※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

6ヶ月の息子が寝返りをせず、不安に感じています。体重は平均で首もすわっています。うつ伏せが苦手で、立つのが好きなようです。寝返りが遅い子の経験を知りたいです。

6ヶ月の息子が一度も寝返りをしません。
保健センターの人には大丈夫だと言われたのですがいいのかなー?とたまに不安になります
体をたまにひねりますが横向きになる程度です。
体重は7.7キロと平均です
首は完全にすわってます。。
脇を抱えると嬉しそうに立ちます。
おすわりも少しづつできるようになりました。

うつ伏せにさせるといやがります。
授乳クッションにもたれさせてうつ伏せにすると少しだけうつ伏せできますがすぐ泣きます。

うつ伏せできないとはいはいしないですよね?

寝返り遅かった方、どのくらいからやり始めましたか?
ちなみにその後たって歩くまでどのくらいかかりましたか?
立つのが好きな子は寝返りとはいはいを同時期にしてすぐ立つと聞いたので参考にしたいです。

コメント

♡さ&ま♡

次女は8ヶ月ですが、まだしません。
(正確には、布団の段差を利用しては3度ほど、たまたましました)

長女もやっと8ヶ月すぎて寝返りして、10ヶ月程でズリバイ、ハイハイ時期はほぼなくつかまり立ちをしました😂
今では丈夫すぎるほど沢山歩いて走り回っています。

その子のペースで大丈夫だと思います☺︎

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

寝返りうちは7ヶ月でしたよー!
おすわり5ヶ月、ハイハイもどき7ヶ月、つかまり立ち8ヶ月、伝い歩き9ヶ月、1人タッチ1歳、歩く1歳2ヶ月でした!

A.M

うちの子もはいはいは7ヶ月にはいってからでつかまり立ちの方が先でした🤣💦
友達の子は10ヶ月くらいまではいはいせずでしたが歩き出すとおしゃべりとかも成長早かったです☺️💕
ほんと得意不得意好き嫌いその子のペースがあると思います☺️

りなみな

うちの子…7ヶ月過ぎるまで寝返りしなかったです😂
うつ伏せが嫌いだったんでしょうね…
うつ伏せにすると手をついて起き上がろうと必死でした😅
7ヶ月の頃に後ろにさがりながら座れるようになってから、一気に寝返り、つかまり立ち、つたい歩き、ハイハイ、と進んで、10ヶ月から歩き始めました😂
ハイハイはお座りから少しずつ手を前について覚えたので、寝返りからのズリバイ→ハイハイではないです!
なので、寝返りできなくてもハイハイできるので今はゆっくり見守って大丈夫ですよ😊

pearlscale

うちも全然しません!身体を横に向けて終わりです😶上向きばかりでも人を見てすごく楽しそうに笑ってくれるのでそれで良いかなと思い気長に見守ることにしました🤗