
赤ちゃんが朝早く泣いて起きてしまい、寝かせたい時間に起きてしまう悩みです。カーテンからの光が原因か考えているようです。遮光シートを使うべきか迷っています。
赤ちゃんが必ず毎日朝の5時台に泣いて
そのまま起床、あと寝ません😂
せめて7時まで寝てもらいたいです…。
起きる時に窓の方をじっと見て
怯えてる?怖がってる?ように泣きます。
ちなみに掃き出し窓です。
カーテンから漏れる光が怖いのかな?と思うのですが
皆さんの赤ちゃんはカーテンからの光を怖がりますか?
一応遮光1級のカーテンなのですが
そんな微かな光でも怖がるのかな💦と思ってます💦
いま昼夜の区別をつけるため、軽くネントレもしていて
(起きる寝る時間を明るさで知らせるやり方です。)
夜はだいたい同じ時間に寝てくれるようになったのですが
朝は絶対5時で、しかも泣いて起きるので可哀想で😂
いっそのこと遮光シートで窓を塞ぐのもありかなと思ってます!
でもカーテンからの光が原因か分からないです。
どう思いますか💦
- ママ(6歳)
コメント

あい
夜は、何時頃に寝ますか??
うちの子も5時に起きる時期ありましたよ!

しろたん
おはようございます!4ヶ月の子ですがまだまだ早朝覚醒ありますー😅
うちの子も生後1ヶ月にはジーナ式のねんトレしてましたが、22:30の授乳以降の覚醒は1時、3時、5時って感じでした💦生後1ヶ月は胃も小さいのであまり間隔あけると低血糖になる恐れもあるみたいですね🤔
3ヶ月になってやっと夜中1回起きるくらいになってきましたが、それでも3時だったり4時だったり5時だったりでいつ起きるかバラバラな感じでした。4ヶ月に入って5時とか6時まで寝るようになったのもつかの間、日の出が早くなったのと視覚がハッキリしてきたことでまた4時くらいに目覚めるようになりました😢💦うちは寝室遮光のブラインドなんですが、隙間からわずかに漏れてる光にも反応してる感じでした。ねんトレのブログにも完全遮光!ちょっとの明かりも影響するって書いてあるところが多くて…なのでさらに遮光カーテンつけました💦ちょうどベビーベッドが部屋のくぼんだ場所に置いてあるので突っ張り棒とさらに追い遮光カーテン(笑)これでまた6時頃までは寝てくれるようになりました。
まだ1ヶ月なのでみなさん言われているように空腹だと思いますが、ねんトレやられているのなら、寝やすいように環境強化を後々のためにも今からしておいてもいいかもですね(^^)温度も最近暑くなってきたみたいで調整してます。
寝不足で早く夜ぐっすり寝たいですよねー(இ௰இ`。)新生児時期ならなおさら昼も大変な時期で、夜間眠くて大変ですね(><)3ヶ月頃になると落ち着いて来ます。だんだんと楽になってきますー
最後に、朝っぱら起きられて眠くて普通の授乳がしんどい時にはベビーベッドから自分のベッドに移して添い乳してました。これで2人ともまた寝落ちです(笑)今も6時頃起きるとこのスタイルですが、ねんトレに影響はありませんでした(^^ よかったら試して見てください。長々失礼しました(o_ _)o
-
しろたん
左のが遮光のブラインドで右のが追い遮光カーテンです(笑)その奥にベビーベッドがちょうどおさまってます。その奥に小窓もあってそこは黒画用紙と養生テープで塞いで遮光してます。
- 5月7日
-
しろたん
グッドアンサーありがとうございました(^^)
あかちゃん明るい方を向く習性あるみたいですね。助産師さんが言ってました。なのでそれを利用して向きぐせ改善には、向かせたい方を明るい窓の方にするといいよって教えてもらいました。脱線してすみません😅
暗くしてよく寝てくれてよかったですね✨ただよく寝たー!って時にはもう寝付かなかった時もあったりしました。大人でもよく寝たら二度寝できないのと同じかなーって。その時は次の朝寝を早く起きたぶん少し早めて長めに寝かせて、自分も休むようにしてました(^o^)👌- 5月7日

