
内孫という感覚がよくわかりません。義母が私のことを嫁に貰ったという…
内孫という感覚がよくわかりません。義母が私のことを嫁に貰ったという感覚でいる人です。なので私の子をうちの孫だからと孫のイベントには自分たちだけ参加して、今までうちの親は参加したことありません。
お宮参りももちろん義母が終始抱っこ、誕生日会も運動会も全部自分たちだけが参加。さすがにうちの両親も運動会を見たかったみたいですが一家族に与えられる席数が決まっていて義実家の分で埋まってしまい、うちの両親はもちろん参加できず…〇〇(嫁)ちゃんのお母さんたちも見たいんじゃない?とか配慮の声かけすらありません。あ〜今回も嫁実家の人たちは来ないんだねラッキー!ぐらいにしか思ってません。。
同居もしてませんしお互いの家は電車で2時間の距離にあります。戸籍ももちろん別です。
なのにすごく私たち夫婦に干渉してきます。
私が2人目里帰りすると伝えたら私の母にわざわざ「うちの孫がお世話になるみたいで、よろしくおねがいします〜」と電話したみたいです。
もうこの令和の時代で内孫外孫とか言ってる感覚もどうかと思うし家制度のあった明治時代に生まれた人ならわかるんですが、大正、昭和、そして平成をも経てやってきたこの新しい令和の時代に、嫁ぐとか後継とかまだ言ってるんですかね!?根強すぎませんか??
女の人は後継産むための道具じゃないの!!
そして孫は両家にとって大切な孫なの。
2人目もうすぐ出産ですが、長男の子なんだから産まれたらすぐ行くに決まってるでしょー!と言っていたみたいです。。絶対来させませんが。こんな姑、今時珍しくないですか?まだみなさんの周りにもこんな姑いらっしゃいますか?
- りん(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

りぼん
途中まですっかり義実家で同居されてるんだと思い込んでいました😅
同居ならあるあるかなーと思ったのですが、
同居じゃなくてそこそこ距離もあるのにそれはビックリですね💧
うざすぎます(笑)

あや
りんさんの義母さんすごいですね…読んでいて悲しくなってしまいました。
今の時代、内孫とか外孫とか言う人いるんですね。
私の知り合いで、息子が大好きでその子どもも好きだけど嫁は大っ嫌い!って言う人はいます。「孫ちゃんは嫁さんに似ていないから可愛いわね!」と本人に直接言えてしまう、医者よりも自分の子育てが正しいから見習え!、離乳食は手作りしろと言いながら自分はハンバーガーなどのジャンクフードをたかさんあげてしまうと言う人…さすがに無理だなって他人事ながら思っています。
話が逸れてしまいましたが、両家にとっての孫なのに、運動会などを見に行けないのはりんさんのご両親はさぞ残念でしょうね…
ほんと、今時珍しい人です。
旦那さんはどう考えているのでしょう?自分の母親に従ってばかりなのですか??
-
りん
知り合いの方もなかなかですね笑笑
完全に自分が正しい!言う通りにしろ!のくせに自分は甘い蜜を吸う…ただの独裁政権じゃないですか(´°ω°`)
うちの両親は強く言いません。一度旦那からあんまりしゃしゃり出てこないで!夫婦で決める!と言ってもらったんですがぜーんぜん右から左で聞いてませんでした!笑
でも根気よくもっともっと強く言ってもらいます!!笑- 5月5日
-
あや
旦那さんがりんさん側にいてくれるのは助かりますね!!
りんさんのご両親も、孫行事に参加できる日が来ますように…🙏- 5月5日

a...
んーうちも下の子産まれる時の里帰りで両親にお金を包んで渡してた様で…一応面倒だからと受け取ってましたが実親も苦笑いでした。旦那さんは何も配慮してくれないんですか?そこは旦那さんの出番ですよね。
ちなみにうちは産まれる前に「お宮参り以外のイベントは家族のみでやる。」と伝えてるので何も文句言ってきません!
-
りん
ほんと、その手法で今回は行こうと思ってます!!
家族だけで全部やりますと、これから伝えますが…ただあの気の強い義母、わかってくれるかな〜(´・ω・`)?という感じです。
旦那が言ったところで全然聞かないしすごい図々しいので…「え、なんで勝手に家族だけでやるの?」とか平気でブチギレてきそうです( ˘˘̥ )- 5月5日

