![ntm67](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母子家庭で育ち、母親が病気で働くことが難しくなりました。母親はお金に無頓着で、妊娠後も支えにならず、生活が厳しい状況です。生活保護を受けるべきか悩んでいます。
お金のお話と私事になってしまうのですが(´・_・`)
私は母子家庭で育ちました、母親は私が高校生ぐらいの時から病弱になり入退院の繰り返しでした。
なので、高校卒業後すぐ働き私が家賃等金銭面全て支えるようになったのですが、妊娠が判明しツワリが酷くなかなか以前の様に働けなくなり、金銭面を支えることが難しくなって行きます。今は母親の体調も少し回復し、週2.3回位5時間程パートで働いてます。それだけだと生活が厳しいみたいで(´・_・`)
実は母親は昔からお金にだらしなく、無計画な人です。
妊娠が判明して報告したときも、体調は心配してくれるものの。私が、働かないとお金どうするん?と聞いてみると、そうやな。と言われてしまいおめでとうの言葉は無かったです。
旦那には打ち明けて出来る限りの事は支えると言ってくれた物の、旦那もこれからの子供と私との生活を色々考えてくれているのでこれ以上悩ませたくないのもあります。
母親には生活保護を受けて貰うなどした方がいいのでしょうか?
プライドも高い為説得も頑張らないといけないのですが、、、
長文で愚痴の様になってしまい申し訳ないです(T . T)
皆さんの意見聞かせて頂けるとありがたいです!!
- ntm67(8歳)
コメント
![sakusachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakusachi
今まで支援して支えてきた実績?があるので生活保護の申請 面談厳しく思います。かなり生活の幅が制限されますが大丈夫ですかね?家賃の制限もありますし。
兎に角、一度役所に相談してみるのが早いと思います(^^)
![KAORImama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KAORImama
私でしたら…ですが、いつまでも子供に頼る親は大変だと思います。
身近にいるのですが、子供名義で借金はするしお金せがんでくるして金銭面では全く信用していません。
厳しい判断だとは思いますが、ntm67さんが切り離さない限り甘え続けると思います。
赤ちゃんが生まれてからもそんな関係が続くなんて私には耐えられません…
-
ntm67
今まで本当に何度も辛くなる時がありました。
これから先も母親には不安しかないです。
でも生まれてくる赤ちゃんには、絶対にこんな思いをして欲しくないので私が今厳しくならないとダメですよね( ; ; )。
子供の事を第一に考えてこれからの事考えていきます!
ありがとうございます>_<!- 3月7日
![A⑅∙˚⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A⑅∙˚⋆
生保は、周りに支援できる人が居るとその人に頼ってくださいって感じで基本的には支給されないので厳しいと思います。妊娠期間中であっても、旦那さんや親戚の方をアテにされるかと……
お母様とは別居ですか???可能であれば、お母様にはパートを継続していただきながら、主さんが働けない期間だけでも同居し出来るだけの出費を押さえるほうが良いかと思います。
-
ntm67
やっぱりそうですよね。
本当は旦那や旦那家族には出来るだけ迷惑をかけたくないのですが(._.)
旦那と住んでいるので母親とは別居です!
同居も話には出たのですが、実家と旦那との家が結構距離があり、母親も抵抗があるみたいで。本当に我儘だなと感じるんですが、、、
やっぱり説得ですよね( ; ; )。- 3月7日
-
A⑅∙˚⋆
生保も受けれない、かといって安定したそれなりの金額の収入が無いとなると最悪借金かな〜と(´ж`;)
同居にはかなり抵抗があるかと思いますが、お母様の給料と貯金(あれば)でこの先支援なしでどこまで生活していけるのか数字を並べて現実を見ていただく必要があると思います。それすら抵抗があるかと思いますが、ntm67さんが今まで通りの支援ができないこと、心配してるんだよってことを必死に伝えていくしかないですね( ´・ω・` )- 3月7日
-
ntm67
生活保護については役所に相談してみる事にします(´・_・`)。
調べてみると、一時的に本当に低い金利で国から借りれるお金もあるみたいなのでそれも少し考えてみます。また審査とかもあるかとは思いますが。
もし同居となると旦那には迷惑を掛けてしまうと考えると本当に悲しくなります( ; ; )。
貯金は少しながら私がしてきた分があるのでそれも込みで母親と話をするつもりです。母親には貯金はありません。
生まれてくる子供の事、必死に伝えて母親にも努力して貰える様に頑張ります。
他人事で色々アドバイスありがとうございます!- 3月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生活保護はかなり厳しいかと思います。
お母様、医療保険や車は所有していませんか?そちらも全て手放すことになりますし、もちろん身内の財産も調べられますから…
ntm67
そうですよね(._.)。
知り合いに聞いたりとかでも審査は結構厳しいと伺いました。
一度役所に相談してみようと思います>_<
ありがとうございます!