※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の息子が座れず、ハイハイもしません。今は寝返りやずり這い、つかまりだちができていますが、精神面では喃語を話し、笑顔を見せます。医師に相談済みですが、予約が遅く不安です。何かできることがあれば教えてください。

生後10ヶ月、おすわりが安定しません。

明日で生後10ヶ月になる息子がいます。
ずっと腰が座らないことを心配していましたが、もう10ヶ月になるためいよいよ焦ってきました😭
ハイハイもしなくて、数歩でずり這いに戻ります。

今出来ることは、
寝返りと寝返り返り
ずり這い(片足ずり這いです)
つかまりだち(立ったら座れないので泣きます)
ちょっと伝い歩き
です。

精神面では、喃語をよく喋り、誰にでも笑顔で、ぱちぱちやちょうだいなどの模倣も出来始めました。人見知りや後追いはうっすらという感じであまりありません。目は合うけど、近くではあまり合わず、呼びかけは結構無視されます。

かかりつけ医には相談済みで、小児神経科に紹介状を書いていただきましたが、予約がいっぱいで受診が8月上旬のため不安な状況です🥺

少し座りが安定はしてきたのですが、まだ写真のような状態です。

何か今してあげられるようなことがあれば教えてください。
うちも同じだったよーなどの励ましの言葉でも嬉しいです。
心配で精神的に辛いです😫

コメント

くまくま

今10ヶ月です🙇‍♂️
うちは、おすわりはだいぶ安定していますがハイハイをあまりしないです😂
少ししてズリバイになったり、ハイハイしても8歩??程度です😫笑
ぱちぱちや、バイバイも全然しないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這いハイハイ同じ感じです💦
    腰すわりが大事というようなお話もよく見るので、腰が座らないことが心配で心配で…
    ハイハイはしなくて歩く子も結構いるみたいなので、その子の好みもきっとありますよね。
    子どもへの心配は尽きません…回答ありがとうございます😊

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

うちは7ヶ月でつかまり立ちをして
10ヶ月後半でおすわり、ハイハイができるようになりました。
おすわり、はいはい遅めでしたが、特に今も問題なく順調に育ってます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つかまり立ち早いですね!
    おすわり、ハイハイ遅めでも順調に育たれているという言葉、ありがたいです。
    うちの子もそうなってくれたら嬉しいな☺️

    • 7月24日
なの

ぐにゃっと前に倒れてないし座りかけなのでお子さんは大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    精神的に落ち込んでいたので、大丈夫との言葉とても嬉しいです☺️

    • 7月24日
  • なの

    なの

    下の子が10ヶ月で座らせたらそんな感じで1歳になってからひとり座りしました☺️ゆっくりさんなのは違いないけど自分のペースで確実に成長してます😊

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じだったのですね😊
    赤ちゃんの1人座り可愛いので早く見たいなぁと思ってしまいます。
    母親の私がどしんと構えてゆっくり見守らないとですね、ありがとうございます😭

    • 7月24日
Kママ

ずり這い、掴まり立ちしてるんだったら大丈夫じゃないですか?ハイハイの後にお座りが安定する子もいるみたいです!
ちなみにうちの子もハイハイより掴まり立ちのほうが早かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這い、摑まり立ちは平均的な月齢で出来ていると思うのですが、おすわりとハイハイをすっ飛ばしているのが心配で…
    これからおすわり、ハイハイしてくれることを願います😫
    ありがとうございます😊

    • 7月24日
食べることが趣味

うちも10ヶ月の時腰すわってませんでしたよ!けどつかまり立ちはしてて😂
結局11ヶ月終わるくらいに腰がしっかりしてきました。
どうやら先につかまり立ちをマスターした子は腰すわるのが遅くなるみたいです🤣なのでそこは全然心配しなくていいと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    失礼だったら申し訳ないのですが、いつ頃歩けるようになりましたか?腰すわりが遅かったら歩くのや発語が遅くなると聞いてのんびり構えないとなと思ってるところです😂

    • 7月24日
  • 食べることが趣味

    食べることが趣味

    歩くのは1歳から歩いてました👍ただ、確かに発語は遅かったです!1歳半検診であまり言葉がなくひっかかり、3歳検診でもひっかかりました🤣

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    座ってからすぐに歩いた感じなんですね😲全然うちの子が歩く姿が想像できませんが同じように歩けるようになると良いなと思います🥺
    発語は個人差が凄いあるといいますもんね…食べることが趣味さんと同じようにうちの子も元気に育ってくれるといいなと思いました😍

    • 7月24日
はじめてのママリ

え!写真見る限り十分だと思います☺︎
精神面私も全く同じです!ちなみに我が子は後追いはありません😅
心配ですよねえ、、😞
はじめてのママリ🔰さんが心配されているおすわりは大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じとの言葉嬉しいです☺️移動したらついてくる時もあるんですが、ニコニコついてきたりして、これは後追いなのか?となってます笑
    まだ自分からこの姿勢にはなれないので、もう少しのんびり待ちたいと思います😊

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

お写真で見る限り、お座り上手にできてるように感じます👏
私も腰座りが遅くて心配でしたが、だんだんと定着してそのようなポーズを見せるようになったり、前に傾かなくなったりして上手にお座りできるようになりましたよ☺️
ただ今でもなんだか前に傾きそうで心配はしてますが…💦笑

うちはまだ模倣しないので、本当に赤ちゃんの成長はそれぞれなんだなーって思います♡
ゆっくりで大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真はハイハインをあげた時なので頑張ってお座りしてるのもあるかもしれません笑
    徐々に安定してきているのかなと前向きに考えてゆっくり見守ろうと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 6時間前