※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒユリ
産婦人科・小児科

静岡済生会での出産経験者に質問です。クリニックとの比較で母親学級回数や陣痛時の対応、体重管理、診察待ち時間、食事について教えてください。

静岡済生会でご出産経験がある方に質問です!

現在妊娠初期でクリニックか済生会どちらで出産するか悩んでいる経産婦です。
現在はクリニックに通っていますが、出産費や安全性もあり済生会
も考え中です。
そこで静岡済生会について質問です。

①母親学級は何回ありましたか?
強制ですか?
子供連れの方はいましたか?

②陣痛時、救急の入り口から入りましたか?
その際入り口の近くに駐車できましたか?
病棟スタッフが来るまでどれくらい待ちましたか?
病棟までは歩き?車椅子?

③体重管理は厳しいですか?
普通体型の方は何キロ増まで大丈夫でしたか?

④初診の際、診察券がないと予約できないみたいですがどれくらい待ちましたか?

⑤普段診察の待ち時間はどれくらいでしたか?
できれば何時頃予約で何分待ちと教えていただければ幸いです。

⑥食事は食堂でみんなで食べますか?
それとも病室で個々で食べますか?

分かる範囲で結構ですので教えてください。
よろしくお願い致します。

コメント

のらねこ

去年の11月に済生会で出産しました。
私の分かる範囲でお答えします。
①両親学級は初産の方を対象に3回ありましたが、必須ではなく、市の保健センターの講座に行かれる方もいると聞きました。
②私は時間外だったので当時の夜間入口(救急と一緒だったかと)から入りました。周産期センターの方からすでに話がいっていたようで、守衛の方が着いてすぐに「〇〇さんですか?」といってくださり、救急受付でも既にカルテができていてスムーズに受付できました。動けたので、看護師さんが来てくれるわけではなく、自分で歩いて周産期センターまで行きました。
③増えすぎではなかったので参考になるかどうかわかりませんが、私の担当だった先生は、厳しくはなかったです。急に増えた時も「ちょっと急に増えたかなー」と言われたくらいで、特にどうしろというのはなかったです。
④受付開始時間に行ったので、待っても30分くらいでした。でも確か今年から初診も予約制で、予約以外は受け付けなくなったと思います。HPなどで確認してみてください。

青若ママ

①母親学級は強制ではなかったので私は行かなかったです💦
②私は帝王切開でした。
③先生によって違うと思いますが私が担当だった先生は何も言わなかったですw双子だったので16キロ増えましたが退院までに11キロは減ってました。
④診察券がないと予約できませんが診察券発行はすぐ出来ると思います。
⑤診察は10時に予約で9時40分くらいに病院着、遅くても11時過ぎには終わりました!
⑥食事は病室で個々です!

deleted user

3ヶ月前に済生会で産みました!
①行ってないのでわかりません(^д^;)
②休日に陣痛が来て、時間外だったので救急の入り口から入りました。
平日の時間内でしたら正面玄関からでいいです😃
事前に病院に連絡してあったので、スタッフが待っていてくれました。
産婦人科がある階までは車椅子でしたが、階に着くと病棟までは歩かされます(^д^;)…歩いた方がいいので!
③私は10キロまでなら許容範囲と言われ、結局は7キロ増でした。
先生によって厳しく言われるそうです。
④⑤もともと別の件で婦人科にかかっていたのでそこはわかりませんが、毎回朝イチでの予約にしていたので待っても20分くらいでした。
⑥食事は、各部屋で食べます。

また、部屋によって赤ちゃんと同室になれるかどうか変わります。
私は大部屋希望でしたが空いていなくて、2人部屋でしたが自己負担は思ったよりかからなかったので意外にオススメです!
2人部屋から赤ちゃん同室ができるようです!

Hana-mama

二人とも済生会で出産しています。
わかる範囲でお答えしますね。

①入院中なので行きませんでしたが、強制ではなさそうでした。

②二人とも時間外だったので、救急の入口から入りました。
主人が私を引き渡したあと、車を移動しに戻りました。
受付のあと既に歩けないほど痛かったので車イスで移動しました。

③2回ともほかのクリニックからの転院ですが、体重については特に言われた記憶はありません。2回ともプラス10キロ位でした。

④紹介状ありの初診ですので、参考にならないと思いますので割愛しますね。

⑤総合病院の割には短いと思いました。

⑥食事は個々にとります。
THE病院食って感じです(笑)お祝い膳も出ましたが、ひとりで食べました。

先生を始め、みなさん優しかったですよ。