にゃおん
光が怖いということはないと思います😂
夜同じ時間に寝るということなので
朝も絶対5時なら夜寝る時間と
朝起きる時間が5時で今の所は
安定しているだけだと思います😊
5時になるとお腹がすいて目が
覚めるのではないでしょうか?
1ヶ月だとまだまだまとまって寝る
ことも多くないし不規則なことの
方が多いのでこれからだと思います😊
これから2,3ヶ月になっていくに
つれてお昼に起きている時間も長く
なるのでそうなると時間もだんだん
安定してきて朝まで寝てくれるように
なってくると思います!
-
ママ
ありがとうございます!
今のところ夜中は2時間〜泣いて起きるので、そのタイミングで授乳orおむつを替えています。
夜中はそれでスッと寝てくれるのですが、朝方5時だけは寝ずに、カーテンの方見て泣き続けるので、なんでだろうと思いまして💦
月齢が進めば安定してくれますかね😅アドバイスありがとうございました!- 5月7日
-
にゃおん
生後1ヶ月だとまだ目もはっきり
見えているわけではなくなんとなく
ぼんやり光が分かる程度なので、
光の方向を向いているだけですよ😊
今の所、赤ちゃんの身体が5時に
起きるサイクルになっているのかも
ですね😊- 5月7日

a
うちも、1ヶ月のときは深夜問わず2時間おきでしたよー
ほんとにしんどかったです。
けど今3ヶ月半になりますが、(うちはミルクだからか)22時に寝かせ、9時まで寝ます(笑)
-
ママ
うちも今はまだ授乳2時間おきなんですが、5時に起きたらおっぱいあげてもそのまま覚醒して泣いて昼まで起きてます😂笑
たっぷり寝てくれて羨ましいですー!もう少し頑張ってみます!- 5月7日

池田勇太
生後1ヶ月でしたら、お腹が空いてないてるのでは?🤔
-
ママ
アドバイスありがとうございます😊
夜中も5時台も授乳してるんですが、朝だけ泣いて起きてしまって、、_(┐「ε:)_- 5月7日

はじめてのママリ
光が怖いなんてことはないと思います😅
赤ちゃんは胃に容量がないから、普通にお腹すいて起きてるんじゃないですか?
-
ママ
寝かしつけてからも何回か起きて授乳しているので、空腹はないと思います😭
- 5月7日

るるるん
赤ちゃんてそんなものじゃないですか?
生まれたばかりで昼夜の区別ってまだまだ厳しいと思います💦
夜同じ時間に寝るだけでありがたいと思いますが。
うちは何ヶ月も昼も夜もなんども起きました。
しんどすぎて、何度泣いたかわかりません。
自然とリズムがついてくるので、泣いて起きるのはあー泣いてるなくらいしか、私は思いません。
一定の寝る時間があるだけ羨ましいです。ら
-
ママ
私も保健指導ではじめて知ったのですが、昼夜の区別がつきはじめるのがだいたい1ヶ月頃からみたいなので
うちはそれをサポートの意味も込めて、ゆるく昼夜区別のネントレをはじめました😊
それでも必ず日が出てくるとカーテンの方を見つめながら必死に泣くのでどうしてだろうと思って質問しました💦
同じような方がいるとおもったので💦- 5月7日

これからが大変
私も5時代が続いたので寝室だけは真っ暗になるように、カーテンの上と下から漏れる光をなくしたり必死で工夫してます(笑)
-
ママ
アドバイスありがとうございます!
この質問をした後に試したのですが、やっぱりうちの子も真っ暗が好きみたいです💦
今日も5時に起きて泣き始めたので、カーテンの光がなるべく当たらないところに寝かせたら7時に起こすまでぐっすり寝ました😅💦- 5月7日

あん♡そう♡よう
昼夜区別つけさせるのはいいですけど、起きるのは怖がってるからじゃないと思います😣
赤ちゃんってそんなもんですね💦
うちは母乳だったので頻回授乳で新生児期は特に寝る暇なく2、3時間事に授乳でした!
1ヶ月でだいたい落ち着いてきますけど、それでも3時間置きにはおきてました!
今は5時ぐらいにかんぜに目が覚めるようで、上の子達を起こしに行って6時頃には全員起きてます😩
子供はもほってても6時代には起きます😣
ちなみに21時頃には寝てます!
寝るの早いと起きるのも早いですね💦

yummier
まだ1ヶ月なので思うように寝てくれるのは難しいと思います😂

ほげ
まだ1ヶ月は無理ですよ💦
日光の光を入れて朝だよー、と声をかけるくらいでまだまだ好きなようにさせておいていいと思いますよ(о´∀`о)
ママさんも寝れるときに寝てくださいね✨

☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀
1ヶ月だとどうしても早く起きてしまうかもですね💦
なかなかまとめて寝る子少ないです。
でもしんどいですよね😣
決まった時間に早く寝てくれるだけまだ良いとか羨ましいとか自分と比べて言ってる人いますが↑、ママさんはママさんですもんね😓
比べるもんじゃないです、しんどいもんはしんどいです。笑
遮光カーテン試してみても良いと思います!
最近明るくなるの早いから少しでも暗い方が良いのかもですし。

はちわれ
生後1ヶ月なら、まだはっきり明暗も分からないと思います。
1ヶ月より3ヶ月くらいの方が、光に反応してたかな...?
もうねんトレしてるなら、その時間にお腹空いて起きてるだけと思いますよ^^

ままり
ミルクあげたら寝ませんか?

りんりん
光が怖いと言うことは無いですねー!そちらの方を見てはいますが!
5時に起きるサイクルが出来てきてるんでしょうかね?うちの子は毎朝6時起床してます😂

サワラ
とてつもなく早起きですねw
うちの子はカーテンから漏れる光には眩しそうにはしますが怖がったりはないですね...('ω')
その子によって違うので、もしかしたら息子さんは早起きタイプなだけかもですよ!
うちも次男が今6時半起きです(よく寝てくれてますが←)
因みに遮光カーテンですか|・ω・*)?

nolusoru
うちも、生後2、3ヶ月の頃、5時起きでした!
夜中は授乳すると寝るんだけど、早朝起きたときは授乳しても寝ないんですよね(T-T)
光が原因かもと、雨戸閉めたりしましたが、うちはあまり効果ありませんでした…。
朝起きて寝ないけど機嫌悪いときは、庭をうろうろしてました。
あとは抱っこしたままソファで寝たり、お昼寝一緒に寝たり。
ずっとそんな生活が続くかと心配しましたが、いつの間にか7時くらいまで寝てくれるようになりました!
きっと今だけだと思います!旦那さんの休みの日とか、早起き変わってもらってゆっくり寝られるといいのですが…。

退会ユーザー
1人目は5時に起きていました。遅い時間に寝かしつけても変わらなかったので開き直り、夏は昼間のお散歩は暑いので早朝に散歩に出てました。今は辛くても月齢が進めば整ってくると思います。これから暑い季節なので、大人も朝方にすれば過ごしやすいかもですよ。

ママリ🔰
まだ2ヶ月なのでむしろ寝てくれたらラッキーですよ😳
カーテンは我が家は寝室にないです🤣

ママ
皆さん、アドバイスありがとうございます!
すべて返す時間がなく、まとめての返信になります。すみません💦
うちはだいたい20時にお布団にいれて、7時には必ず起こすようにしています💡
間に2時間おきに泣いて起きるので、そのたびに授乳してます✨
それでも5時に起きた時だけ、授乳しても、おむつを替えても、カーテンの方、光の方をじっと見て必死泣くので(向きを変えてもその方向を追います💦)
なんでだろう😅と思っての質問でした。
今日この質問をしてから試しに、あまり光があたらないところに寝かせてみたところ
7時に起こすまでぐっすり寝てくれました😭😭✨
うちの子は暗い方が寝やすいみたいです!
またコメントでも同じように対応されてる方がいて、やっと確信できました😆ありがとうございます!
ちなみに寝室は完全遮光カーテンですが、うちの子は少し漏れてる光もダメみたいです😅
そして、あとあと主人に聞いたら、夜に泣いた時にオレンジの豆電球にしたら
それもじっと追って泣いてたこともあったそうです😅
それを早く言ってよ!と思いました💦笑
こういう子もいると思っていただければ幸いです^_^
グッドアンサーは画像までつけてくれたしろたんさんにさせていただきました!
そのほかの方もタメになる、あたたかいコメントありがとうございました😊❤️
ママ
夜はだいたい20時に寝かしつけています!
それからはだいたい2時間ごとに目を覚ますので、授乳→寝る感じなのですが、5時の授乳だけは寝ないでそのまま起きてしまっている感じです💦