
コメント

はな✿
年収最低800万ないと2人目が産めないような世の中なんてクソ食らえです。笑
そんなにないですが、うちはなんとかやれてますよ。

はじめてのママリ🔰
今、生活できるお金があれば正直なんとでもなります。
ママリの方は子供を大学まで、必ず500万はという方が多いので。
奨学金だってあるし、本気で学びたいなら自分でお金出させればいいと私は思います😊現に周りは奨学金で大学行ってる子達ばかりですし😊
周りは年収300万とかでも2人いる子とか多いです
-
ドラえもん
えっ😱💥300万で二人なんてすごいですね😵確かに奨学金を使ってる人は多いですよね😖
- 5月6日

ママリ
うちはその半分も年収ないですよー😊
でも全然貧乏暮らしじゃないですし、貯金もたくさんじゃないですが地道に頑張ってます!
正直今の生活が成り立ってればあとはなんとかなると思ってますし、将来的な心配は何もしてません😊
私は親族がみんな大家族で、年収400万とかでも8人子供育ててる人もいますよ☺️
-
ドラえもん
すごいですね😵8人子育てだなんて、どうやってやりくりをしているのか気になります🙂
800万の半分もなく、二人育ているなんて本当にすごいです😃- 5月6日

はじめてのママり🔰
東京ってほんとに物価高いですよね。
東京にも住んでたことがありますが、今は地方に住んでます。
里帰り出産で東京ほどではないですが、そこそこ都会に今いて物価の違いにびっくりしてます笑笑。
ご夫婦の年齢が何歳か、両家の親の支援があるかとかにもよるのではないですかね。
子供がたくさんいてもなんとかなる地域、環境はたしかに存在するとは思います。
東京だと、奨学金に頼ったり、周りと同じ習い事とか通わせるのは難しいことはあるかもしれないですね、、
-
ドラえもん
物価の高さには驚きますよね💦
うちは、私が32、旦那が43なので二人目を作るなら早くという思いでいます。
両家からの支援はありません。
やはり難しく感じる部分もありますよね😵- 5月6日

とまと
自分達や子供にどれだけお金を
かけたいかによるんじゃないですかね?
私は東京出身で、今は地方にいますが、
世帯年収800万で2人目不安ですし、
親にも経済面で慎重に考えな
って言われてます😅
私も皆さんどうやってやりくり
されてるのか気になります(笑)
回答じゃなくてすみません💦
-
ドラえもん
確かにどれだけ、こどもにお金をかけたいかですよね😖
私の母は、1人っ子はやめなさいといっていて、お金ならなんとかなるのよといってます😣- 5月6日
-
とまと
あくまで個人的な意見なので、
気を悪くされたらすみません😢
東京の実家は決して裕福ではありませんが
自分の希望で習い事を3つやり、
高校大学も自分の希望で私立理系、
奨学金は使わずに卒業しました。
うちの親は奨学金=借金だから、
子供に負担をかけたくないという
考えでした。
両親はマイホームも購入しました。
私は一人っ子ですが寂しくはなかったですし、
むしろ兄弟がいる(お金がかかる)からと、
自分の進路の選択肢を狭めてた友達を見て
一人っ子で良かったなと思いました。
そして自分の子にも同じように、
やりたい事をやらせてあげられるように
なりたいと思っています!
2人目が出来ても同じようにしたいので、
相応の経済力も必要だと考えています。
色んな家庭があり、考えがあり、
事情があると思いますので、
他の方を批判するつもりはありません!- 5月7日
-
ドラえもん
そうですよね😵奨学金は借金なので子どもに苦労をかけたくない気持ちはあります。
私自身、4人兄弟なので、ひとりっ子の気持ちがわからないのです。- 5月7日

ままり
東京じゃないですが…
年収800万ないと子供2人育てられないなんてこの国のほとんどの人は子供産めないと思います…😂
どんな生活をしたいかなので
どこの誰かが言った平均値や
定義や理想なんてあてにならないです。
-
ドラえもん
本当にそうですよね😵何で共働きが多くなってるかって、2人で働かないと生活が成り立たないからですよね💦
- 5月6日

ゆまり
東京住みです。
住居費・物価高いですよね。
旦那の収入が950ほどですが、2人目には踏み切れません。
経済的に不安だからです。
旦那も同じ考えです。
節約したり自分が働いてでも2人目が欲しいかどうか...難しいですよね.!
-
ドラえもん
そんなに年収があるのに、二人目がきついと思うのですね。色々と考えると本当に難しいですね。
- 5月7日

ままりん
田舎だと、中学高校の先輩の知り合いの会社に就職。知り合いだから条件良し、その会社に勤めて定年。なんて事もあるでしょうし大学進学率も低めだと思いますが、東京の条件良い会社だと大卒じゃないとなかなか厳しいですよね😓なので大学のお金くらいは準備してあげるのが親の責任だと思ってしまいます。
奨学金もありますが、遊びたい盛りの子が借金してまで大学行きたいと思ってくれるでしょうか…
結果フリーターになる事を優先させて20代後半くらいで後悔するような事にならないように大学は卒業して人生の選択肢を広げてあげたいと思います。
体を大きくするだけならご飯さえ与えれば大きくなりますが、育てるというのは立派な社会人にする事だと思うので、そうなるとお金も子供と向き合う時間も必要になってきますよね💦
お金ないから2人目作らないという事ではなく、様々な事を我慢してお金を残したり工夫したりする事が出来るかどうかなんじゃないかと思います😅
-
ドラえもん
本当にそうです。お金がないから子どもを作らないという考えではなく、どうやって工夫をしていったらやっていけるかを考える必要がありますよね。
- 5月7日

ききらら
保育園小学校が貯め時なのでその間にどれだけ貯められるかが鍵ですよね。うちは世帯年収800弱で子供2人ですが3人目が欲しくなってきてしまいました。3.4年貯金頑張ってそれからまた考えようと思ってます!大学費用は1人600万は貯めておきたいです。
-
ドラえもん
そうなのですね😣600万はすごいですね😖貯められるか不安です💦
- 5月7日

ママリ
どうにかなるのではなく、どうにかするのかもしれないです🤔🍀ただ、中学から私学に入れるとかでなければ800万なくてもやっていけるかなと。受験はお金が本当に飛ぶので💸
-
ドラえもん
受験で、お金がかかるって言いますよね😣金銭問題は、何かもつきものですね💦
- 5月7日

退会ユーザー
わたし自身が社会人になるまで、やりたい習い事や進路を選んできた人生なので、子供にも同じようにしてあげたいと思ったら2人までと決めました。
わたしの職業は大学院卒じゃないと就けません。そうゆう職業を目指したいと思ったときに、経済的に応援してくらるのは親だけですからね・・
あとはどんな生活、子育てをしたいかだと思います。
個人的には、金銭的援助をしないといけない義母が気になりました。介護となれば、お金をかけて頼むか、仕事をやめる必要性もありますし。わたしなら1人までにしますね。東京だと1人っ子が多いので、そのへんも気にしなくて済むかと!😌
-
ドラえもん
東京は、1人っ子が多いみたいですが、私の住んでる場所は、子どもが多いみたいです。
義母の介護費もと思うと、やっぱり厳しいですよね😖- 5月7日
ドラえもん
なんとかやれているのですね😃少し希望がもてました。回答ありがとうございます😊