![えりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子がいます。寝返りはするがずりばいやおすわりはせず、一日のミルク量が440mlで心配。身長66cm、体重7.5kgで見た目はぽっちゃり。食事内容とミルク量について相談です。
8ヶ月の息子がいます。
寝返り寝返り返りはするのですがずりばいやおすわりなど全くしません>_<
一日のミルクの量が440しか飲んでおらずカルシウム不足とかありますか?>_<
身長は66センチ体重7.5キロで見た目はぽっちゃりです。
8時 ミルク200
12時半 離乳食
15時 おやつ(おせんべい)
18時 離乳食
21時 ミルク240
離乳食をよく食べるので離乳食後のミルクをあげていません。
ネットで調べると一日のミルクの量は1000から1200と書いてあり心配になりました>_<
- えりりん(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
成長に関しては個人差の範囲内だと思いますか2回食なのにその量のミルクは少ないと思いますよ
3回の時でしっかり食べてても400はミルクあげてねと栄養士さんに言われてました。
おやつあげるならミルクをあげてみては?
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
ミルク量はあまり関係ないかと…。
うちもミルクや母乳は離乳食後はそんなに飲んでなかったです。
割と赤ちゃんのやる気の問題だけだったりしますしね…。😅
ママ抱っこしてくれるし、楽で安心だしいっかー的な??
うちも、つかまり立ちまでは、
支援センターなどで月齢近い進んでるお友達を見たりして負けず嫌いを発揮してそこそこハイペースだったものの、
9ヶ月の一ヶ月はほぼ風邪っぴきで、殆ど家で過ごした結果、
ハイハイで動けるから満足してしまったのか、立って歩こうという意思はあまり感じられません…。
そうこうしていたら四月からお友達は割と保育園で、センターでも合わなくなり…。
張り合う相手が居なくて、そのまま三ヶ月何も進まない…。😑
早いだけがいいわけでもないし、その子のペースで、とは言うものの、
変化を感じにくくなると、どうしたー??と思っちゃいますよねー。
-
えりりん
わたしも支援センター連れていってみます!成長楽しみながらゆっくり様子見します😂
ママ初心者でわからないことだからけです、、ありがとうございます>_<- 5月7日
えりりん
おやつの時間にプラス150してみます>_<ありがとうございます>_<