※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

育児で頑張りすぎない方法や体験談を教えてください。

頑張りすぎない育児、教えてください♡♡

ここまで神経質にならなくても大丈夫、
なんとかなる、なんとかなった、
みたいな方法や体験談あれば聞かせてください^ ^

コメント

deleted user

私は離乳食期が1番大変だったので、少ない時は朝昼晩の3食だけ作って1週間回してたりしてました!

  • いち

    いち

    ズボラすぎて離乳食、恐怖です💔
    みんなちゃんと手作りして冷凍庫にストックしたりとかスゴイです!

    • 5月8日
りんご

まずは子供は泣くものだと思うことです。泣いている間は生きています。放置して良いわけではないですよ!かと言って泣かせたらいけないわけでもないです。

  • いち

    いち

    理由はともかく、どこまで泣かせても大丈夫なんだろう?って思います🙄親はあまり長泣きさせるなって言うので泣くと、すぐ抱いてそれでも泣きやまない時はこっちが泣きたくなっちゃいます😂

    • 5月8日
  • りんご

    りんご

    赤ちゃんができる事はひとまず飲む事と寝る事と排泄排便と泣く事ぐらいなので、何かやっていて手が離せない時は5分10分は「ちょっと待ってねー。」でした。むしろ泣き声が聞こえない方が息しているのか怖いくらい。何もないのに泣いている時は泣きたいから泣いているんですよ!そのぐらいしかできないので「あら?泣きたいのねー。」「上手に泣いてるね。」「笑ったら良いのにー。」とか声をかけていました。

    • 5月8日
deleted user

生きていれば大成功🙆‍♀️
究極これです笑
でも実際0歳児の目標は無事に元気に生きさせ続けるってかんじなので😂
私は双子で、これのみを目標にしてきましたが😅子どもは子どもらしく笑ったり泣いたりワガママしたり無邪気に育ってます💨
いやになるくらい母、命!でもあります😑😑

  • いち

    いち

    ひとりでも大変なのに双子ちゃんだと2倍だなんて、尊敬です!😍
    たしかに、元気に食べて飲んでうんこして生きてることが大成功ですね!!

    • 5月8日
こだ

①子どもが飲んでウンチして生きてる

②私が笑ってる

③母乳のために私はご飯いっぱい食べる

④赤ちゃんのいる部屋のクイックルワイパーが出来てる

⑤赤ちゃん関係の洗濯だけは毎日できてる

これだけしてれば何とかなってます!
旦那には申し訳ないですが、ご飯やお弁当は本当に手抜き続行中で、できない日もあります💦でも、それより我が子が元気なら良い!!!と夫婦で話してます。
片付けも、ほんと最低限で、赤ちゃんと遊ぶことを優先してます!

部屋の端っこが散らかってても、赤ちゃんは笑顔です(^^)

  • いち

    いち

    もう旦那は二の次どころか最下位です笑
    最低限でいいんだよ、ってことを私も周りも納得できたらもっとストレスフリーに育児できそうです💜

    • 5月8日
はるまま

死ぬわけじゃないしって思っています笑
大泣きされて手に負えない時は死ぬわけじゃないのでほっとくし、ある程度適当でも何とかなります!笑
自分が楽なようにやってきました😂
そうじゃないとすぐキャパオーバーしちゃうので😅

  • いち

    いち

    まだ1ヶ月なのにキャパオーバーが2回もあって、心がポッキリ折れてトラウマです😢超ズボラのくせにハート弱くて、世のお母さんみんな尊敬します✨

    • 5月8日
  • はるまま

    はるまま

    わたしも1人目の時も2人目の時もなりました😭
    新生児期、慣れない育児に寝不足にほんと大変ですよね😣
    旦那が帰ってきた瞬間、泣き崩れることも何度かありました🤦‍♀️
    でも、子供は成長します!!
    ほんと新生児見てるうちは早くでかくなってくれでかくなってくれって思いますがでかくなっちゃったら、新生児が恋しくなってる自分がいます笑
    大きくなったらなったで違う大変さも出てきますし、ないものねだりだなってつくづく思います。
    きっと今の時期を恋しく思う時が来ると思うのでお互いがんばりましょうね💪