ひろppp
そこまで酷くはないですが、私の事をうちの嫁になったと義母が言い、出産で里帰りするのに、実母に、うちの嫁と孫をお願いします。って言っていて、はたからみたら当たり前の言葉かもしれないですけど、私は旦那と結婚しただけで、義母の娘になったわけではない!と出産後嫌になりました。
母もその言葉を聞いて寂しい気持ちになったみたいです。
結局は義母が無理になり、あまり会う事ないようにしてます💦
向こうも女の子だからか?そんなに興味ない感じで、今は旦那のが大事みたいです💦
-
りん
そうなんですよ。。両家の孫に変わりはなくて孫に対してどっちが優先されるかとか差別ですよもはや。
理論的に説明のつかない昔の風習をいつまでも主張し続けて恥ずかしくないんですか?って聞きたいです…日本って本当に遅れた国ですね(´・ω・`)- 5月5日

れいな★
うちの姑そんなんですよ!
しきたりがどーとか
内孫だからとか
めっちゃ言ってます
しかも夫婦仲まで全て知りたがる人です
近所付き合いもいまだにちゃんと
していて
菓子よりをご近所さんに配るとか
てか、びっくりしたのが
お稚児さんに義家族が
家族全員で来たことにびっくりしました
義妹までくる意味とか
思いました
周りの人が家族全員が参加する
とかなかったので逆に恥ずかしかったです
とりあえず、嫁いできたとか
気にしていて
うちの親がすると怒ってます
-
りん
うわ〜〜〜ほっといてほしいですね〜〜〜笑笑
なんでそんな関係ない人までゾロゾロ連れてくるの?って。
普通の感覚なら"迷惑かける"で踏みとどまって終わるんですけどねぇ?
周りも今みんな核家族か、嫁側の家族だけじゃないですか??恥ずかしいですよね…義理の家族きてると。- 5月5日
-
れいな★
そうなんですよね( -᷄ ω -᷅ )
出産の時も、親戚全員が
来てもぉ辛かったです- 5月5日

ah
私だったら旦那に
「あーあー。こんなに命かけて出産して大切に育ててるのにうちは2人とも女の子ってだけで嫁に出して孫が出来てもイベント参加出来ないんだねー??むなしいわー。」って無表情で伝えそうです。
-
りん
本当そうですね!!男尊女卑も甚だしい…女をなんだと思ってるんですかね!!私も言ってみます( ¨̮ )笑
- 5月6日

Han na☺︎
読んでてビックリ!!
自分のことかと思いましたよ!!
内孫、内孫、ウッッッザイですよね👹行事も必ず参加。しかも、しきたりだの何だの、すっごい口出してきます。内孫だの外孫だの、どうでもよくて、この子は私たち夫婦の大切な子なので、夫婦で決めますって言いたくなります。
本当、旦那と結婚したから家族という形になっただけで、あなた達と家族になるために結婚したんじゃない!って言いたくなります。うちは旦那も、家族に私が仲間入りしたという感覚でダメです。親離れできてない、自立してないってわけじゃないんだけど、、世帯分けした感覚が持てません。
初の内孫にテンション上がったのか、名付けも家族会議を開かれました。
義父母の内孫フィーバーがストレスで、これじゃ自分が潰れるし、子育て楽しめない!と思って、色々はっきりと伝えるようになったんですけど、この前、旦那から「お前と親との板挟みになって、俺もしんどい!」とキレられました😦
すみません…愚痴が止まりません!!
お互い頑張りましょう!
りん
うざいにもほどがありますよね。なぜそこまで息子夫婦に固執するのか不思議です。暇なんですかね…?だから最近同居の話も持ち出してくるんでしょうね(´°ω°`)!!むり!!笑