
9ヶ月の息子の発達に不安を感じています。できることは多いですが、人見知りや模倣がなく、気性が荒いことが心配です。母親としての勘が働き、不安になります。これが9ヶ月の子の普通の姿なのでしょうか。
もうすぐ9ヶ月になる息子の発達がすごく心配です。
【できること】
・ハイハイ、掴まり立ち、伝い歩き
・喃語 あーうー、まんまんまん、ばばば等
・目があったら微笑む
・絵本をめくろうとする(気分によります)
【不安なこと】
・人見知りしない、場所見知りしない、後追いしない
・嫌なことがあるとのけぞって大泣き
・気性が荒く、唸ったりする
・とにかく動く。座ってることがほぼない
(ハンドスピナーを回したり、くるくるトイを回す時は座って遊ぶ姿があります。また、絵本をいじる時は座ってます。)
・しなぷしゅやいないいないばあをつけると過集中かな?てくらい見る
・離乳食の好き嫌いがはっきりしてきた
・模倣がない。バイバイ、パチパチなんて全くしないです。大人の何かを真似るみたいな方がほぼないです…
・呼んでも振り返らない時がある
ふとした時にすごく不安になります。母親の勘はあたると言う言葉をみては不安になり、涙がポロポロ出てきます。
息子は本当に可愛くて、ケラケラ笑ったり、にっこりしてくれると本当に幸せなのですが、行動を見ていると不安が押し寄せます。。。
この頃はもう人見知りしたりママを求めますよね?
ママ認識もないと思うとすごく寂しいです。
9ヶ月手前…こんなものなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
普通じゃないですか?
模倣なんてまだこれからだと思います😅
うちは2人とも後追いないです。
上の子は人見知りや場所見知りは1歳くらいから、下の子は全くなしで今の所きてます。
とにかくずっと動いてて、おとなしくしてるのはご飯と寝てる時のみです。
テレビ好きなのでずっとじっとみてます。
呼んでも振り返らないはその時期はまだ普通かと。ちゃんと振り返るようになったのなんて1歳半とかでしたし、それでも振り向かない時ありましたよ。今もあります。集中してたりすると無視されます!

ママリさん
まだ9ヶ月ですよね?
模倣なんて1歳頃ようやく始まるくらいですし、後追いも人見知りもしない子はしないですよ!全て赤ちゃんの個性の範囲だと思います!
この頃って赤ちゃんの個人差がすごくてあれ?あの子うちの子と全然違うな…?など不安になりやすい時期ですよね💦うちの子も、場所と人見知りが酷くどこにも出かけられないほどだったり、1歳半過ぎるまで歩かなかったりと、周りと全然違う…と落ち込む時期がありました😣
今は周りと何も変わらない3歳になり、あの頃のあれはこの性格に繋がってたのか!と思う程度の個性になりました😊
心配な気持ちはなくならないと思いますが、元気に育っていると思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
今ちょうど8ヶ月折り返しです、、
個性で結構変わるのですね💦
そうなんです。支援センターも行ってたのですが、周りと比べてしまってもう行かなくなりました…。
お子様は人見知り等が激しかったのですね!私からしたら羨ましいと思ってしまいますが、ないものねだりですよね😣
そして今は元気な3歳児のお姉さんということで息子の成長する姿も楽しみになりました!!
ありがとうございます😢- 19時間前

はじめてのママリ🔰
普通だと思います…
その子その子によりますが、小児科の医師が1歳が人見知りが始まる頃と言っていました。ただ早い子はもっと早い、遅い子、ない子もいると思いますよ。
うちの子は後追いは10ヶ月からでした。
嫌なことがあれば泣くだろうし、好き嫌いがあるのは普通だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
一歳過ぎてからっていうパターンもあるのですね!!
気長に待つしかなさそうですね💦
10ヶ月くらいからのお子様もママリでよく見かけます!
7ヶ月になったら人見知りするかな?8ヶ月になったらするかな?と思いながら9ヶ月が迫り、焦る毎日です…
息子の成長を見守りながらまつしかないですよね。
ありがとうございます!✩︎⡱- 19時間前

はじめてのママリ🔰
全く普通だと思います…
9ヶ月だと人見知りや後追いがなくても普通だと思いますし、模倣なんてしないです。パチパチとかバイバイができるのは1歳過ぎ、できると確信できるのは1歳半くらいじゃないですかね🤔
ちなみに、1歳半検診で指差しできるという指標がありますが、それをできる子もわずかだそうです。だいたいはしない・できないそうです。「発達の指標」だけにとらわれていると、全てが発達障害に当てはまる気がしておかしくなりますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか💦
周りは後追いや人見知りをしていたので焦りました…
また、模倣のバイバイなども9ヶ月からしてるお子様たくさんいて…教えなきゃ!と必死でした。。。
そうなのですね!必ずできないと引っ掛かるかと思っていました💦
本当に頭がおかしくなりそうで、ここで相談させていただきました。
コメントをしていただき感謝しております🙇♀️- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
SNSで「◯◯ができました!」という書き込みは大体標準より早く、発信者の自慢や優越感アピールが入っているだけなので、鵜呑みにしない方がいいです。SNSばかりを参考にしていると情報に振り回されて病みますから、きちんと情報を取捨選択して真偽を確かめるか、SNSは参考にしない方が賢明だと思います。
- 7時間前
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
本当ですか、よかったです😭
ママリを見ていると、パチパチをした子などいるので不安になっていました。
落ち着きがないのも本当すごくて….
お風呂上がりの着替えなど、、戦争で…下のスナップを止める間もないくらい動くのです😔
これもあるあるなのですかね…💦
もう少し見守るべきですね、、
ありがとうございます!
ママリ
上の子は10ヶ月過ぎにしましたよ!
下の子は8ヶ月とかで早い遅いは個人差あると思います。
いや、ほんと戦争ですよね。
おむつ替えとかも毎回汗だくです。
とにかく動けるのが楽しいのかずーっと動き回ってて大変です💦
はじめてのママリ🔰
個人差がありますね!
そして下のお子様はもう8ヶ月でできたのですね!!すごい!👏
やっぱり日々教えて行きましたか??
同じでよかったです😭
お風呂入ったのにまた埃がつきますよね🥲追いかけるのもヘロヘロで保湿もままならないです😭
ママリ
パチパチは上の子が教えてくれてました😅!
いつの間にか真似してましたw
そうなんです…もう保湿も雑にビシャっとつけて終わりです😅
はじめてのママリ🔰
すごい!!お姉さんしてますね☺️💗
微笑ましいです♡︎
同じくです。ママリさんがおっしゃるようにオムツ替えも戦争で、💩の時なんて本当に勘弁してお願い、、って思ってます😭手にリモコンなど持たせながらの戦いです[