
子供が暴れて風呂に入れないので、夕方1人で入れる方法を模索中。つかまり立ちはできるがお座りはぐらぐら。他のチェアーも検討中。皆さんはどうしていますか?
子供をバスチェアーに寝かせて2か月くらいからひとりで風呂に入れてましたが、おとといから座らせようとすると暴れて自分の着替えや身体洗いも出来そうになく、母がいる時に膝の上で洗って母に風呂からあげて貰っています。
ですがそれだと母の勤務時間の関係で昼2時くらいに入れないといけないので、お散歩とか生活リズムが変わるので、出来れば1人で夕方入れたいので、ウレタンのバスマットで自由にさせて見張りつつ身体を洗ってみようかとおもいます。
つかまり立ちは出来て、お座りはまだぐらぐらするので、ほかのアンパンマンのチェアーなども購入検討しましたが、買ってダメだと痛いなと思い…
みなさんはどうされてますか?
- あん(6歳)
コメント

みさ
うちはつかまり立ちができるようになったら、一緒に最初から入ってバスタブにつかまらせてました。
その間に急いで自分の身体も顔も全部洗って、その後子ども洗って湯船に入る。
一緒にあがって、子どもをタオルで拭いて、自分拭いて自分服着て、子どもの保湿して服着せて…と。
真冬もお風呂場にファンヒータ置いて温めてたのでちょっとくらいならば裸でも大丈夫です。
湯上りはバスポンチョが便利でした。服着せるまでバスポンチョ着せておけばよかったので。
下の子もそれでやってます。

ゆう
主人は椅子に座って太ももに寝かせて洗っていますが、私は長さが足りないのでバスマットをひいてそこに座らせて自由にさせてます。
お座りが安定せずつかまり立ちするとのことですので、滑らないように、洗剤など手が届かないようになど注意するところが多々ありますが大丈夫だと思います😊
-
あん
ありがとうございます!座らせた時に遊ばせるお風呂のおもちゃを何か用意しようと思いつつ、店頭で決められずで、家にあるプラ製の普通のおもちゃを持って入ってみます!
- 5月6日

jpj
私も1人でずっと入れてきましたが一番しっくり来たのは自分は寝かしつけてから1人で入る方法でした、二回入らなきゃいけないですが子供を待たせることも冷やす事も無く子供を洗ってお湯に入れるのに集中できるので良かったです😭
-
あん
ありがとうございます!そうですよね!私もそうしていたのですが、追い焚き機能がない風呂で、隣とも近いので夜遅くに入るのが億劫なのと、自分の場合、一回で一緒に湯船に浸かった方が風邪を引きにくかったので、ひとりで今入れてます。でも子供を待たせるのが同じく風邪引かせそうで嫌なんですけどね(^_^;)あったかくなってくるので、もしかしたらまた二回入る作戦にするかもしれません!
- 5月6日
-
jpj
うちもそれで私は湯船に浸からずシャワーでした(*_*)子供の為に最低水位でお風呂炊いてた感じで…もったいないですよね笑 でもこれからの時期はいけるかもしれないですね!
息子は夕方に入れてたので私は21時までにはなんとか入れてました!色々タイミングとか難しいですよね(T_T)- 5月6日
-
あん
勿体ないけど、分かります!
今日は試しに母がいる時に家にあったバスマットに一緒に座ったりしたのですが何故か恐怖で泣いていたので、やはり母にあげてもらい、自分はささっと洗いました(^_^;)
子供を入れた後に寝かしつけて一緒に寝てしまったりするので、やはり一緒に入れるように頑張ります(T ^ T)
根気よく続けてみます!- 5月6日

退会ユーザー
つかまり立ちが出来るようになったらバスチェアーから抜け出したので、マカロンバスに変えました😊今からだとバスチェアーは嫌がる気がします💦
-
あん
ありがとうございます!
そうですね、チェアーを買うのはやめます(^_^;)
今日家にあったバスマットに一緒に座ったりしても泣いていたので、マカロンバスも泣きそうです(T ^ T)
とりあえずバスマットを根気よく続けてみます!- 5月6日

ママリ
多分回答になってないと思いますが、
うちの子はバスチェア買って正解でした!
アンパンマンのやつです!
中古店で買ったので1080円でしたよ!
-
あん
ありがとうございます!ちなみに何ヶ月になってからチェアは購入されたのでしょうか?
- 5月7日
あん
細かな説明ありがとうございます!一緒に上がるんですね!浴室は暖房があり、脱衣場は何も無く、今風邪気味なので治ったらしてみたいと思います!!
バスポンチョですね!あとは自分のバスローブとかあったら便利なのでしょうか…