
コメント

ままり
自治体によりますが、産後余った受診券と領収書を役所に持って行って請求→振込が多いと思います。

退会ユーザー
たまに県外でも使える場合もあるのでホームページに使える病院がのっているはずので調べてみてはどうですか?
もし使えなければとりあえず全額払って領収書と書類を提出すれば後に返金されると思いますよ。
-
Ri-
コメントありがとうございます。
ホームページ見てみたのですがちょっとわからなかったです。
無料券?使えなくてもそれほど高くはないですよね?💦- 5月7日

みどり
県外では使えないことがほとんどだと思います。
他の方もおっしゃってる通り、いったん全額払って後で申請して返金になると思います。
全額払うのがきつかったり、後々、彼の実家で暮らしていく予定なら、住所だけでも移してから埼玉で母子手帳もらいに行くのも1つの手だと思います。
-
Ri-
コメントありがとうございます
住所うつすのも一つの手ですよね
ありがとうございます😊- 5月7日

くま
里帰りで都内から埼玉の病院に通ってますが全部実費で領収書を病院でもらって産まれてから区に請求します😌
-
Ri-
コメントありがとうございます。
全部実費になるとおおよそどのくらいかかりましたか?- 5月7日
-
くま
普通の健診の時は5000円行かないくらいで血液検査する時は1万いかないくらいでした。
- 5月7日
-
Ri-
ありがとうございます。
そこまで高くないので払えなくはないですよね?
よかったわ- 5月7日

まる
県外であれば一度全額負担をして、母子手帳をもらった市役所とかで差額返金してもらえるはずですよ☺️
-
Ri-
コメントありがとうございます。
これからお金がどんどんかかるから差額返金してもらえるならすごく助かります‼️
ありがとうございます- 5月8日

さえぴー
私は妊娠中鹿児島にいて、里帰りで後期から出産は東京でした。
鹿児島は県外では使えないと言われ、一度全額負担して、里帰りから帰ってきてから使わなかった助成券と領収書を持って役所の母子手帳貰った窓口に行って手続きしたら、1か月後くらいに対象分が振り込まれました。
-
Ri-
コメントありがとうございます。
里帰りとかの場合も私の場合もきっと同じですよね?
1ヶ月後くらいなんですね。
詳しく教えてくださってありがとうございます😊- 5月8日

♡annepi♡
私は1人目の時に、横浜在住で里帰りで埼玉の病院で出産しました。
県外では使えないことがほとんどとおっしゃってる方がいますが、産院によっては県外でも使用できるところが多くあるのでホームページでわからなければ自治体に直接電話すると教えてくれますよ🤗
あと、初めて埼玉の産院に連絡した時に県外の旨を伝え、使用できると教えてくれました!
同じ神奈川でも自治体によって違うと思うので、電話で確認するのが確実ですよ。
後で自治体に行って手続きして返金て結構面倒ですからね💦
-
Ri-
コメントありがとうございます。
明後日母子手帳とりにいこーって思っていて必要なものがないか確認で電話した際に聞いてみたら、私が受診しようと思っているところが提携?らしく補助券が使えるそうな
のでホッとしています‼️
アドバイスありがとうございます😊- 5月14日
Ri-
コメントありがとうございます
まず取りに行く時に確認してみます。
はじめはお金がかかるけど後から返金されるってことですかね?