんなストレスによるドキドキがずっと続くような気がして毎日毎日が全然楽しくありません。
- ちゃん(6歳)
コメント
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
まだ8ケ月。
赤ちゃんは、泣いて意思表示する事しか出来ません。
って、、、頭では分かっていても、実際泣き止まないと「勘弁して」と思いますよね💧
出来るだけ、家族や友達&知り合いなどと一緒に過ごす時間を取り、お子さんが自分以外の人と接している姿を気にして見るのはどうでしょう?
2人きりの時に見ている目線とは違う目線で、お子さんを見れる気がします😊
ちゃん
ありがとうございます。
夜泣きで体力がやられ外にでたり人と会いたくてもでる気力がありません。
りんりん
私も引きこもり、産後うつになった経験があるので、お気持ち分かります。
今は、凄くx2視野が狭くなってしまっているんですよね💧
自分が出掛けるじゃなく、お家に来て貰うのもキツいですか?
ちゃん
人を家に呼ぶのは苦手なのであまり呼びたくはないんですよね。
私も産後はかなり危なくてこれでもマシにさなったと思うのですが、まだまだで‥