
子供がパパやばーばとの関わりが多く、ママとの関わりが少ないことで悩んでいます。周りの子供たちはママとの関係が強いのに、自分の子供はママとの時間が少ないことに寂しさを感じています。
朝起きてから、夜寝るまでに、
子供が『パパ』もしくは『ばーば』と発するのが
98~99%。
『ママ』と発するのが、0~2%。
パパが朝起きて部屋から出てきたり、
ばーばがうちに来て、二人揃うと大興奮で上機嫌。
そしてパパが出勤まで一眠りしに部屋に戻り、
ばーばも帰ると、途端に不機嫌になる。
着替え、おむつ替え、歯磨き、鼻吸引、薬、ごはん、お風呂、、、子供がイヤがること、全部ママしかやってないもんね。。。
外遊びも、結局は大人の都合で、遊びたいだけは遊べないもんね……ごめんね。。。
支援センターで会う子、週一で利用する保育園のお友達、仲良いママ友の子は、常にママ、ママで、ママしか言わないって聞いたり、パパとばーばが居るときと、ママと二人の時の、あからさまな態度の違いを目の当たりにすると、ママは寂しいし、悲しいよ😢😢😢
ママのことも、好きになってほしいな😞😞😞
心の叫びでした。
- ちー(8歳)
コメント

ちゃちゃ
憎まれ役は常にママですもんね…嫌われ役ですよね😑ただのイヤイヤ期だと思って割り切るしかないのかなと思います💦
うちも、「パパやだ、ママやだ、ばばやだ、ジジやだ、りゅうちゃん(長男)やだ」って全部やだって言います😑実母が1番大好きみたいで、実家に行くとくっついて離れないです。

ルナ
まさにうちのことだと思いました!!
息子はジジ・パパが98パーセント笑
息子のことを思い一生懸命やっても嫌がられ…
パパとジジは気が向いたらただ遊んであげるだけで喜ばれ…
友だちはママママって、子どもから後追いされて大変💦💦っていつも言ってて、うちの子は全然後追いないし、どうしてなんだろうって思っていました。
同じ方がいて少し安心しました。
(回答になってなくてすみません)
私もママのこと好きになってほしいです😣😣😣
-
ちー
コメントありがとうございます。
うちと同じなんですね😵😵
ホントに、悲しいですよね😣😣
あまりに寂しくて、悲しくて、たまに『ママって言って😵』と子供にリクエストしたり💦💦
うちは一歳の頃は後追いはしたんですが、それでもパパ好きは始まっていて、月齢が進む毎にそれが顕著に出ています😵😵
一度で良いから、ママーって飛び付いてきてほしい😵😵- 5月8日

凜坊
同じく2歳3ヶ月の娘がいます。
朝起きて第一声が「おとーたんは?」です。
おとうさんや、同居の母がいるとベッタリです。
特におとうさんにはずーっとベッタリ。抱っこ抱っこです。
「おかーたん嫌。おとーたんがいい」とよく言われます。
それでこの間色々重なったこともありこども達の前で主人に爆発して号泣しながら怒ってしまいました。
つらいです。こどもの気持ちになったら大好きな人がたまにしか会えなかったら喜び爆発で、べったりしたいとは思いますが、母親なのにという気持ちがあるのかすごく悲しいです。
反面、お父さんになつかない。と聞くので少し嬉しい気持ちもありますがやはり悲しい、寂しい、ジェラシー!
-
ちー
コメントありがとうございます。
共感して頂いて、嬉しいです。
うちは旦那がゴルフの日以外は、午前中は居ますし、義母も同居ではないんですけどね😵😵
凜坊さんの旦那様は、子供がパパ好きと認めてますか❔
うちの場合は、旦那自身は子供がパパ好きと言う認識はないんです。
いつもパパと駆け寄って来ても、どうせ一番はママなんでしょ、と。
そして、パパやばーばと駆け寄るのは、俺たちが決して感情的に接しないからでしょ、とか、ママはいつも一緒にいるのが当たり前だから、ママと発する必要がないからでしょ‼️と。。。
母親なのにママと発してもらえないのに、パパは願わなくともパパと呼んでもらえる。私も旦那にジェラシーをぶつけても、あっさり交わされました😢😢ホントに悲しいですよね😣😣- 5月9日
-
凜坊
うちの主人は認めてます(笑)
それくらい主人がいるときは「おかーたん嫌。おとーたんがいい」と言っています( ; ゚Д゚)慰めかは知りませんが「でも、俺はたまにしかいないからこんだけ来るんだよ。やっぱり1番は母親だよ。」と言いますが逆にシャクです!(笑)
私は厳しめ、主人はあまあまなのでそれもあるのかな…と。- 5月9日
-
ちー
返信ありがとうございます。
旦那さん自身が認めても認めてなくても、やはり似たようなことを言われると、シャクですよね💦💦💦
私も厳しめです💨💨- 5月9日
-
凜坊
今朝も、娘が起きてきたので「階段危ないから抱っこしたげるよ。」と言ったら「おとーたんがいい」といわれ「お父さん仕事だよ。じゃあお母さんは下にいるね。ゆっくり下りといでね」と言うと「うん。」と半泣きで言い自分で下りてきました。
おとーたんばっか!(笑)- 5月9日

sleepingbeauty
うちも、子供がよく発するのは、とーちゃん、ばぁばです😅
私は名前で呼ばれ、お母さんやろ~と言ってます(笑)なので、名前で呼ばれる時と、おかぁちゃんと呼ばれる時とあります😂
けど、私が見えない時に呼ぶだけで、ほぼ一緒にいる為か、発するのは、とーちゃん、ばぁば、が多いですね💦
うちは、旦那は自分の気が向いた時だけ遊ぶって感じなので、子供もそれはわかっているようで、ばぁばが来れば、ばぁばの所か、じぃじの所にいます😂じぃじも、自分の気が向いた時だけ遊ぶので、両方気が向いてない時は、ばぁば、私の所にきます(笑)
普段いない人がいると、楽しいんだと思いますよ😄私もジェラシー感じたりしてた時もありましたが、今は、結局何かあった時は私に泣きついてくるし、私が一番なんだわ💕と思うようになりました(笑)
子供はお母さんが特別だと思いますよ☺️
-
ちー
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、すみません。
そして他の投稿にもコメントをありがとうございます。
旦那も義母も、やはりレアキャラな要素は沢山あるので、今までにも何度となく、やはり子供にはママが一番‼️と思うように言い聞かせてましたが、私が外に連れていく時以外で、ホントに私といて機嫌がよい時がないので、なかなかそう思えない波が来てしまったようです💦💦- 5月11日
ちー
コメントありがとうございます。
イヤイヤと割りきってるつもりなんですが、もともと一歳過ぎた頃から、パパ好きなのは分かってましたが、それが月齢が進む度に顕著になり、、、ただ、当の旦那は、子供のパパ好きは認めてないですし、単なる遊び相手だからでしょ💨💨と、すごく冷めた感じです。私の言うことはほとんど聞かないのに、パパやばーばの言うことはすんなり聞く、この現実を毎日見てると、割りきってるつもりでも、悲しくなります😢😢