
産休・育休手当の計算について教えてください。具体的な日数や前回の給与が計算に影響するかどうか知りたいです。
育休復帰から、3ヶ月ほどで産休に入るのにあたって、産休・育休手当の計算はどうなるか教えていただけたら助かります🙇♂️
2018年2月より産休、2018/4/12に第一子を出産→育休へ
2019/4/12より復職(時短)→第二子妊娠のため、2019/8/3には産休に入る予定です。
今の会社は2011年よりフルタイムで勤務しています。
この場合、産休・育休手当はどのように計算されるのでしょうか…
会社の締めが20日なので、
4月分の給料は、8日分
5月〜7月は通常通り(時短にはなってます)
8月は12日分
ということになります。
産休・育休の手当は、遡って6ヶ月分だと調べたら書いてあったのですが、4月分と8月分は、この日数分で計算されてしまうのでしょうか…
あと残りの1ヶ月分は、前回産休前の給与が計算に入るのでしょうか…
ややこしい質問で申し訳ないですが、、何かわかることがあれば教えていただきたいです🙇♂️
- こぼん(5歳6ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
お勤めの給与係に相談されるほうが確実かと思います!
企業か公務員などでも大きく差があるかと思うので…

こぼん
お返事がかなり遅くなり大変失礼しました🙇♀️ とても参考になりました!また会社の総務に問い合わせてみたいと思います!ありがとうございました!
コメント