    • 5月8日
  • いち

    いち

    貴重な新生児期、写真と動画だけは毎日おさめることができましたが、肝心の気持ちが付いてってなかったのも事実です😢笑
    子育てって本当に大変で愛おしくて長いようで一瞬ですよね…

    • 5月9日
deleted user

私はズボラですが、なんだかんだ子供はちゃんと発達をしていてたくましいなと思います😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    子供は今1歳半です🙂

    • 5月8日
  • いち

    いち

    私もズボラすぎて何度も注意されてます💔笑
    ズボラ育児でたくましく育ってくれたら嬉しいです^ ^

    • 5月8日
deleted user

私は2人目でやっと適当が分かってきました😅

離乳食を食べなくなりかなり悩んだ時に、思い切って私が美味しいなと思う程度に味をつけたら目を輝かせて食べるようになりました。
それからある程度は味付けて出すようにしたら、今では好き嫌いなく何でも食べます…!
離乳食=薄味って印象があったので、
濃過ぎなければその子に合わせて味付けし、親も子も食事を楽しく食べるのも食育だと感じました。

  • いち

    いち

    いいあんばいの適当でゆるりと楽しんでいきたいです♡
    今はおっぱい問題で悩み、これから先今度は離乳食で悩むのかーと今からもやもやです笑
    色々やってみて大丈夫っていう体験談は今から勉強になります💕😊

    • 5月9日
ママリ

私も生きていればって感じでミルクなどのお世話してます😅💦
私も双子だったので、新生児期は両方泣いてる時はゴメンねーって思いながら、でも泣くと肺が強くなるっていうから頑張れーみたいに思ってました。
卑下するわけではないですが、一人育児みたく1人の子に時間かけてられるわけじゃないので、神経質になる時間もほとんどなかったです😅
周りの環境がわからないですが、母乳だろうがミルクだろうが元気に育つので周りの声に惑わされないでママの意思で育児が出来ればストレスも溜まらず頑張りすぎない育児ができるのかなぁって思いました!
あとは文明の力を借りて電動スウィングラックとか使えるものは使ってました😂
明日で7ヶ月の息子2人ですが今引いてる鼻風邪以外はスクスク育ってます😊

  • いち

    いち

    元気に生きてればいいですよね!💜
    双子ちゃんだなんて本当にすごいです!!一人でいっぱいいっぱいです😢
    おっぱい問題デリケートなのに、周りに色々言われて、出来損ないおっぱいに日々泣いてしまいます。ミルク寄り混合で朝方や昼間だましだまし直母ですが時間持たず深く眠ってくれずその度にまた落ち込みます。

    • 5月9日
おにぎりの具

これしなくても死なないか!とか考えてると楽です笑

例えばグズったとき、ミルクでもない、オムツでもない、抱っこでもない、いろいろ試してダメなら放置します(^^)
我が家は構ってるよりもずっと早く泣き止みます( ̄∀ ̄)

ただ元気に過ごしてくれればいいので、家のことは全くやらないこともあるし、息抜きに旦那に預けて丸一日1人でお出かけしたり、まあ気楽に自由にやってると、意外といけるもんだなと思います!

  • いち

    いち

    気楽に自由に!
    大事ですよね♡♡
    旦那の理解があればなお育児も楽しめるのかな?😊
    もーぉ、何してもだめ!なのが何度もあって病院行ったほうがいいのかな💦とまでなりました💔

    • 5月9日
はる

生活リズムは夜寝る時間だけ決めて、それ以外はバラバラです!
出かける予定もあるからどうせ毎日同じは無理ですし😊
疲れたら寝る、遊びたければ遊ぶ!です✨

  • いち

    いち

    毎日予定は違いますもんね^ ^
    何時にこれ!と絶対ルール決めちゃうと私も疲れるし、👶も神経質になっちゃうかなー?と思ってそこらへんはやはりゆるめにいきたいです💕

    • 5月9日